dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平面図なのですがスプラインの線デ-タ-にはX,Y,Zのデ-タ-が入っています。このデ-タ-ですと、2点間の水平距離が3次元の距離で計測されてしまいます。
 測りたいのは水平距離なのですが、なにか良い方法がありましたら 御教授下さい。

A 回答 (3件)

http://www.mura.sh/bbs/wwwbbs.cgi?print+200410/0 …
ここで紹介されているのは、LISPです。
私はLTユーザーなのでLISPは詳しくありませんが、多分、以下の方法で実行できるはずです。

1.メモ帳にコピペして、DISTCAL.lsp として保存します。
2.AutoCADのウィンドウにドラッグ&ドロップして、コマンドラインに DISTCAL と打ってEnter。

AutoCADことは、muraさんのとこで聞くのが一番です。
http://www.mura.sh/bbs/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

AutoCADは奥が深いのですね。まだ使い初めて1年経たないのですが、使えば使うほど 引き込まれてしまうようです。 ただ色々やった結果、私が使っているLT
ではLISPはだめなのですね。grazieさんもLTユ-ザ-と言っていたのは そう言うことなんだって事がやっと判りました。
 お蔭様でとっても勉強になりました。ありがとうございます。 また判らないことがあったら よろしくお願いしますね。 そうそう。良いお年をお向かいください。

お礼日時:2004/12/27 18:39

以前に、muraさんのサイトに同じような質問がありましたよ。


http://www.mura.sh/bbs/wwwbbs.cgi?print+200410/0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。こんなことも出来るのですね。でも残念! V-Basicの知識が無く、この方法を具体的にどうしたら良いかが まったく判りません。
ごめんなさい。
このリストをコピ-コマンドでAutoCADのコマンドにコピ-したのですが?? え!違うよね。 乗りかかった船だと思って grazieさん 詳しく教えていただけませんか?

お礼日時:2004/12/22 12:28

距離計測では(斜距離の他に)X,Y他平面距離も同時に表記されてませんでしたっけ?


距離は出て無くても、頂点の座標は表記されるので、そこから計算すれば難なく求められるかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。どこか設定を変えることで表示を変えられればと 期待があったのですが。そうですよね。ΔX,ΔY,ΔZが計測されるのですから、電卓があればピタゴラスで簡単に求まりますよね。ただ、図面中で 多くの計測数があるものですから、我儘が出たようです。 早速の御回答 ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/20 13:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!