dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫飼い初心者の者です。大人の猫を飼っています。
その猫が人間の食べ物に興味津々で、ねだってきます。
特に魚系の匂い敏感で、かつお節、焼き魚、ハムが大好物です。
スルメも大好きなのですが、ペット関連のHPによれば、お腹をこわすからダメ。また人間の食べ物もあげない方が良いという記事も見掛けます。
皆様はキャットフード以外に、猫にどのようなものを食べさせていますか。
かつお節、焼き魚、ハムはどうでしょうか。
ご意見をお待ちしております。

A 回答 (12件中11~12件)

人間の食べ物をあげない方がいいと言うのはネコには人間用に味付けされた食べ物は味が濃すぎて病気になってしまうからです。

したがって基本的には味付けしたものはあげてはいけません。
ウチではほとんどキャットフード以外の物はあげていませんがたまにパン(味付けのしてない)をあげます。
それからカツオ節はあげても大丈夫だったと思います。
ハムはかなり味が濃いような気がしますよねぇ(--;)あまり良くはない気がします。
焼き魚も味付けしてあるならあげない方がいいと思いますがネコ用に味付けをしないで焼いてあげてはいかがでしょう?
それからイカとかタコってあげたらまずかったような気がします。。。干せば大丈夫なのかな?どっちにしても味は濃いですよねぇ。あげないのが無難かと思います。

昔から「日本ネコは短命」と言われていたらしいですが、これは人の食べ物をあげていたからなんだそうです。昔の日本ネコの寿命は10年位だったそうですが、今キャットフードで育てれば20年位生きるネコもザラだそうです。

補足ですがキャットフードの中にはネコの食いつきを良くする為に味付けを濃くしている物(総合バランス栄養食と記載されていないもの)があるそうです(ドライフードは大丈夫です)

少し長くなってしまいましたが参考になりましたでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

濃い味がいけないのですね。
我が家の猫は、人間が食事をしていると、興味津々でじーーっと覗き込んでくるので、そんな時はちょこっとだけ、かつお節でもあげるようにします。
また魚を調理するときは、たまには猫用も用意してあげようと思います。
御回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/22 12:28

ウチには2匹の猫ちゃんがいます。


2匹とも現在はキャットフードしか食べさせてないです。
理由は、家族で暮らしているとキャットフード以外の食べ物を誰かが与えると、それを見ていた人がこれも食べさせていいんじゃないかと別の物を与えてしまうからです。
キャットフード以外で猫が食られる物はありますけれど、猫の食生活を管理するという意味ではキャットフード以外は与えないというぐらいがいいと思います。
子供の猫から飼いはじめたのと大人の猫から飼いはじめたのでは、躾の難しさは違うとは思いますが違うメーカーの物や固形・ペーストなどの違いで猫ちゃんの食事に変化をつけられたらどうでしょうか?
おやつに鰹節程度が猫ちゃんの負担にならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、やはりキャットフードのみが無難のようですね。我が家の猫は、匂いに敏感なだけで、キャットフードが嫌い、または飽きたわけではないようです。
好みの匂いに出会うと食べたくなるようで、ニャーニャー鳴き始めます。
果物やお菓子などは、一度匂いは嗅ぐものの、その後は全く興味を示さなくなります。面白いですね。
御回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/22 12:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!