A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
多分、「鬼」は「ほお」、「灯」は「づき」と読まないのに~~ってことですよね。
それか、熟字訓を知っていて、どういう成り立ちで「ほおづき」と読むのかを聞いているか。
前者の場合、漢字には「熟字訓」というものがあり、「今日」「田舎」のように、熟語全体に日本語の訓を当てて読むことです。鬼灯もこの例と同じです。
後者の場合、実が赤く、鬼のようだから鬼灯と書きます。
おまけ
「ほおづき」は、漢字で
頬付き
頬突き
火火着
輝血
鬼灯
鬼橙
酸漿
があります。
ですが、「鬼灯」「酸漿」が主に使われ、それ以外はあまり使いません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 書籍・本 音読アプリで自分が書いたシナリオを音読アプリで読んでもらいます。 名字や漢字を詠むときに読み方間違え 2 2023/05/23 08:01
- その他(学校・勉強) この漢字がわかりません 8 2023/06/02 18:36
- 日本語 【漢字】耳広または耳伝のにんべんなしの漢字は何と読むのでしょうか? (耳広)場 (耳伝)場 と書いて 3 2022/05/29 15:58
- その他(暮らし・生活・行事) この漢字読めますか? 9 2023/06/13 23:06
- その他(言語学・言語) 本を読むことで語彙力が身につくと言いますが、読めない漢字、日本語の意味などがあると読書の途中でスマホ 11 2023/03/20 08:07
- 日本語 「艶顔」は、何と読むのか? 6 2023/06/30 17:02
- ノンジャンルトーク あの~ここの人たまに、難読漢字出す人いるんですけど、出来るだけ、読み仮名振ってもらえないですかね? 1 2023/08/16 23:09
- ノンジャンルトーク あの~ここの人たまに、難読漢字出す人いるんですけど、出来るだけ、読み仮名振ってもらえないですかね? 6 2023/08/16 23:11
- 日本語 この漢字の読み方を教えてください。 古民家に住むことになったのですが、 床の間にある掛け軸に達筆な文 2 2022/07/26 19:25
- 書籍・本 精読をするときに解らない漢字や単語はその都度読むのをストップして調べてから読み進めて居ますか? 3 2022/11/28 00:14
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
添付画像の漢字の入力方法を教...
-
ビジネス用の名刺の作成をする...
-
壱 弐 参 ? ?・・・・4...
-
魚に真で…?
-
慣用句を教えてください
-
建設業経理事務士は国家資格?
-
【お風呂を溜める】「ためる」...
-
三つ同じ漢字が続く四字熟語を...
-
知っている、知らないを二語の...
-
峰と峯と嶺と尾根
-
伊呂波にほへとの元なる漢字
-
気軽に教えてね。ヤマト運輸や...
-
るびの仕方
-
漢字の画数
-
飲食店で働いています。 予約を...
-
主という漢字は何年生で習うの...
-
JIS X 0213で定義されているの...
-
店舗の名前で迷っています
-
漢字一文字で2音で読めて難しい...
-
組版でのアポストロフィーの置...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
慣用句を教えてください
-
【お風呂を溜める】「ためる」...
-
人のせいにするの「せい」の漢...
-
”読むこと”を漢字2語でなんて...
-
三つ同じ漢字が続く四字熟語を...
-
日本習字 正式名称
-
気軽に教えてね。ヤマト運輸や...
-
知っている、知らないを二語の...
-
壱 弐 参 ? ?・・・・4...
-
漢字の読み方
-
峰と峯と嶺と尾根
-
伊呂波にほへとの元なる漢字
-
「あいみつをとる」って漢字で...
-
「趾爪」の読みを教えて下さい。
-
ビジネス用の名刺の作成をする...
-
「会社にて」電話でお相手様の...
-
昔の漢字で、【一千八百万円】...
-
「m2」と「平米」
-
コンピューター利用技術検定と...
-
使ってはいけない漢字って??
おすすめ情報