
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
保安基準には、「乗員に衝撃を与えないもの」 というあいまいな表現しかありませんが、実際の審査(対国土交通省)には、角Rや脱落時に加わる力のデータを取るか提出しているはずですので、純正品でないものについては、安全の裏付けがないことになり、車検時にはずす、ということになってしまうのです。
車検の際に社外品の後写鏡をはずす検査員は、「基本に忠実」 ということになるのではないでしょうか。
トヨタのディーラ車検なので、とにかく毎回忠実には行って下さっているようです。「乗員に衝撃を与えないもの」ですか・・・。そうですね。純正品のままにしておくに越したことはないのでしょうね。よくわかりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ルームミラーも長さの制限が> ウインク・ミラーだったかな?「脱落式」の取り付け方法なら、OKだったと思います。
整備不良で捕まりますか?>警察官では判断しかねると思います。よほど貴方を罰したい時には、車両判断する為に検査場へ持ち込み「整備不良」を立証するでしょうけど・・・(フルスモークなど単純なモノでしたら切符切られますけど)
しかし、車検の基準は場所によって変わったりしません!以前は「見落とし」と考えて置いて下さい。
回答をありがとうございました。ずっとトヨタのディーラ車検だったのに今回だけ取り外されていて、車検の担当者が言うには「車検の基準が厳しくなったんですよ」っていう説明だったんです。他には、今までスルーしていたのに今回取られたものとしてシフトノブがあります。もっと勉強して車に乗らないといけないなあと反省の日々です。どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
不思議なことですが、車検というのは、県(場所)、検査官などで若干の違いがあるのです。
A車はパスしたが、同じ仕様のB車はダメ というような。また、原則としてはノーマル(買ったときの状態、新車時の)に戻すというのを認識しないといけません。現在は、マフラー等も認可されて緩くなっていますが、昔はダメでした。少しでも不安でしたら先ほど言ったようにノーマルに戻すのが一番確実です。
そのミラーがどのようなものか分かりませんが、通常の走行で捕まる事は無いと思いますが、これも取締る側の心情(?)ひとつです。従って100%大丈夫ともいえませんし、ダメだともいえません。他のパーツも同じことです。
No.2
- 回答日時:
法的には
車室内に備えるものは、当該自動車が衝突等による衝撃を受けた場合において、
乗車定員の頭部等に傷害を与えるおそれの少ない構造であること。
くらいしか分かりません。http://minoruh.at.infoseek.co.jp/a44.htm
参考URL:http://minoruh.at.infoseek.co.jp/a44.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス ミラー 1 2022/10/06 10:25
- バイク車検・修理・メンテナンス ネジロック 2 2022/10/14 18:19
- 駐車場・駐輪場 細めの路上に立ち並ぶ駐車場にバック駐車する際(左側の駐車場)ハーザードバックする部分に左ミラーみて車 4 2022/10/18 19:03
- 運転免許・教習所 バック駐車を一発で真ん中に停めることができません 5 2022/05/10 13:05
- 会社・職場 手動式サイドミラーについて 私の車のミラーはボタンを押したら自動で開け閉めができたりエンジン切ったら 10 2023/05/25 18:28
- 査定・売却・下取り(車) 車の買い替え詳しい方教えてくださいm(__)m 私の今の車は ・10年前に新古車で購入スズキ車 ・走 6 2022/04/13 19:04
- 運転免許・教習所 ミラーと目視について、目視だけではダメなのか? 6 2022/08/17 10:27
- その他(車) 手動式サイドミラーの車について。 私の車は古いためミラーが自動で開け閉めができるやつではなく手動で開 5 2023/07/04 17:30
- その他(車) サイドミラーの故障について 左のサイドミラーがミラーの開け閉めボタンを押しても自動で開け閉めが出来な 3 2023/06/23 23:38
- 駐車場・駐輪場 フル電動自転車 自転車置き場 2 2023/04/12 18:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車種・形式、登録番号について
-
400ccを250ccに登録って?
-
ふと思ったんですけど、ブロー...
-
バンの仕切り棒について
-
車検が受けられません!
-
自賠責保険のステッカーをいつ...
-
車検適合について・・・(ハン...
-
レバー交換したバイク車検について
-
ボアダウン?
-
パニアケース装着時の車検適合
-
車検受かるでしょうか
-
★モリワキのショート管について★
-
旧走行距離計表示値は車検をし...
-
この社外品のホーンは車検を通...
-
外径が25mm違うと何キロスピー...
-
いきなりエアロが車検NGに!
-
足回りを改造したバイクの車検...
-
車検でキズをつけられた 修理...
-
バイク車検に通るか?
-
ボアアップに伴う任意保険の申...
おすすめ情報