
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
普通です。
正常です。
No.2さんの説明通りです。
GIMPの形式で作業状態を保存しておくことが出来るようになっています。
GIMPでの作業が終了して、JPEGやPNGなどにしたいときはエクスポートします。
こういった仕組みにすることによって、
後から変更しやすくなっているんですね。
GIMPにはレイヤー機能などがあるので、
これが消えてしまっては後から重なり具合などを変えたいときに出来なくなるからです。
No.1
- 回答日時:
おそらく、拡張子JPGとGIMPが関連つけられたのだと思います。
解除方法はOSによって異なると思いますが、Windowsであれば
GIMPが開くようになったJPGファイルを右クリックして、「プログラムから開く」で開きたいアプリを選択すれば、よいと思います。
もちろん、JPG以外のPNGがGIMPと関連つけられた場合も同様です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メールをディスクに保存したい...
-
ペイントの囲み線を消す
-
パソコン版LINEについて。 PDF...
-
Windows11のデスクトップアイコ...
-
OneDriveのアイコンに赤の×印
-
ファイルを削除してもNAS(ネッ...
-
別のプログラムを選択の画面で...
-
BD-REで書き込んだディスクが初...
-
[VBA]標準機能のみでパス付zip...
-
アイコンが半透明になってしま...
-
Internet Explorer-11 を削除は...
-
ファイルを削除しようとしたら ...
-
jpegを開こうとするとWindows M...
-
ファイルを隠し設定していない...
-
Explorerでのファイル更新日時...
-
メモ帳を開くと毎回同じ位置・...
-
Media Playerでの映像ファイル...
-
VMGファイルを開くには
-
メールデータを外付けハードデ...
-
テキストファイルが開けない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン版LINEについて。 PDF...
-
ペイントの囲み線を消す
-
保存がGIMPに
-
Excel 名前を付けて保存のVBA
-
エクセルで作ったものをUSBに入...
-
スウォッチパネルにライブラリ...
-
WORDで保存の時にでるファイル...
-
カメラで取った画像を図として...
-
グループ化した図形を保存できない
-
メールをディスクに保存したい...
-
ペイントの保存先を今のフォル...
-
Irvine 1.3.0.126 のリンクのイ...
-
アクセスのレポートをワードに...
-
ワードでの保存について・・・
-
作成したファイルの保存先を変...
-
16bitへの画像変換
-
保存した場所が変わるんです
-
MPEG-4ファイルを音声ファイル...
-
Wordの保存方法
-
画像を貼り付けると、周りが汚...
おすすめ情報