dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会福祉系の大学に入ったことを後悔しています。大学一年生です。私は貧困に興味があり、社会福祉学部のある大学に入りました。でも、将来のことを考えたら、社会福祉士では食べていけないですよね。学校で女性の貧困とか習うと、すごく怖くなります。でも、私が入った大学は、ぎりぎり塾の宣伝に書かれる程度には偏差値が高いところなので、やめるのももったいないのかなと思います。受験勉強も頑張ったし。でもやっぱり看護学部に行っておけばよかったのかなとか、非正規とか怖いとかいろいろ考えます。社会福祉に未来はあるのでしょうか。

A 回答 (3件)

社会福祉士も立派な仕事ですよ。

実習には行きましたか?
たとえ向いてないとしても実習に行けば必ずあなたのこの先の人生において為になるはずです。
大学でも習っているはずですが、超高齢化社会になってますから社会に出て高齢者に会わない日はありません。
高齢者の特徴や抱えている問題や 介護保険制度などを把握している若者は少ないのです。だからこそ一般企業に行ってもあなたは重宝されるはずです。
ウチの娘もあなたと似たような学部にいて嫌々通っていて二年生の時には授業に出てきていませんと大学から電話があったくらいです。
しかし高齢者施設に実習に行った時に偶然遠縁のおじいさんと再会し、そこで何かが弾けたと言っています。
ものすごく元気で身体も大きく頼りがいのある男性でしたが、見事にしぼんで元気が無くて小さくなっていたそうです。
そこで初めて嫌々やって来た大学の授業がすごくこれからも自分の人生を助けてくれる知識だったのではないかと感じたそうです。
結局一般企業に就職して営業職ですが、お客様の半分くらいは高齢者ですが戸惑うことはないと言ってます。
職場が必要だと言っている資格もとったから、同期の中では比較的給料は多い方です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

納得しました。頑張ろうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2019/10/22 07:13

人は必ず死にます。

しかしほとんどの人は自分がいつ死ぬのかは知りません。それなのに勝手に自分があと何十年も生きると決め付けて、さらにその未来に不安になり怯えながら生きています。
卒業後のことを今考える必要はありません。今自分が知りたいこと・勉強したいこと・やりたいことを優先しましょう。看護学部に行きたいなら行きましょう。
社会福祉の勉強をしたら必ず社会福祉士になりますか? 卒業したときに他の職業につきたいと思う可能性はありませんか? 数年先も社会福祉士が食べていけない職業と決めつけていませんか? 
今を楽しく生きられない人は、未来でも楽しく生きられません。
明日美味しいものを食べるために今何をするべきか考え行動し、願いを叶えるという練習を繰り返すことで、少しずつもっと先の夢を叶えるための思考と行動が出来るようになっていきます。その行動をとっているときは楽しいですよ。世界中どこにいても楽しんでいれば生活に困るようなことはありません。
    • good
    • 1

そこを卒業して普通の会社に就職すればいいんじゃないの、大卒の給与もらえますから同じですよ。


世の中そんなもんです、大卒が普通ですから余程でないと恩恵は受けられません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています