
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そのままでは、多くの場合使えません。
理由は#2様の通りです。
貝の破片やサンゴなどが混ざっています。
これらが、時間と共に飼育水に溶け出し、phをアルカリ性に換え、硬度も上げてしまいます。
どうしても、海の砂を使いたい場合は、海の砂を酸処理する必要があります。
ただし、沖縄などのサンゴ礁のサンゴ砂の場合は無理です。
素直に諦めましょう。
普通の砂で、少量、砕けた貝やサンゴが混ざっているのならば、次のURLを参考に酸処理をしてください。
大磯砂よりも、丁寧に処理する必要があります。
では。
大磯砂の酸処理
http://www.nts-aqua.com/aqua-tourmaline/shiiku-r …
No.2
- 回答日時:
参考までですが、
好ましく有りません。
海の砂は基本的にはサンゴなどの欠片から出来ています。
サンゴの欠片と言うことと海水中に有ると言うことで 強アルカリ性になっています。また飼育水が酸性に傾くと砂の成分でアルカリ性にします。(砂を溶かして。)
海水魚水槽などはそういう性質を有効利用しています。
(海水魚は全て アルカリ性の水に住んでいます)
質問者様の飼育魚は 弱酸性~中性を理想とする魚ばかりですので、この水槽に入れれば必然的に飼育水がアルカリ性に傾きます。
アルカリ性を必要とするアフリカンシクリッド等でない場合は海水砂は良くないと思います。
硝化作用などで、現在の飼育水が著しく酸性になっており一時的にPHを上げるのには若干の効果は期待出来ると思いますが、淡水と海水の違いから稼働中の淡水水槽に海から掬ってきた海水を直接入れるのは砂内の微生物も死滅してしまい飼育水槽のダメージも考えられます。
掬ってきて水道水で入念に洗浄&天日干しでもすればいいかも知れませんがやはり好ましく無いと思います。
質問者様がなぜ海水の砂を利用したいのか分りませんが、白い砂に興味をお持ちでしたらそういう淡水使用可能な砂を購入する事をお勧めします。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/08/03 12:14
丁寧なご回答ありがとうございます。
言葉足らずでしたが、使いたい砂は白い物ではありません。グレー色の物です。多分サンゴでは無く、山からの砂利系だと思います。
今まではショップ購入した白い砂利のような物を使っていたのですが、水草が浮いてくるのと、少し飽きてきたのでグレー色の細かい砂に替えようと思っているわけです。
ショップで淡水用の砂を購入してもいいのですが、近くに海があるので、それを利用できないかと思ったのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
部屋の床にたまる、砂のような...
-
砂時計が途中で止まらないよう...
-
エアストーンを砂利に埋めても...
-
砂濾過の仕組みを教えて下さい...
-
アサリの剥き身の砂抜きは可能?
-
底砂を替えたらph値が上昇して...
-
『砂の器』という映画: どう思...
-
クイズのような問題です。
-
ポリプテルスが数時間もがいた...
-
カクレクマノミが砂を掘る
-
phが急変して困っています!
-
水槽が白く濁り 臭い…
-
水槽がすぐに汚れる
-
元気だった金魚が急に☆になる原因
-
灯油タンク送油管の破損
-
古代魚の薬浴について
-
排水アダプター(防臭キャップ...
-
水槽のろ過装置のカビの処理は...
-
テトラバイオバックは再利用OK?
-
塩ビ配管のホース径は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部屋の床にたまる、砂のような...
-
『砂の器』という映画: どう思...
-
カクレクマノミが砂を掘る
-
ポリプテルスが数時間もがいた...
-
ソイルの上に大磯砂を敷いても...
-
コンクリートブロックに使う砂...
-
エアストーンを砂利に埋めても...
-
アサリの剥き身の砂抜きは可能?
-
水草のアヌビアスナナを大磯で...
-
砂時計が途中で止まらないよう...
-
砂濾過の仕組みを教えて下さい...
-
至急!! 黒らんちゅうに白いカ...
-
コリドラスがどんどん死んでし...
-
海の砂を淡水魚の水槽に使いたい
-
コリドラスが激しく泳ぎ回りま...
-
ドジョウ全滅 なぜ?
-
椿大神社の清めのお塩について
-
「砂を吐く」とは?
-
コリドラスは、他の魚のフンを...
-
パソコンに細かい砂がかぶって...
おすすめ情報