重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

50㏄のミニバイクを買って、通勤に使いたいのですが
ショップで購入してすぐに公道で乗れるのでしょうか?
日にちのかかる手続きが、あるのでしょうか?

任意保険は、車に乗っているのでそこにプラスしようかなと、考えています。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    買って乗る所と、私の住所が別の県になるのですが、
    この場合は買って乗る市役所で良いのですか?

    手続きはバイク屋でもやってくれるのでしょうか?
    それとも購入者がやる必要があるのでしょうか?
    とにかく時間が取れないのでやってもらえるなら有料でも
    やってもらえれば助かるのですが・・・

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/09/27 17:12
  • バイク屋に、行く時に代金以外で何を持って行けば(少しでも早くなるのか)良いのでしょうか?
    他の方のご回答で住民票というのがありましたが、これはコチラが用意すべきですか?

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/09/27 17:35

A 回答 (7件)

>この場合は買って乗る市役所で良いのですか?



基本は、貴方の住民票がある市役所です。
住民票は移していないが、生活の実態が他県にあるなら、
そこで、登録する事が可能です。

購入店が、他県の場合は、登録手続きを断られたり、
多大な費用がかかる事があります。
貴方の住んでいる市まで出張して、登録を行うからです。

登録は、凄く簡単ですから、ご自分で行う事をお勧めします。
販売証明書、印鑑(三文判でOK)、免許証を持って市役所に行き、
申請書に住所などを記入して、窓口に提出するだけ。
窓口が空いていれば、10分もかかりません。

バイク屋に行く時は、現金のほかに三文判を持っていってください。
住民票は不用だった様な。。。
もう何年も前の事なので、忘れているだけかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全く知らなかった事を、色々教えて頂きありがとうございました!
一応、住民票も用意してハンコ持ってバイク屋に行ってみます。
そして、自分でやってみたいと思います。

お礼日時:2019/09/27 18:15

#4でおまんす。


#2氏がファミリーバイク特約を追加しても保険料は変わらない…と回答していますが、これは間違っています。

 ファミリーバイク特約の申し込みをすると、任意保険の残り期間によって変わりますが、数千円程度の追加保険料が発生します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

加入済みの保険会社に尋ねてみます。
これも、加入のタイミングが難しそうですね
ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/09/27 17:43

店に置いてある新車を買ってすぐに乗れるかということなら、それは無理です。



必要なものは、
・ナンバープレート(役所で登録する)
・自賠責保険の加入(ナンバープレートに有効期限のシールを貼る)
・もちろん、運転に必要な免許は当然です。

知り合いの個人から譲り受けるのなら自分で手続きが必要ですが、バイク専門のショップなら必要な手続きはすべてやってくれます。
日数については、店によって異なります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/09/27 17:40

役所の軽自動車税の窓口へ行って、バイクの登録とナンバーを貰って来る必要があります。


 販売証明書と住民票、認め印があれば即日登録可能ですが、役所なので平日しか受け付けて貰えません。
 たいていは手数料を取ってバイク屋が代行しますが(バイク屋のもうけの一部になってるので、自分で登録すると言うと嫌な顔をされるか、断られる)、登録はバイク屋の都合によりますので、即日乗って帰るは無理と思った方が良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

登録はバイク屋に依頼すれば良いのですね
ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/09/27 17:19

登録の手続きが必要ですので、


購入して、そのまま乗って帰ることはできません。
手続きが早いショップなら、午前中に購入すれば、
夕方(4時以降)には乗って帰る事が可能です。

多くのショップでは、2~3日かかります。

手続きは、販売証明書を持って、役所に行って登録して、
ナンバーを貰ってくる作業です。
自賠責保険は、バイク屋のほかにセブンイレブンで加入できますが、
加入日の午後4時から有効になりますので、
午後4時以降しか公道は乗れません。

任意保険も、午後4時以降から有効になるはずです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
補足を入力してる間に、他の方が回答いただいていました。

お礼日時:2019/09/27 17:16

市役所でナンバープレートをもらわないといけないので、買ってすぐ乗って買える事はできません


最低でも1日掛かりますよ

車をお持ちなら、ファミリーバイク特約の申込みをしてください、保険料は変わりませんし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
ファミリーバイク特約の件、市役所でもらう等、何も知りませんでした。
重ねてお礼致します。

お礼日時:2019/09/27 16:56

ナンバープレートの発行がスムーズに行けば 買ってすぐにでも乗れます

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/09/27 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!