
高圧ガス保安法 の 規定で ヘリウムガスボンベを宅急便で一般家庭に運んだり イベントでガスの知識のない誰でもがボンベのガスを風船に入れても良いのですか?(高圧ガス保安法無知ですすみません)m(_ _)m
尼損でヘリウムガスのボンベ丸ごと買いました。お祭りにガス風船膨らませたくて、2-3本(10Lぐらいの容積のボンベで200L入りとか400L入りとか書いてあったと思います。)たぶん2-30気圧ぐらい 入ってると思います。
で ふと。。。。これって10気圧超えてるような気がするなあ。。。とか そういえば台所の外に置いてるLPガスのボンベも結構入ってるのかなあ? とか ....ガス屋さんの車には”高圧ガス”って表示あったけど、宅急便にはなかったし、ボンベの入った段ボール箱にも表示なかったけれど。。。これってどうなんでしょうねえ? 規制はないのかなあ?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
25リットル以下の容器で総量50リットル以下であれば警戒標(高圧ガスの表示)は不要です。
(一般高圧ガス保安規則第50条第1項)ボンベに「高圧ガス」の表示は不要です。高圧で無くなっても表示を変えることが出来ませんし見れば判ります。
ガスの種類の表示とボンベの色の規制のみです。
充填などは規制されますが使用には規制はありません。
そうでないとLPガスや医療用酸素も使えなくなります。
充填などは規制されますが使用には規制はありません。<<<<<<ということなんですね (^^) よかった~~~~
せっかくの 圧力容器を そのままポイするのが もったいないので、DIYエアコンプレッサのサブタンクに流用しよう!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
窒素などのガスボンベの保管場...
-
ビールサーバー用のガスボンベ
-
ガスコンロのスペースがかなり...
-
どちらもいい?
-
単一電池を使う家電製品って今...
-
ガステーブルが壁から近いので心配
-
電気ガス水道止める際、次の引...
-
溶けたプラスティックを取る方法
-
部屋についているガス栓みたい...
-
ガスコンロのグリルを使う時、...
-
突然、部屋が灯油臭くなりまし...
-
灯油は、夏の暑さで自然発火し...
-
ガス圧力式のイスの直しかたに...
-
FF式石油ストーブの取り外し
-
【ガスメーターから異音?ガス漏...
-
キッチンでガスコンロを置いて...
-
大〇建託のガス料金
-
ガス栓が開くのが堅い
-
わけあって家族に内緒でセカン...
-
1つしかないガスの元栓を分岐し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報