
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1 です。
水質の悪化は病気の発症原因になります。
水槽の水が濁らない様に注意をしながら濾過槽を軽く掃除をして水替えなどを行って、水質が改善すれば初期であれば自然に治るかもしれません。
少しでも白点が増えていくようであれば、薬を使って水温を30℃くらいに上げると良いです。使う薬は水草水槽でも使えるマラカイトグリーン水溶液(アグテンなど)を規定量の3分の1から半分くらいで2~3日に1回追加の投薬をすれば2~3週間くらいで水草にもダメージを与えずに良くなると思います。
色々とアドバイスありがとうございますm(__)m先ほどPSBを購入してきました。皮膚からホルモンやビタミンなどの栄養を吸収して弱った魚が元気になったとか、バクテリア作用で水質を安定するらしいですね。楽天でのPSBのレビューとか見てたら稚魚の成長なども早くなるとかで、水槽飼育には良いこと尽くめのような気がしてるので、薬浴の前にPSBで様子を見てみようと思いますm(__)m
No.1
- 回答日時:
ドジョウの白点病は少し厄介です。
元々砂に潜る習性のドジョウの仲間は日ごろから体に傷が付きやすい分、粘膜代謝も早いので本来であれば白点病になりにくい魚種といえます。
また塩や薬にも弱いところがありますので注意が必要です。
ご質問の鷹の爪は初期の軽い症状の時であれば、ある程度の効果は期待できますので行ってみる価値はあると思います。
また、鷹の爪を入れるデメリットはほとんど有りません。
回答ありがとうございますm(__)m早まって塩や薬を使わなくて助かりました(汗)確かにドジョウは砂利や砂に潜りますもんね。上部フィルターの流水がゴミで詰まっていて生物濾過の働きが悪かったのが原因だったとは思うんですけどね(-_-;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どなたか教えてください!尾腐...
-
熱帯魚プレコの症状について教...
-
白点病治療の水槽について教え...
-
マラカイトグリーンでの白点病...
-
アブラハヤの片目が白くなって...
-
白雲病に効果的な治療法
-
金魚の目が白濁してます・・・
-
コンゴウフグの白点病を治した...
-
白点病の菌退治
-
スネークヘッド、目の白濁
-
ワイルドディスカスの拒食症の...
-
ベアタンク水槽の白い粉につい...
-
部屋の床にたまる、砂のような...
-
金魚が水槽の下で 動かないんで...
-
コリドラスがどんどん死んでし...
-
水槽がすぐに汚れる
-
ソイルの上に大磯砂を敷いても...
-
床石に体を擦り付ける行動は何...
-
サンゴは何度の水温で?
-
海の砂を淡水魚の水槽に使いたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報