重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

念のため、調べた上で質問してます。

実際のところ、どうなのでしょうか?
自転車通勤で1時間近く掛かるので「暇」なのが辛いです。

A 回答 (6件)

>実際のところ、どうなのでしょうか?



 事故に遭ったら 自業自得!
誰かを怪我をさせたら、加害者になる

>自転車通勤で1時間近く掛かるので「暇」

 たかが、1時間!
されど、1時間!

 事故に遭って後悔!
他人を怪我させて後悔!

 法律も大事だけど
耳をふさがないからOKかもしれないが、
音楽で運転が、おろそかにならんのか?

 まっ!保険に入って置けばいいんじゃないか?

<1か月わずか103円で1億円までの賠償金支払いが可能 「自転車保険」>
https://news.yahoo.co.jp/byline/yanagiharamika/2 …

<自転車で骨伝導>
https://hydrhea.hatenablog.jp/entry/2018/09/13/1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そして気づきました、、、。

そういえば我が県は、今月から保険加入が義務付けされている事を、、、。

>1か月わずか103円で1億円までの賠償金支払いが可能 「自転車保険」>

 って私、原付バイクの保険(対人無制限)に入ってますが月額1700円未満ですよ。
高いですね、自転車。


> 事故に遭って後悔!
> 他人を怪我させて後悔!

そうですね。
仰る通りだと思います。
音楽は止めときます。

お礼日時:2019/10/19 23:53

検挙される心配?


事故ってもすぐに隠せるお手軽さ?
骨伝導で音楽を聞きながら危険を察知できるんですか?
音質が悪いから余計に耳に集中してしまうのでは?
法規制が無いからと、夜間に濃色のサングラスかけます?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とりあえず、自転車通勤は1日で終わりました。
お騒がせしました。

お礼日時:2019/10/23 13:09

条例でヘッドホンが禁止されている地域が多い


スピーカーならOK、たぶん
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とりあえず、自転車通勤は1日で終わりました。
お騒がせしました。

お礼日時:2019/10/23 13:09

耳穴という表現をしましたが、骨伝導で音を聞いてる時、左右に取り付けるタイプだと、耳穴から音は聞こえません



あと、車でも同様ですよ
    • good
    • 0

一部自治体だと、イヤホンやヘッドホンをつけての自転車の運転がダメですね。


一部自治体ですと、周りの音が聞こえる状態ならOKな場合がある。
https://nrbm-music.com/2697/

一部自治体だとOKだとしてもヘッドホンなりをつけない方が望ましいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
都道府県ごとに違うのは知りませんでした。

クルマなら問題無いんですよね、、、。
うーん。

お礼日時:2019/10/19 23:01

両耳だったら、周りの音が聞こえなくなるので、危険ですよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
骨伝導なので直接、耳の穴には付けないタイプです。

耳の穴に付けるヘッドホン(イヤホン)は完全NGなのは理解してます。

お礼日時:2019/10/19 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!