
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
30万以上で課税されるのは、貴金属や美術品ですから、骨董品等ではない普通の家具は対象ではありません。
セット50万で売っても構いません。給与所得者にしろ個人事業主にしろ、その部分の申告は不要です。ただ、金額が高いので疑われる原因にはなるでしょう。生活用具だと説明できるような物はあった方がいいですね。例えば、テーブルの購入時の領収書などがあれば、何年も使ったと言えるので生活用具だと主張できるでしょう。
なるほど!そうなんですね!
レシート…
そんなもの持ってない場合の方がおそらく多いですよね…?
その場合は理不尽にもアウトになるのでしょうか?
また、50万は流石に多すぎですが
1ヶ月前に自分のものを大量に買って利用して翌月にフリマアプリで20万円分出品するバカみたいな事を数年間する人もいるかもしれないじゃないですか?飽き性の。
その時はどうなるんですか?
No.5
- 回答日時:
メルカリだからどうこう、ではなく、生活用品の売買なら非課税という事です。
自身などが使用するために購入し、不要になったから売却する、という事なら良いのです。
写真を撮るだけの目的では、たぶん、認められないと思いますが、判定は非常にあいまいですから、どこから、みたいに明確に線を引くのは難しいです。
ただ、社会通念的にどうみても転売が(主)目的と思えるような状況、量や頻度ですね、の場合は課税対象になる可能性が高くなります。
ヤフオクやメルカリなどは酷税もチェックしてます。コンピューターで解析して、大量販売してるような人で申告されてなければ調査に入ったりします。
中国輸入品を転売するのも悪くはないでしょう。結構、みんなやってますけどね。まだまだ余地はあると思います。まともな商品なら。
もちろん普通に課税対象になります。規模によっては関税の申告とかややこしくなるでしょう。効率よくやれば年商1千万ぐらい、すぐ行くんじゃないですかね。
回答ありがとうございます
では変な話、普通にOLが
リアルに家で使うために25万の椅子買ったけどお尻デカくて入らなかったわ〜、ちょうどいいから25万のテーブルも一緒に売っちゃおー!(2回に分けて出品なので一品30万からの課税には引っかからない)みたいな理由でフリマアプリを使った場合、その時点で50万稼いだことになり給料以外の収入で年間20万円までを越してしまってますが確定申告はしなくていいということですか?
もちろん違法性もなく
No.4
- 回答日時:
>メルカリなどで生活用品を出品して得たお金は非課税の対象と聞きました
誰に?
その売上が合計して103万円を越えたら、扶養から外れるのは変わりませんよ
年間で20万円、月に1.7万円の収入であれば申告は不要です、扶養から外れることはありません
月に30万円、年間で360万円なら
税金の支払いが必要ですよ
納税は、日本国民の義務ですよ
海外の方ですか?
>仮に飽き性の人や、写真さえ撮れればいい人が買って満足しては売るを繰り返しでいる場合(インスタグラマーなど)、収入目的ではなくいらなくなったもので利益を得ていることになると思うのですが、その場合でも追加徴税されるのですか?
はい
収入があるのに、それをちゃんと申告しなければ罰せられますから、追徴課税が着くこともあります。
更に悪質な場合は、重加算税が付きます。
洋服や生活用品等の不要品を売却した収入は、所得税の課されない譲渡所得となるため基本的に課税されません。(1点30万円以上の貴金属、美術品等の売買による所得は所得税の課税対象となります)
また、所得税の課税対象となる譲渡所得が生じた場合には、所得税(国税)の確定申告が必要になることがあります。
給与所得がある方:20万円以上の利益(所得)が生じた場合
給与所得がない方:38万円以上の利益(所得)が生じた場合
なお、所得税(国税)の確定申告が必要でない場合でも、給与所得に加えて給与所得以外の所得(所得税の課税対象となる譲渡所得等)があった方等、住民税(地方税)について所得の申告が必要になることがあります。
と書いてあったので、
No.3
- 回答日時:
年間の収入が103万円を越えたら親の扶養から離れて、自分で確定申告しなければいけませんし、自分で国民健康保険に入って保険料を支払わなければいけなくなります
だから、実質の儲けは減ります。
>え!?月30万稼いでもバレないのですか!?
バレますよ
バレたら追徴課税されるので、税金は1.4倍になります。
メルカリなどで生活用品を出品して得たお金は非課税の対象と聞きました
脱税と聞いたので私は怖くてできませんが、仮に飽き性の人や、写真さえ撮れればいい人が買って満足しては売るを繰り返しでいる場合(インスタグラマーなど)、収入目的ではなくいらなくなったもので利益を得ていることになると思うのですが、その場合でも追加徴税されるのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税引前当期純利益と申告所得に...
-
後期高齢者医療負担限度額適用...
-
ヤクルトレディ(個人事業)から...
-
自動車税の延滞税は損金不算入?
-
税務署のパートの志望動機
-
法律に触れるでしょうか?
-
督促料は租税公課として経費に...
-
客土などに要した支出の償却費...
-
個人事業主の確定申告について
-
過怠税 処理の仕方
-
年末調整について教えて下さい...
-
領収書への押印について、、、
-
副業している場合の確定申告に...
-
なぜ中間申告には延滞税がある...
-
リベート契約の印紙について
-
所得税の更生通知書が届いてい...
-
風俗嬢の確定申告について教え...
-
下宿屋開業
-
風俗嬢やキャバクラ嬢で確定申...
-
副業で農家での日雇バイト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株主総会後の決算書に間違いが...
-
後期高齢者医療負担限度額適用...
-
源泉所得税が社外流出なのは損...
-
自営で税金が払えく人に民商勧...
-
期中に事業所を廃止した場合の...
-
委託業務の収入は申告しなけれ...
-
ヤクルトレディ(個人事業)から...
-
扶養申告控除
-
減価償却について
-
前期の期限後申告は今期の決算...
-
副業、年間合計所得
-
大工の主人の確定申告について...
-
休業中の場合の青色申告について
-
消費税及び地方消費税の納税証...
-
確定申告(医療費控除)に必要...
-
会社の会計や経理や簿記で面白...
-
10000ドル以上持込申請について
-
世帯分離している別世帯の家族...
-
確定申告 家族からの借入金の...
-
結婚後、初めてのバイト掛け持...
おすすめ情報
100%ただの好奇心で回答者様にアホみたいな質問を繰り返してますが、すみません