
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>雑所得間は損益通算されると聞きました。
はい。
年金の雑所得と個人年金の雑所得なら、
損益通算はできます。
FX等、先物取引の雑所得は、申告分離課税で、
FX等の先物取引間でしか、損益通算はできません。
しかし、ご質問の主旨でいきますと、
個人年金?としての受け取る雑所得に対する
『必要経費』は、掛金『全額』とならないはずです。
満期で積立てられた掛金は、保険料として、
掛捨てになっている部分があると想定されます。
例えば、
・医療保険特約に対する保険料
・定期保険(死亡保険)の保険料
といったものです。
ですから、
★満期金に対応する掛金は、
★内訳を確認しておく必要があります。
このあたり、ご留意下さい。
No.2
- 回答日時:
雑所得同士であれば損益通算できますので、
本当にマイナスで間違いないのであれば、公的年金と損益通算できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
出産・妊娠時こそ見直したい保険、重要なチェックポイントとは?
人生の大きなライフイベントとなる妊娠・出産。期待がふくらむいっぽうで、このご時世、本当に子供を育てられるのか心配になる人も多いはず。学費はいくら必要か? そのためには学資保険に加入するべきか? 夫にも...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報
ちなみに60万円とは、年金に対する掛け金で支払い総額は600万円位です。