重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

部屋が非常に寒く今年はさすがに暖房機を買おうと
思っていた矢先にテレビの通販番組でジャパネット〇〇
の放送を見ました。
凄く懇切丁寧に商品の案内をし、そして、値段を発表、そ
して、そこからさらに値引きと。
デロンギを案内していたのですが、2万円前後でした。
この価格は本当に安いのですか?
それとも大型家電量販店でもこの価格で買える物なのですか?
私自身家電の価格に疎いので、どちらで購入すべきかご教授ください。

A 回答 (8件)

一番安いのは、ジャパネットでも家電量販店でもなく、まず楽天の最安値。

期間中に還元セールとかクーポンとか使うとさらに安くなったりします。
もしくはアマゾン。アマゾン(マーケットプレイス)は楽天ほど出店数が多くないのですが、アマゾン自体からの出品物が在庫処分なのか異常に安い時がたまにありました。
価格コムで最安値を出してる店でもいいですが、ここは登録されている店の中での最安なので必ず世間の最安を表しているとは限りません。
日本においては、この3つをチェックすれば大体大まかな安値の相場がわかると思います。送料込みか別かもよく考えて比較してください。

私が知る限りですが、テレビの通販が安かったという記憶はあまりありません。ネットを利用しないお年寄りを騙してるなと感じる価格が多いです。

商品名や型番をそのままググって出てきた、楽天でもヤフーでもないネット通販業者は、中国とかの詐欺サイトが多いので絶対使わない方がいいです。
特徴としては、上に挙げたような最安値からさらに数10%安い価格設定になっている。いかにもそれっぽい日本通販サイトみたいに作られている(不自然な日本語などはあまり無い)。業者が商売をする上で法的に必要な電話番号などの記述が無い。クレジットのマークがあるようなのにいざ買おうとするとクレジット払いに対応していない。問い合わせしても当然反応が無い。・・・といったことがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

懇切丁寧に案内、説明してくれて誠にありがとう
ございました。
いろいろと調べてから購入を検討したいと思います。

お礼日時:2019/11/26 11:06

安いものもあれば高いものもあります。


タカタがメーカーに別注で生産しているものもあり、他とは多少性能の違いがあるものもありますが、カカクコムで調べると、タカタよりも安いものも多いです。
ただ、金利手数料無料や今の家電を下取りしてくれるなどのサービスが評価されていることも・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

価格comですね。
ちょっと調べて良い方で購入したいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/26 10:57

伏字ですが、「ジャパネットたかた」の事でしょうか?


同じ商品が売っているなら、多くの場合、家電量販店の方が
安いです。

ですが、カスタムモデルで、家電量販店では売っていない場合もあります。
ジャパネットたかた が、メーカーに特別に注文したモデルになり、
家電量販店で買える物とは異なる仕様で安価に仕入れてたり、
型遅れの在庫処分品(だから安い)だったりします。

別売品を多く付けて割安感を出している事も多いです。
この場合は、メーカーから、別売品も同じ数量を仕入れる事になり、
割安で仕入れられるので、量販店よりも安価になる事があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいご回答誠にありがとう
ございました。
いろいろと他社と比べて購入を考えたいと
思います。

お礼日時:2019/11/26 10:55

基本的にはメーカーとの共同開発製品を、一般的に流通している商品と同等の物の価格表示をし、そこから実際の価格まで下げる手法です。


ジャパネットが自身の通販用に開発した物になるため、大型家電量販店では同じものの取り扱いはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう手法で販売しているのですね。
勉強になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/26 10:54

「ジャパネット〇〇」という会社はありません。


伏せ字はやめましょうよ。
はっきり「ジャパネットたかた」と書けばいい。
  
本題に戻って。
売り出したけれど、あまり評判がよくなく売れ行きの悪いものを集めてきて、安く売っている。
状況によっては抱き合わせで売る。
こんな感じを持ちます。
  
パソコンなどでもよく知らない方(失礼!)から見れば「安い!」と思って飛びつくと思います。
  
> デロンギを案内していたのですが2万円前後でした
「デンロギ」だけでは・・・
型番を調べて価格comで調べたら、もっと安いところがある・・・事が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

価格comで調べてみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/26 10:54

まず、その値段が高いか安いかはGoogle先生に訊いてみればわかるはずです。


デロンギだけではいくつもモデルがあるので、番組で売っていた物の型番で検索すればだいたいどんな値段で出回っているかがわかります。

ジャパネットについてですが、家電については承知していませんが、パソコン関係だと形落ち(新しいモデルが出るor出回っている)商品をそれなりの値段で売っているんだな、と感じたことはあります。
特に高いわけではありません。
そして、探せばもっと安く売っているかもしれませんがその手間やアフターサービスについて考えると何が本当にお買い得なのか決めるのは難しいところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手間やアフターサービスのことは、念頭に
置いてませんでした。
それを踏まえて検討したいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/26 10:53

大手メーカーの製品の専用廉価版であることが多いので嫌われることはあるけど、、、


何が違うかを突き詰めると、細かなオプションなどを省き大量生産することによって
価格を抑えていることが多いので、オプション等入らないなら、製品によってはお買い得となる。
オイルヒーターの話なのであれば、まあ、そもそもオプション等あまりない製品なので、
たいして安くなっていないってのも、事実ではある。
(アマゾンで同じようなものを同じような値段で売っていたりする)
送料込みで、比べてみたらいかがでしょうか?

オイルヒーターは電機はバカ食いするので要注意であります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと比較したいと思います。
でも、デロンギは電気代が高いとは
知りませんでした。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/26 10:52

安いと思ったことはありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/26 10:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!