
新たなパソコンの購入(もちろんWin10のOSのもの)を考えていまして、その場合、旧いパソコンの引っ越しをしたいのですが、現在使用中のパソコン(Win10)のクローンをバックアップソフト(EaseUS Todo Backupの無料版)によって作成して、それを新たなパソコンのHDDに、コピー&ペーストの方法で移せば、引っ越しができるのでしょうか?
その場合、ユーザーファイル類は問題なく引っ越しができるかと思うのですが、OSや一般アプリケーションソフトの引っ越しは、この方法ではどうなるのでしょうか?
それとも、専用の「引っ越しソフト」と称する市販のソフトを別途購入する必要があるのでしょうか?
この辺りの点についてご指導ください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
もしお使いのパソコンがメーカー製で OS がプリインストールだった場合、OEM 版ですので、そのパソコンにしか使えないものです。
クローン(これは可能です)で他のパソコンに移植しようとしても、認証されません。新たなパソコンもメーカー製だった場合、それに付属している OS を使って下さい。Windowsのライセンス認証について
http://www.pasonisan.com/customnavi/os/os2_2lice …
もし、OS が製品版(パッケージ版)や DSP 版なら、移植は可能です。Windows 10 になって Windows 7/8/8.1 からのアップグレードに対応するために各種ドライバを内包していますので、異なるシステムに移植しても対応できる場合は増えています。勿論、不具合が出る可能性もありますが、ドライバの入れ直して解消することが多いです。新しいパソコンに OS 無しを買えば、OS を含めて移植することは可能でしょう。
ただし、認証では異なるパソコンと認識されますので、Microsoft のオンライン認証ではなく、電話によるオペレーターとの会話が必要かも知れません。故障して作り直した等の正当な理由が付けば、認証されると思います。また、Microsoft のアカウントを作成しておけば、そのアカウントにライセンスが紐付けされるので、オンライン認証が通り易くなります。
Windows 10 ではハードウェアを変更してもそのままOSのライセンス認証が可能
http://dospara-daihyakka.com/report/windows10-li …
と言う訳で、メーカー製のパソコンでは、他のパソコンに OS の移植はできません。必要なデータをコピーして下さい。HDD を外して USB インターフェース等で接続して吸い上げても良いです。下記のようなものならば、2.5インチ、3.5インチ両方に使えます。
http://amazon.co.jp/dp/B0131ZQJ7S ← ¥1,423 オウルテック 2.5インチ/3.5インチSATA HDD用アダプタ ACアダプタ付 SATA⇒USB3.0 USB3.0 新IC UASP対応 ガチャポンパッ!でデータ移動 OWL-PCSPS3U3U2
アプリケーション関係はコピーしても動作しませんので、新規にインストールが必要です。インストールメディアがあるものは再インストールできますが、ない場合は古いパソコンを生かしておくしかありません。インストール作業の不要な多くのフリーソフトでは、コピーして貼り付けるだけで動作します。
アカウントやメール関係の設定、ID、パスワード等は控えておいて、新しいパソコンに入力して下さい。メールのデータ等はエクスポートすれば、新しいパソコンにインポートできるはずです。ブラウザのお気に入りなども同様ですね。
No.6
- 回答日時:
> 「資格情報マネージャー」の中身は、どうやれば引き継げるのでしょうか?
資格情報マネージャの、Windows資格情報のタブには、「バックアップ」と「復元」があるのですが、それでウェブ資格情報も含めてバックアップされませんかね?
私は、Firefoxをメインブラウザにしているので、資格情報マネージャにはほとんどウェブ資格情報が無いです。
Firefoxだと、プロファイルフォルダーのコピーで、アドインやら、ログイン情報やら、ブックマークやら、クッキーやら、全部移行できるのですが。
早速のご指導、ご指摘誠にありがとう存じます。 Windows資格情報のタブには、「バックアップ」という項目がありますので、これで、どこかほかの場所にバックアップしておき、新たなPCのブラウザー(Edge)に移行できそうです。 気が付きませんでした。 ありがとうございます。
それにいたしましても、お使いのFirefoxだと、斯様な設定や情報が、プロファイルフォルダーのコピーで容易に移行できるとのこと、この点は大きな利点ですね。 一度、機会をみて、新たなPCにて、何かと便利そうなFirefoxを試してみましょう。 ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
同一モデルのPCでない限り、クローンではだめです。
引っ越しは、
・プログラムは再インストール
・メールデータ、文書ファイル、画像ファイル、音楽ファイル、各種プログラム設定情報 などは、旧PCから新PCにコピー
するしかないです。
旧PCから新PCへのコピーは、ネットワーク経由でもいいし、旧PCのHDDが取り出せるなら、HDDケースに入れて新PCでUSB接続すると、ネットワーク経由より早いです。
どういうファイルをどのようにコピーしたらいいのかわからない場合は、引っ越し専用ツールを使うとよいと思います。
ありがとうございます。 よくわかりました。 ところで、今まで使っていたPCのWin10の中で各種設定したパスワードや、その他のユーザー情報の設定などは、大変に量が多いので、いちいち新しいPCで設定しなおすことは とても手間がかかります。(例えば、ユーザーアカウントの中にあるWeb資格情報など)
それで、斯様な、今まで使ってきたOSの上で設定した「資格情報マネージャー」の内容は、新しいPCのOS上に引き継げないのでしょうか? 因みに、新たなPCのOSはプリインストール版にしようと考えます。 そういう条件で、旧いOS上にて設定した「資格情報マネージャー」の中身は、どうやれば引き継げるのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
引っ越しソフト3種類使ったけど、うまくいかなかったり、簡単そうで意外に難しかったりで
買い損しました。結局アプリケーションは一つずつインストールしました。
古いPCのハードディスクは、USB接続のハードディスクケースに入れ
外付けハードディスクにしました。
なので、ワード・エクセルファイル、画像動画ファイル、音楽ファイルなどなどは
引っ越ししなくてそのままです。
IEのブックマークやメールのバックアップ(アドレス帳などエクスポートで保存)は忘れずに。
年賀状ソフトの筆王などお使いなら、保存ファイルが何処に保存されているか確認しておきましょう
その他アプリで保存した場所も確認しておきましょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VAIOメディアサーバー設定
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
パソコンの音が出ない
-
右クリック 新規作成 ほとんど...
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
外部モニターに、Windows起動前...
-
ノートパソコンの壊し方
-
vmwareでsound.virtualDev = "s...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
音声が出ません・・・
-
PCで特定の画面(ブラウザ?...
-
オーディオデバイスなし。音が...
-
突然パソコン起動時に画面に英...
-
LocalでWordPressのローカル環...
-
パソコンを長期間立ち上げたま...
-
デスクトップパソコン富士通 ES...
-
放電しないと起動しません
-
スクリーンセーバーをPCから消...
-
PCから聞こえる音が全てピッチ...
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンが古くなるにつれ、動...
-
こういったCD-ROMがなくてもア...
-
データの移動?
-
パソコンの起動時に、RegSvr32....
-
パソコンのすべての設定、デー...
-
リフレッシュを行うとPCはどう...
-
どのパソコンを買ってもいずれ...
-
documentのファイルの、ods,odt...
-
VAIOメディアサーバー設定
-
自作パソコンからBTOパソコンに...
-
老朽化?
-
win10 HOME での自動更新をなん...
-
32ビットパソコンから、64ビッ...
-
DELL Resource CDについて悩ん...
-
クローンの方法でパソコンの引...
-
パソコンの中の不要なプログラ...
-
インターネットで、マウスポイ...
-
64ビット版ですが32ビットのOS...
-
エクスプローラーのファイル更...
-
CD-R 空になってしまったのでし...
おすすめ情報