dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

千曲川の反乱で、新幹線120両沈没下部の電気モーター約600を分解掃除と取り替え、座席交換
専門家の話では、新車の方が安くつく!これって本当ですか?

A 回答 (8件)

車や家電製品でも同じですよ


部品交換の価格・交換の手間代と、新品の価格を比較すれば解る事です

まt、例え今回 電気モーターの分解掃除と取り替え、座席交換して
修理したとしても、水に浸かった影響で後々不具合が起きる事を
想定すると、やはり新車の方が安上がりになりますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あそこはJR東北ですか?JR東日本ですか?

お礼日時:2019/10/18 17:37

さあ、どうですかね?


JR東は連結だと売上高3兆円、経常利益4400億円。これだけ見れば新幹線の10編成や50編成ぐらいどうって事ないでしょけど、同時に負債も3兆円ほどあってなかなか厳しいから、ちょうど大義名分もできた事だしやるかもね。
全部新車なら360億らしいですね。1割値上げすれば1年で償却できるな。楽勝じゃん。全部新車にしよう。どうせ俺が払うんじゃないし、w
    • good
    • 0

No.1です。



> 廃車するにしても、…で廃車費用捻出出来ませんか?
もちろん、車体(アルミ)や車輪(鉄)も再利用されますが、
再利用にもお金がかかります(むしろ新規調達のほうが安い場合も)。
中国のように、土中に埋めたほうが割安なのです。

昔、再生紙が話題になりました。
新紙よりも再生紙のほうが高く、
古紙利用率のごまかしが業界全体で行われる始末、
今は「再生紙」「古紙利用」の表示さえなくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中国のように、一度埋め又掘り返し。←これ最大の無駄!

お礼日時:2019/10/19 07:29

専門家が精密に計算した訳ではないでしょう?耐用年数など非常に曖昧な数字しか出せないでしょうし。


明らかに修理代の方が高いというなら当然ですがね。どんなもんですかね?
仮に、新車1億、修理耐用全部ひっくるめて9千万として、1割しか違わないわけです。だから新車、という発想でしょ。
しかし、俺から見ると1割じゃなく1千万違うわけです。ここの価値観の違いは大きいと思いますよ。
もちろん、修理その他もろもろで1億なら、そりゃ新車ですよ。でも、どうやらそこまでは行かないようだし。
例えは悪いかもしれませんが、フランスの大統領専用機は中古の747でした。同時期の日本は新品の747。赤字国債は900兆円。
本州JRは赤字はありませんけどね。全部清算事業団へ押し付けちゃったからね。東日本は経常利益も数千億だから、新幹線の車両なんてどうにでもなるでしょうけどね。でもその数千億は利用者の運賃ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

修理しても、新車になっても運賃値上げですか?

お礼日時:2019/10/18 18:40

はじめまして



>専門家の話では、新車の方が安くつく!これって本当ですか?

専門家だって現物の車両をみているわけではないですので、確実なことは言えないでしょう。
新車にするにしても、車両の処分費用が別途必要でしょうしね。(中国みたいに地中に埋めれば別ですが)
レアメタルや鉄材として売り払えるかもしれませんが、処分の経費などでてくるはずもありません。
ですから、私達素人には判断なんかできません。

なお、JR東北というのはありません。東北地方はすべてJR東日本です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。JR九州があるので、勘違いしました。

お礼日時:2019/10/18 18:34

すべて損害賠償保険でまかなうためには、少々高くついても修理して現状回復させるしかないと思いますが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

損害保険に入っているならば、全損害扱いになれば新車、原状回復では後のトラブルどうするのでしょうか?

お礼日時:2019/10/18 18:37

修理代が最低5千万ぐらいはかかる。

車両1台1億ほどだから、修理時間やその後の不具合の発生懸念、もろもろ考慮したら新車の方がいいんじゃないの?という話ですね。新車の方が単純に安いというほどでもない。
俺は貧乏性だから、それでも修理したいけどね。金持ちの発想は違うね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門家が、安くつくとは、修理して何年持つかメンテナンス費用までと思いますが

お礼日時:2019/10/18 17:39

モーターの分解掃除では、回復しても寿命や信頼度は保証されません。


やはり、座席と同じく、交換が良いです。
ただ、これだけではすみません。全ての電気・機械回路や配線材も対象に。
組み立ては自動化が進んでいるでしょうが、取り外しはすべて手作業、
筐体関係も歪ん検査や修復が必要かもしれません。
なれば、新規製造の方が安上がりになるでしょう。
それでも、廃車後の処理問題は残ります。
なので、新規製造の360億円以外にも、廃車費用の上積みが避けられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

廃車するにしても、レアメタル、レアアース、金、銅線等で廃車費用捻出出来ませんか?

お礼日時:2019/10/18 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!