
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お返事ありがとうございます。
みどりです。英語の訛りだったんですね。
これは地方によっても違うと思いますよ。
なぜかと言うと、日本のような小さな国でもこれだけ訛りがあるでしょ?
英語だって同じだと思います。
カナダは広いですしね~
あなたが通う事になる学校の先生が、
地元の人かは分かりませんし、
ホームステイ先も地元出身かどうかも分かりません。
他にも質問されてる様なので、
カナダに詳しい方から返事が来るといいですね。
アレルギーは肉全般と言うことですが、
ベジタリアンだったら問題無いはずです♪
日本人の想像を超えるぐらい、ベジタリアン人口は多いです。
どこへいっても、居酒屋?でも、マックでも、
ベジタリアンメニューは有ります。
肉のような風味のでる、豆料理をしてる旅行者も沢山見ました。
学校とホームステイはどうやって探すのですか?
ホームステイは自分でも探せますが、
ベジタリアンだったら、すぐに見付かると自信を持って言えますよ♪
2回もお返事ありがとうございます。とても感謝しています。
そうですね。ちょっとの訛りぐらい気にしてたらいけませんね。
先生やホームステイ先の人が何処出身なのかも分かりませんしね。
なんか、ものすごくすっきりしました。ありがとうございます!!!
学校はやはり日本人の割合の少ないところを希望してるのですが、一般に売られている留学雑誌の学校から探したら日本人の割合が多い様な気がして。。インターネットでlanguage schoolで検索してみるのですがイマヒトツ。。。信用もあまりもてないので。。。
カナダ留学経験のある方に具体的に質問してみようと考えてます。
その方がまだ安心ですし。自分に合うか合わないかは別として。。
ベジタリアンのホームステイ先が多い事を聞けてかなり安心しました。
留学の大きな心配が一つ消えました。ありがとうございます★
本当に役立ちました★ありがとうございます★
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
私は以前、カナダに留学してました。ので、ちょっとしたアドバイスです。
私は、バンクーバーに行ってました。
バンクーバーは言葉的には比較的、きれいな英語だったと思います。
ただ、生活する中では、日本人が大変多く、下手をすると
日常では英語を使わなくなってしまう恐れもあります。
また、バンクーバーは移民の国カナダの西の玄関口なので、
アジア系住民が多いです。
東側には旅行で行きましたが、やはり微妙に違う英語を使ってました。
「訛り」というか、「方言」は仕方のないものですので、
場所はどこでも、とにかく英語の基礎として学ぶには別にかまわないのでは
ないでしょうか。
ちなみに、お仕事で英語を使っていきたいとのことですが
私は、職を転々とし、米系、欧系の企業で働きました。
カナダで学んだ英語で、米系はまだ、なんとか近かったので慣れるのは
早かったです。しかし、欧系はたとえ「ブリティッシュイングリッシュ
(イギリス英語)」であっても、まったく違う英語になるので、
なかなか、慣れにくいです。
結局はその時、その時で、新しく勉強することになりますから
英語の知識をしっかり学んでくるようにしたほうが良いと思います。
それに、特にホームステイをしながらの留学なら、大事なのは
その国、地方の文化を学んでくることです。
ホームステイに関しては、学校などを通じて申し込むなら、
先に事情を話しておけば、考慮してくれるはずです。
自分で探すにしても、まずは、はっきり伝えてみてください。
がんばってください。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
なんだか文通っぽくなってきましたね(*^e^*)
学校の事ですが、どうやって探すのですか?
業者を通すのか、日本から自分で申し込むのか。
それと、スチューデントビザで入国するのですか?
期間はどのくらいなんですか?
向こうに行ってから、
スチューデントビザを申請できるのかは、
私に知識が無いので分からないのですが、
一番いいのは目で見て決める事ですよ。
カナダはビザ無しで入れるのかなぁ?
向こうで学生ビザを申請できるのであれば、
まずは観光と言う形で入国するのが良いような気がしますよ。
留学用の本に載ってる学校以外にも沢山あると思います。
言いかえれば、
本に載ってる学校は、日本人が居る可能性が高いんじゃないかと…
どう思いますか?
カナダはワーホリの国でもありますので、
英語学校はとにかくワンサカあるはずです。
その分ワンサカ日本人もいるでしょうけど。
これは参考程度に書きますが、
学校はどこも体験入学が出来ます。
知り合いは、沢山の英語学校を殆ど毎日体験入学し、
結局それで数週間。。。すごいでしょ?
どんどん目が肥えてきて、自分に最適な学校を見つけた様です。
体験入学は学校によって違うのかもしれないけど、
基本的に、簡単な面接の後、ひと授業参加します。
先生と話すだけでもいい勉強だし、
度胸もつきますよ♪
昼休み前の授業を予約すると、
昼休みの雰囲気も知れていいですよ。
日本人が多くても、英語のみしか使っては行けない学校もあります。
私は日本人が多い事は必ずしもマイナスだとは思いません。
私の行った学校が小規模だったと言うこともありますが、
全生徒が15人程度で、日本人は95パーセント!
しかし、校内は絶対に日本語禁止だったし、
昼休みも先生達と一緒に過ごすので、
その時も楽しく?英語が学べました。
ホームステイもどうやって探すんでしょう?
さっきも書きましたが、カナダはワーホリの国でもあるので、
多分無料でホームステイを紹介してくれたりする、
日本人向け業者があるはずなんですが…
またまたお返事ありがとうございます★
学校はとりあえず今は留学雑誌を見て資料請求をしてみようかな。。。って。
でもやはり、みどりさんが言う様にそういう所に載っている学校は
日本人が多いだろうな。。。っと。
まぁ、一度資料請求はやって行かないとっと思ってるんでやるつもりです。すべて自分で調べて学校に入学したいのです。それとホームステイは学校側にお願いしようと思ってるんです。その時にベジタリアンの家希望と。。
期間は1年を考えてます。1年の最後に英語を頑張って勉強できたならばご褒美に旅行を考えてます。
みどりさんの友達がいろんな学校を体験入学してbestな学校を探した話はとてもいいなあーと思いました。
私もエリアを絞ってそこの学校を体験入学して探してもいいなあーと思いました。(いろんな事言ってごめんなさい。。)
いろんな情報を集めないと。。。
いつも本当にいろんな事を教えて下さってありがとうがざいます★★
感謝かなりしてます★
No.2
- 回答日時:
訛りは、他の方が書いてるようなフランス訛りですか?
それとも、英語の訛り?
今あなたが、どのくらいの英語をお話しするかと、
将来英語を使って仕事をして行きたい…などで状況は変わってきますが、
もし今、かなり英語を得意とされてるのならば、
訛りの無い所へ行かれた方がいいと思います。
将来英語を使って仕事をしたいならば、同様に都会がいいと思います。
逆に、英語は全く…と言う状況なら、
少しの訛りぐらい気にしない気にしない!と言いたいですよ~
アレルギーと言うのは、何にですか?
卵とか、食卓に良く並ぶ食品の場合は、
ちゃんと理解してくれるお宅を紹介してもらった方がいいでしょうね。
私はひどいアレルギー性鼻炎で、動物を飼ってる家はダメだとお願いしたのに、
入って見たら、犬も猫も室内で買っていて、
更に、私の部屋が彼らの憩いの場♪
学校から帰ったら、近所のワンコまでも寝ていたことも有りました(笑)。
動物は大好きですし、
ホームステイ中に、なんとアレルギー症状が全然でなかったので、
もめずに済みましたが。。。
私のように日本を出ると、体質が変わる事があります。
だからと言って、アレルギーで危険な状態になるのは絶対に避けたいので、
程度にも寄りますがちゃんとご相談されて、
良いホストファミリーを紹介してもらってくださいね。
お返事ありがとうございます。説明不充分でスイマセン。訛りは英語の訛りです。 将来は英語に携わる仕事につきたいのですが。。。やっぱり場所をもうちょっと探したほうがよさそうですね。
アレルギーは食べ物なんですが、肉類は一切禁止なんです。食べてしまうと身体中が赤くなってかゆくなるんです。ベジタリアンなんです。やっぱり理解してくれるホストファミリーを探さないと。。でも、これって運ですよね。。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
早速ですが、弟がバンクーバーに住んでいて、仕事でトロントあたりには良く出かけます。
二人の間でよく話題になるのが「フランス語」あるいは「フランス訛り」です。
地域によっては違うのかもしれませんが、ご存知かと思いますが、おもに東部を中心として独立運動が大変盛んでした。数年前まで。フランス語圏の人たちによる運動だったようですが。
西側では訛りは比較的少ないです。やはり英語を習得するならば、きれいな言葉をお勧めします。
実は今自分はサイパンに住んでいて、ココの人たちは英語を使って話をすることもたくさんありますが、「音」という観点から見ると実に汚く感じます。
よって自分の語学力は減衰の一途をたどっています。
語学留学ならば、北米大陸のニュートラルな地域をお勧めします。都市に近い郊外なんか最高ですよ。
便利で静かで安全で、日本の常識にとても近くて、住んでいる人たちが人間的で。
申し訳ないことにカナダ、とくにノバスコシアについてはほとんど知識がありません。
どうしてもカナダが捨てがたいならば、B.C.の隣の、(すみません、名前を度忘れしてしまいました、)州はいかがでしょうか?
ココには知り合いがいたのですが、とてもいい人で、「私の州は皆田舎ものだから誰でもこんな感じよ」といっていたのを思い出します。
また、アレルギーの種類にもよりますが、深刻なものの場合はやはり専門の「留学カウンセラー」に聞いてみたほうがいいと思います。
あまり役に立たない話ばかりだったかもしれません。
miyaponnさんの今後がスムーズに行くように祈っています。
お返事ありがとうございます。とても嬉しく感じてます。西側の方が訛りは少ないと歴史的な事で知れたわけで勉強になりました。ありがとうございます★ もう少しいろんな場所を見てみようと思います。やっぱり行くからにはキレイな英語を習得したいです。いろいろアドバイスありがとうごさいます!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語がペラペラになる方法を教...
-
スロベニア人の特徴について
-
IPUニュージーランドの偏差値を...
-
オーストラリア、ニュージーラ...
-
日本から海外にコレクトコール...
-
ふと思ったんだけど、
-
【フランス・パリに在住中の方...
-
夏にスイスとフランスへの旅を...
-
老人とのニュージーランド旅行
-
海外から0120で電話したい
-
日本への電話のかけ方
-
電動歯ブラシ充電器の海外の電...
-
近々ニュージーランドから日本...
-
充電器の出力の表記が3種類あ...
-
国際電話のやり方
-
急ぎです。作文添削を願います。
-
意外と日本で手に入らない物を...
-
海外の電話番号って 何から始ま...
-
海外旅行のオプショナルツアー...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語がペラペラになる方法を教...
-
スロベニア人の特徴について
-
IPUニュージーランドの偏差値を...
-
南米を英語だけで旅行するのは...
-
スェーデンで英語の語学学校に...
-
カナダか、マルタ島か、ハワイ...
-
全員分のお水のおかわり:英語
-
海外に行ったことがある方に質...
-
ホームステイって普通どのくら...
-
ファームステイについて
-
語学留学について
-
中国は現在、学校で英語を教え...
-
お父さんと会話
-
海外
-
インド 英語の勉強 お勧めの本
-
英語が出来ないのに単身海外旅行
-
海外での語学学校について
-
ELLとは?娘が担任の先生から勧...
-
ピッツバーグで英語教室を探し...
-
海外に行きたいのですが、すぐ...
おすすめ情報