重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

障がい者年金貰いたい!
だけど頭がパニックで どうしたらいいか分かりません

障がい者年金申請で 症状について 詳しく書くために
いつ頃に、どんな症状が出て
ほかの症状はいつ頃出たのか
具体的にどんな症状がでてるのか
それが生活にどれくらい影響しているのか

を思い出してはメモしてスクショしてる。

精神の病気だから より詳しく重めに書かないと……って思う度に どう書いたらわからなくて頭が混乱してる。
今も白紙のまま。

纏まらなくて困ってる。

申請本当に通って欲しい

なんで目に見えない病気は理解されないんだろう

質問者からの補足コメント

  • 障がい者年金通りますように!!!!!!!!!!!!
    どうしても貰いたい!!!!!!!!

      補足日時:2019/10/20 19:45

A 回答 (5件)

ANo.3 です。



追記があります。

お住まいの地元の市町村や区役所やその支所のほとんどに障害福祉サービスを行う課が有りますので(健康福祉部障害福祉課など)、もし分からなければ先にそのような公的機関に相談をして下さい。

そこで紹介を受けることも出来ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます……

お礼日時:2019/10/19 20:15

障害者年金がもらえるかどうかは、医師の書く診断書の内容によります。



ですから、あなたがあれこれ考えるより、主治医に率直に「障害者年金の申請はできますか?」と聞いてください。

医師が「書けない」と言えば、申請に必要な診断書を書いてもらえませんので、障害者年金がもらえるかどうかはすぐに判明しますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます……転院したため(医師が開業した為)もう1枚診断書をお願いしたんですが次の診察で言ってみます。

お礼日時:2019/10/20 19:29

間違った回答をされている方がいるようです。



精神障碍者の年金の取得には先ずは精神障碍者向けの自立支援施設や福祉施設、
または医療機関などにいる「精神保険福祉士(PSW)」に相談をします。

お住まいの近くにそういった施設があるか調べて問い合わせてみて下さい。

病院の医師に診断書を書いてもらうのは次のステップです。
ただし、一部に自立支援施設を併設して支援を行っている病院も有りますのでその限りではありません。

障害年金の受給は2級以上の取得が必要で、初めに行った病院の診断書も必要になります。
また、例えば「ひとりでは着替えができないこと」などの厳しい条件があり、認定は簡単ではありません(通院している医師との意思疎通も重要です)。

あとは現在服用しているお薬が統合失調症や双極性障害に使われるいわゆるメジャー系の「抗精神病薬」を服用していることが条件になる場合も多いです(抗うつ剤や抗不安薬、睡眠導入剤のみでは厳しいです)。
ただし、こちらも必ずではありませんのでよく相談をしてみて下さい。

ご自身の症状を記録しておくことは今後に有効ですので、ぜひ続けて相談を早めに行動して下さい。
    • good
    • 1

主治医次第なんだから、まず、医師に相談しなさい。

    • good
    • 1

社会保険労務士の出番ですね。

相談しましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!