
pthon3.6をインストール後に、以下のコマンドでデフォルト状態を3.6にしたら、端末が起動しなくなりました。代わりにXtermというものでemacsで書いた以前は実行できていたコードをpythonで実行したら、実行できませんでした。numpyのimportができていないなどのエラーが出ました。わけわかりません。
$ sudo rm /usr/bin/python
taka@taka-pc3:~$ sudo ln -s /usr/bin/python3 /usr/bin/python
$ sudo rm /usr/bin/python3
$ sudo ln -s /usr/bin/python3.6 /usr/bin/python3
2016年にpython3.5とpython2.7はデフォルトになっていました。
この設定の時は、うまくいっていました。
どうすればいいのでしょうか?助けてください。。。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> $ sudo rm /usr/bin/python
> $ sudo ln -s /usr/bin/python3 /usr/bin/python
この部分はpythonコマンドでpython3が起動するようにしている。
元のコマンドがどこにあるのかしらないけど、/usr/bin/python2とか/usr/bin/python2.7とかのコマンドがあるようなら
< $ sudo rm /usr/bin/python
< $ sudo ln -s /usr/bin/python2.7 /usr/bin/python
などとすればpython2.7を使えるように戻るのでは?
> $ sudo rm /usr/bin/python3
> $ sudo ln -s /usr/bin/python3.6 /usr/bin/python3
この部分はpython3コマンドでpython3.6が起動するようにしている。
同様に
< $ sudo rm /usr/bin/python3
< $ sudo ln -s /usr/bin/python3.5 /usr/bin/python3
でpython3.5に戻るのでは?
端末が起動しなくなったのは端末起動時にPythonで書かれたスクリプトを実行していて、それがpython2.7かpython3.5を想定していて3.6に対応していない。あるいは下記の問題がある。下記の問題だけなら、パッケージインストールで対応できますが、それ以外は色々とスクリプトの書き換えが必要になったりするので上記の要領で元の環境に戻してしまった方が楽かもしれません。
> $ sudo rm /usr/bin/python
する前のpythonが2.7か3.5か分かりませんが、2.7ならこちらだけ戻せばUbuntuの動作には支障なくなるかと思います。
> numpyのimportができていないなどのエラー
これはpython3.6の環境でnumpyなどのパッケージをインストールしていないのでは?
numpyなら
$ pip install numpy
でインストールできると思います。
環境によってはapt getなど他のパッケージ管理ツールでインストールした方が良いかもしれませんが、pythonパッケージならpipインストールでも問題ないと思います。
他のパッケージについてもエラーが出るものはインストールしていけば良いでしょう。たまにimportパッケージ名とpipインストール名が異なるパッケージもあるので要注意ですけど。
# 自分はいちいちネットで検索してインストール方法を確認しています
# 主にWindowsのAnaconda環境なのでUbuntuとはまた違いますけど
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
vba クリップボードクリアにつ...
-
CSVファイルの複数行削除
-
今のプログラミング言語
-
プログラミングについて
-
画像生成AIのプロンプトの作り...
-
プログラム言語
-
Python... 環境設定 初心者です...
-
自作scratch アニメの商用利用
-
パイソンのソースコードをChatG...
-
数学、プログラミング、物理、...
-
google Colabでmatplotlibの描...
-
pip --versionがエラーになる
-
pythonの実行に関する質問
-
OS入ってる機器のソフト・アプ...
-
Rでのデータフレーム作成について
-
Google ColaboでGUI作成
-
Python 3.12.2 か一番最新のパ...
-
IT業で開発をされてる方々に質...
-
アセンブリ言語について。
-
Geminiフォーム 画像生成で 人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
~/.bashrcを間違えて保存してし...
-
eclipseでC言語がコンパイルで...
-
Apache・tomcat同...
-
500エラーorダウンロードになる...
-
CGIへのコンパイルエラー
-
httpd.conf 設定
-
apache終了の仕方
-
bashシェルスクリプトで空白が...
-
scpコマンドでリモートサーバの...
-
Viで書き込もうとすると、保...
-
DOSコマンドでのワイルドカ...
-
/ が何時の間にか「Read-only f...
-
Illustratorのデータをまとめて...
-
【ターミナル】MacBookにディー...
-
コマンド終了ステータス
-
FTPコマンドの戻り値について
-
/etc/passwd と /etc/shadowを...
-
cactiでグラフが表示されない
-
書き込み権限が無いためコピー...
-
FTP接続中のコマンド実行結果を...
おすすめ情報