dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

避難勧告出されてるのに避難しないとどうなりますか?
災害レベル5だろうが避難しない人いますか?
てか千葉のひとは本当に全員避難したんですか?
中には絶対に避難所行きたくなくて
家にいることを選択する人いると思うので千葉の人でも避難してない人いると思います

本人の意思で避難しないって決めてるなら避難しなくても問題ないと思うのに非難されたり批判されたり危機感なってないとか言われるのが分からない

自己責任で避難勧告無視しても問題ないですよね

A 回答 (9件)

レベル5になると避難はむしろ難しくなるので、レベル4のうちに自宅が対象地域になっていたら避難すべきなのですが、さまざまな事情で避難せず、助けを求めた時には遅くて亡くなった方々が過去に大勢いらしたのは、報道を観ていればわかります。

もちろん、覚悟を決めて亡くなられた方々もいらっしゃいました。

勧告や警告を無視するのはもちろん自由であり、亡くなっても自己責任ではありますが、遺族はもとより、報道でそれを知った赤の他人が悲しみ、落ちこみますし、誰かが税金などを使って遺体を掘り起こし、面倒をみることにはなります。これを私は、「亡くなった人の運が悪かった」とは思わず「避難しなくても助かった人の運が良かった」と解釈しています。

でも避難しなかった人だけが批判されるのは私もおかしいと思います。先日も「あんな避難所には行きたくないから、何かあったら、あの旅館に行こうと決めていた」という証言がいくつも放送され、諸外国に比べた日本の防災体制の貧弱さが指摘されていましたよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

覚悟決める人避難所行きたくない人はやっぱいるんですね
ありがとう

お礼日時:2019/10/15 23:58

救助隊の負担を出来るだけ少なく出来るように考えよう。

ハザードマップはよーく観察しておくべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2019/10/15 23:58

自己責任だろうね…( 一一)?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのとおり?

お礼日時:2019/10/15 23:56

>避難勧告出されてるのに避難しないとどうなりますか?



関西ですが、昨年は「全市避難勧告」がだされ、小学校において避難所が開設されました。
でも、私の校区には約1万人程度の人が居住していますから、全員が避難なんかできません。
幸いにしてたいした被害もなくてすみましたが。

避難勧告といっても実際に避難できるかどうかは別問題なんですね。
ただ避難指示ということになれば、なんとしても避難しなければならないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2019/10/15 23:56

だから、事前に避難所にバスで移動したり、取り残された人に声かけたりしてたよ。


前もって、近所で声かけあって、移動すべきだよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2019/10/15 23:55

>自己責任で避難勧告無視しても問題ないですよね



問題ありませんが、その結果、例え自宅が全壊して大怪我しても、絶対救急車呼ばないでください
自宅をそこまで愛しているなら、自宅と一緒に逝ってくださいね

行政も、避難勧告を無視して怪我した身勝手な人間を面倒みる義務ありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りです

お礼日時:2019/10/15 23:55

住民が全員避難所に来たら定員オーバーでパンクします。


若くて健康な人はなるべく自分で対処することが望まれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2019/10/15 23:55

大雨の中、移動することが困難の場合は移動中が危険です。


早めに移動できなかった場合、近くの建物の安全な所へ移動するしかない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2019/10/15 23:54

勧告ならね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2019/10/15 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!