
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
電波法にはNTTの通信回線(マイクロウエーブ)に支障きたす
建造物を制限する法律はありますが
放送塔については何もありません。
だから、札幌も名古屋もビルの谷間に埋まってしまった。
東京タワーの高さは羽田空港の影響から決まったものです。
航空法によりあのあたりは東京タワーより高いのは作れない。
飛行機がぶつかるからね。
でも、建設当時はそれでも関東一円に電波飛ばせると判断したんです。
他にな~んにもなかったから。
スカイツリーはそういう制限がない地域に
ビルに埋まった東京タワーの反省を踏まえムサシにした。
まあでも、どんだけ高くしたってビルの陰では電波入らないけどね。
(だから、そんな法律作っても無意味なので、ないのです)
電波障害によりケーブルTVのJCOMが儲ける事ができたんだけど
昨今はネットの高速回線普及で客減り"点検商法"に走っている。
No.1
- 回答日時:
制限を設けるかどうかは、自治体の判断です。
だから、望ましいかどうかではなくて、その自治体が、高さ制限を決めずに、状況の変化に応じて、技術が進歩することを期待している場合もあると思います。
特に東京都区内の場合には、どんな事態にも対応できることが期待されているので、そのようにもなりがちなのもしれませんね。
超高層ビルなんて、要らないと言えば要らないし.....
自然に任せて山登りより、基礎工事をして、安全に眺められる状況の方が、結果、良いという場合もあるのかもしれませんし.........
物事は、一筋縄では行かないものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「コンクリート打ち放し」は、...
-
東京バベルタワーというのは、...
-
1:500(a3)の図面を1:200(a2...
-
建築学部建築学科 工学部建築学...
-
【建築設計】消防署から階段の...
-
日本でこのようなビルを建てな...
-
屋根と外壁について質問です。 ...
-
この春大学に入学予定の母親で...
-
すごくカッコいいオフィスビル...
-
セメント?コンクリート? を分...
-
【木材DIYの物理学】木板を横に...
-
【画像あり・鳶職の方に質問で...
-
diy 車庫 屋根を受ける梁材、長...
-
建築関係者に質問。四角い建物...
-
高層タワーマンションに何億円...
-
建築構造についてお詳しい方に...
-
隈研吾の建築が「青カビと腐食...
-
ビル建設について 30年前くらい...
-
アクアラインの風の塔みたいな...
-
【昇降はしごの正しい手の位置...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
太平洋戦争中の外国や戦地との...
-
携帯でよく使われる単位「hz」...
-
電波干渉について
-
通信工学で占有周波数帯域幅の...
-
TVなどのリモコンの先端に着...
-
占有周波数帯域幅と最大周波数...
-
スマホ同士の電波が干渉して聞...
-
無線について dsbとssbのそれぞ...
-
光変調型フォトIC S6809 感度が...
-
AM変調回路について。
-
AM変調について
-
ダイオード検波回路のRとCの求め方
-
1khzまでの周波数成分をもつ信...
-
周波数帯による伝達情報量のちがい
-
熱探知機が欲しいのですが
-
大理石って電波を通しますか?
-
電波伝搬障害防止に関する制度...
-
電波の影響でストーブの電源が...
-
占有周波数帯域幅の求め方
-
電波に情報(データ)が乗るっ...
おすすめ情報