アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

息子が結婚することになりましたがあちらの両親がいつもお嫁にあげる、あげる。という言い方をします。息子にも私にも。
私がまだ若いから生活大丈夫かな?と心配していたらそれではあげられない。とか‥
結婚は決まりましたが私にはそのお嫁にあげる。という言い方に違和感があります。

あちらの両親に息子を可愛がってもらえたらそれでいいと思っています。その方がうまくいくと思っています。私は干渉しないでおこうと考えています。

あちらの両親にお嫁にあげる。とまた言われたらうまくやんわりとあげる、もらうではなく私はそんな感覚ではないと言いたいのですがどういう感じで話せばいいかわかりません。

あちらの両親は、私より若いし別に古い考えでもなさそうなのですがお嫁にあげる。という言葉が私には違和感しかないです。

私の考えがおかしいですか?
おかしくなければうまくやんわりとお嫁にもらうという考えは私にはないと言いたいのですがどう言ったらいいでしょうか?

A 回答 (14件中1~10件)

結婚して質問者さんの姓に変わるのなら、やはり「あげる」という認識になると思います。

息子さんが先方に婿入するという想像はできないとは思いますが、もしもそうなら「あげる」よりも「とられる」と感じるかもしれませんね。

 「お嫁にください」って表現はめちゃくちゃ昭和って感じですが、手塩にかけて育てた娘を嫁に出す側としては「あげる」って感覚になると思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。そうですね。もらうのは違うなんて言ってしまったら祝福してないのか?と思われても仕方がないですね。やっぱりうまく言う方法はみつかりません。
気にしないようにします。ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/09 10:42

「お嫁にあげるとか貰うとかそういう感覚ではない」


これは相手側には指摘しない方が良いと思いますよ。
相手側は何より大切な娘を嫁に出すのだから角がたつと思います。
イラッとしても旦那さんに愚痴るくらいにして相手側には言わないでおきましょう。
今後上手くやっていかないといけない相手ですから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

やっぱりそうですよね。
うまく言う方法はみつかりません。言わないでおきます。
言ってしまって険悪にでもなったら息子にも悪いですし助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/09 10:45

>息子が結婚することになりました…



女性側の姓を名乗るのですか。

>お嫁にあげる。という言い方に違和感があります…

あなた考え方が根本的に間違っていますよ。
息子があなたの家の跡取りとなるのなら、お嫁さんをもらうのに決まっているじゃないですか。

あなたはまだ若くて老後の心配などみじんもしていないのでしょうが、いずれはお嫁さんの世話にならなければいけなくなるのです。

>あちらの両親に息子を可愛がってもらえたらそれでいいと…

ああ、婿養子に出すのですか。
それともマスオさんに?

そのどちらかなら確かに、あなたはもらうのでなくあげる側ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の考えが間違っていたのですね。
婿養子になっても私は全然構わないのですが息子は嫌がっています。
やっぱりもらうのが正しいのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/09 11:53

「嫁にあげる」とか「嫁にもらう」という表現は、嫁さんが自分の家を出て、旦那の家族と一緒に住むという昔の慣習からきているものですから、核家族化が進んだ今となっては現実を反映している表現とはいえません。

昔はそもそも姓がない人も多かったが、それでも嫁にもらうとか嫁に出すという表現が普通に使われていた事実を考えれば、旦那の姓を名乗るからそういう表現になるというのも説得力がありません。戸籍だって、初婚であれば新たに作るものであり、一方がもう一方の戸籍に入るわけでもない。違和感を感じるのは自然だと思います。
ただ、言葉は簡単には変わりませんから、いまだに昔の慣習を引きずった表現を使っているだけです。あと100年もすれば、使われなくなるかもしれません。

単なる慣習的な表現ですから軽く聞き流して、相手の両親に対してはその点を指摘しない方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。聞き流します。反応しすぎたみたいです。
逆にうちみたいなのが大事な娘さんをもらうって言って良いのか
悪いな~って気持ちでした。
聞き流して口出しなどしないで仲良く結婚生活送ってもらうようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/09 20:07

先方のご両親は、いまだに、結婚は家と家で行うものと思っている様ですね。


刷り込まれた意識ですからどうしようもありませんが、
結婚は本人同士が行うもので、その結果として家と家の関係が始まるという認識に変えるのは難しいと思います。
「あげる」の言葉の後には、「手塩にかけた娘だから大切にしてくださいね」という、半分お願い、半分恫喝に近い響きが感じ取れることは確かです。
それと、物ではないのだから、あげる・もらうと言う言葉自体が不適切、と言うこともあるでしょう。
あなたの違和感は理解できます。
でも、言い方がどうであれ、それを口に出して言うことが今後の両家の関係にプラスになるかは疑問です。
息子さん夫婦が末永く仲良く暮らすことが親としての最大の希望であり、喜びだと思います。
家と家の関係は、あくまでも付録です。
大きく深呼吸して、心を静めて、ゆっくり考えてください。
どうしても言わなければならないことかどうかを。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少し気が楽になりました。
家と家の関係は付録‥
大事な娘さんをうちがもらうってうちなんかがもらう?結婚には賛成ですがもらうとは言いにくいでももらえません。なんて言えば反対していることになる‥
悩みまくりました。あげる。って言葉に反応しすぎたようです。
私にもまだ独身の娘がいますが結婚することがあってもあげるって考えたことがなかったので正直びっくりして息子はどうかわかりませんが私はもらうとか思ったことがなくびっくりしてなんとかうまく言えないものかと考えていました。
でも私だけが正しい訳ではないことがよくわかりました。
この事は黙っておきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/09 20:40

>私の考えがおかしいですか?


全くおかしくはありませんよ 自信をもって頂きたい。

そもそも結婚とはお互いの親の戸籍から除籍して
2人で以て新たなる新戸籍(新世帯)を法的につくることですよ。

あげるとかもらうではありません お互いが
この人を一生の伴侶とする判断をする訳ですから
どっちもどっち完全に平等です。

ただこの日本は、夫婦別姓が認められていないので
結婚と同時にどちらかの姓を名乗らなければなりませんが
大半は女性側が夫側の姓に変更してしまうため
そういう、あげるだのもらうという感覚がいまだに
拭い去れない人が多いのです。

てか結婚前の・・除籍すら知らない人も多いですよ

とにかくそういうこと以外では、入籍・・という言葉も
私的にはもう死語だろうという違和感しかありません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。そういってもらえてうれしいです。
うちは別に息子があちらの姓をなのっても構わないのです。全く気にしません。ただ息子は嫌だと言いますが‥
でもみなさんからの回答を聞いて黙っていた方がいいのがわかりました。
色んな考えがありますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/09 20:46

>私がまだ若いから生活大丈夫かな?と心配していたらそれではあげられない。



「あげる」よりも「じゃあ あげられない」の方が引っかかりますね。
あげるあげると言いながらも、「生活が大丈夫かと心配している」と言った時に、「それは結婚する二人が頑張るしかないですよね。うちの娘にも頼るばかりじゃダメだと教えてきました。」とでも言ってくれれば、あなたもここまで引っかかりを覚えなかったんじゃないですかね?

お嫁さん本人が結婚後も働くとか、息子さんと一緒に頑張るという意思が見えれば、相手親御さんの言動は気にせず、見守るだけでいいんじゃないですか?
逆に、親だけでなく息子さんにも依存する気満々なら、釘を刺す相手は息子さんですよ…そういうお嫁さんを選んだのは息子さんなんだし。
結婚前ってお花畑状態だから、見えるはずのものも見えないんですけどね。
でも、結婚してからの人生の方が長いんだから、お嫁さんだけでなく息子さんも一緒に成長していく可能性はあるんだから、長い目で。
結婚後に相手親御さんとどうしても関わらざるを得ないのは、冠婚葬祭と離婚時くらいですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
頼りない息子に頼りない親なので心配されているのでしょうね。生活無理ならお嫁さんの家で同居してもいいと言われていますが息子がそれは嫌なので断っています。
そういうこともあってあげれないと言われたのかな。色んな意見を聞かせてもらって自分の自信のなさが嫌になりました。
胸をはって娘さんをいただきます。とか‥言えたらいいですね‥多分喜んでくれるのかな‥
完全に考え方の違いですね。
まぁ結婚式が終われば取り敢えずそこまで付き合いなさそうですね。
後は離婚となるとまた悩みそうですがそれはないようにしてほしいです。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/09 20:58

確かにものではないんだものね。


あげるとかもらうとかの言い回しはお子様に対して失礼ですよね。
私もそう感じます。

いつも思うのです。
言わせておいてあげよう。相手は言葉を選ぶほどの
ボキャブラリーがないのだから。。。って
やんわり言っても普通にいっても
相手のそのような感覚がないのであれば
受け止めるのは一つです。
あげるって言っちゃぁいけないの?
だって
結婚した以上家に嫁ぐ意味は変わらない。
我が子であっても同じ墓には入れないんですよって。

娘を貰っていただく。そうやって心のどこかで区切りをつけて
自分自身に言い聞かせている可能性だってあるんですもの。
嫁にあげるからという事で
あぁ。。もう私の子供ではないんだね。
親であっても今までのように我が子として
受け止めていく事は出来ないんだよね。
ある程度切り離して受け止めて行かなきゃ
干渉ばかりしていてはいけないんだよね。
関われることも限定されてしまう。
何より同じ墓に入る事はないんだよね。
独り立ちして別の家族を作っていくんだものね。
そう言う寂しさを払拭するために心の中で
一つずつケジメを付けて行かなきゃならない。
貰ってもらうのだから大事にしてくださいよ。
大事な娘をあげるのだからこのくらいの事は当然でしょ?
と言う思いも少なからずあるのかもしれないですしね。
主様のもやもやは
もしかしたら娘さんとのご結婚において
自分達はある程度切り離して受け止めて考えているのに
なんだか
大事にしてほしい。
このくらいの事は受け止めて関わって欲しいというような
マイナスなイメージのプレッシャーを感じるからじゃないでしょうか。
例えば
娘をあげるんだから
生活の援助くらいするのは当然で当たり前。
結婚式の費用もそちら側が多く出すのは当然でしょ?!
と言うように受け止めてしまうからなんじゃないのかな?
その場での言葉の雰囲気から読み取れる感情も
多く原因にあるんだと思います。
気にしなければいい事なのに。
何か引っかかってしまうんですよね。
その気持ちも理解できますもの。
もしどおしても言いたいのであれば
大事な娘さんですものね。
○○家に貰うという感覚ではなく
息子と仲良く新しい家庭を築いて行って欲しいですよね。
と言うしかないですかね。
ストレートに言った方がベストだとは思うけど。
大事な娘さんを物みたいに扱うつもりはないので
あげるとかもらうという言い方は好きじゃないですよ~。
って
それとも
何かのついでに笑顔で笑いながら娘さんに伝えてみては?
私なら娘さんに
「こんな可愛い娘さん 犬や猫じゃあるまい
あげるとかもらうなんて言い方 ○さんに(娘さんに)失礼だよね。ねぇ~」
って娘に同意を求めちゃうけどね。親のいないところでさ。
本人たちが自分の気持ちを受け止めてくれればそれでいいもの。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんです。
プレッシャーです。
わかってくれる方がいてホッとします。
息子はお嫁さんの家族と仲良くするのが一番だと私は思っています。
お嫁さんも旦那のお母さんがなんやかんや来たら嫌なのはわかっているのであっさりした付き合いをしようと思っています。
口出しなど全くするつもりないのです。
それがあっさりしすぎてあちらのご両親にしてみたら心配なのかもしれませんね。
あげる、もらうのことにはもう触れないようにします。
息子が頼って来たときに助けてあげるようにします。ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/09 21:06

親にしては大事な娘でございますよ「差し上げます」って何が悪いんですか?自信を持って育てたからでしょうよ、貴女には気に食わん言い方でしょうけど。

「お嫁に貰うという考えは私にはない」と仰ってますから、婿さんに行くんですかね息子は?だとしてもそんな感覚でございますよ。娘の親からしたらですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私にも娘がいますがあげるって感覚がなかったので違和感がありました。
そうですね、私には大事に立派に育てたという自信がなく違和感があったのですね。
あげると言う言い方に反応しすぎたみたいです。
私も自信を持って娘さんをいただくとか言えたらいいのですが‥
ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/09 21:11

あげるとか貰うとかなんか物みたいで嫌ですよね…


私はまだ17歳なので、娘さんの立場で考えてしまうんですが、今どき家に嫁ぐなんて感覚ないですよね、結婚する時に。
相手のことはじっくり見るにしても、相手の家のことまで踏み込みたいとも思いませんし。
子どもと親は別人格なわけですから、他人だと思うことも大事だと思いました。
嫁なんだから、義両親の面倒見て当たり前みたいな人も世の中には多いらしいですし、そういう依存傾向のある人たちと比べたら、独立していてとても立派なお考えだと思います。全然変なんかじゃないと思います。
息子さん夫婦は息子さん夫婦で、独立した共同体なんだと思って、これから接して行きたいってことですよね。
それが一番いい考えなんじゃないかなとさえ思います。
短い人生経験しか無いですが、1つの意見として参考にして頂けたらうれしいです。^_^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。17才で大変しっかりしていらっしゃいますね。
老後の心配はありますが絶対子供の世話にはなろうとは思っていません。
結婚しても何かあれば頼ってくれたら助けるけど口出しはしないでおこうと思っています。
お嫁さんも自分の親だったらいいと思うけど私に口出しされたら嫌な気持ちだろうと思うので。
これから主人と二人気ままに暮らして行くのをわくわくしています。
子離れしすぎでちょっと冷たいかもしれませんが本当にそんな気分なんで娘をあげる。と言われてすごくプレッシャーでした。
若い娘さんからの意見大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/10 07:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!