
インストール画面で、次のメッセージが表示されます
SCSI2 (0,0,0) (sda) のパーティション1のefiファイルシステムの作成に失敗しました。
PCにはWindows 10がもともとインストールされていました。しかし、ある日起動しなくなり、再インストールをしました(リカバリーディスクではない)。ですが、動作が不安定でしたのでLinuxに切り替えることにしました。(ネットサーフィンできればよい)
インストールするLinuxとしてZorin OS 15を選んだのですが、何度繰り返しても上記のメッセージが表示されてインストールできず、ほかのバージョンをインストールしようとしても同様のエラーとなります。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
元々 Wnodws 10 がインストールされたパソコンで、起動しなくなった原因を、Windows 10 が不調になったからだと結論付けた理由は何でしょう?
HDD/SSD にインストールしてあった OS がシステムファイルが壊れたなどでおかしくなったのなら、再インストールで書き換えられますので、正常に復帰するはずです。それがきないのは、他に原因があるからなのではないでしょうか。
"SCSI2 (0,0,0) (sda) のパーティション1のefiファイルシステムの作成に失敗しました。"
→ このメッセージが出るとことを見ると、HDD/SSD が故障しているのではないでしょうか? そうであれば、他のバージョンでもインストールできなかったのも頷けます。
何らかの方法でフルフォーマットして、HDD/SSD をクリアにしてから、再度インストールを試みても駄目だったら、新しい HDD/SSD を用意して下さい。それで解決する可能性が高いように思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux LinuxのOSのインストールについて 2 2022/07/28 14:10
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- Windows 10 Win10 21H1 のアップデート 5 2022/05/14 19:10
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Windows 10 WIN10を再インストールする際削除可否の分からないパーティションについて 3 2023/07/14 06:51
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- デスクトップパソコン Windows11がインストールできません(自作PC) パッケージ版Windows11がインストール 3 2022/08/06 16:22
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- UNIX・Linux Ubuntuのアプリ版?が起動しません 1 2022/04/29 16:56
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インストールした覚えがないア...
-
PowerMacG4でMacOS9にOSXをイン...
-
PB190csにOSがインストール出来...
-
ktermのインストール方法
-
Cygwinでsshしたい。
-
Windowsの古いゲーム(32bit OS...
-
Virtual PC 2007に、Windows98...
-
LinuxOSのことについてです。
-
WindowsとLiunxを一緒に使う方法
-
ロータス123 を windows10 に...
-
ソニーのTYPE Cについて
-
ユーザー「ASPNET」に関して
-
購入したいのですがこれは安い...
-
MAC-OSのグレードアップについ...
-
ツールバーのカスタマイズ、SIM...
-
PowerBookに…
-
突然・・・
-
PhotoshopとIllustratorがイン...
-
CentOS6がインストールできません
-
下記の状態からUbuntuのインス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インストールした覚えがないア...
-
Windows セキュリティ 検出済み...
-
学校配布のPCの初期化について
-
Windowsの古いゲーム(32bit OS...
-
macでDocuWorks を使うのは無理?
-
USBメモリにLinuxをインストー...
-
ロータス123 を windows10 に...
-
MacOS10ですが11対応アプリをイ...
-
Windows3.1とWindows95の最低動...
-
Ubuntu に xed をインストール...
-
UEFIのPCにUbuntu(Zorin OS 15)...
-
Windows8.1 AOS BOX coolnとは...
-
ワンセグ視聴ソフトをインスト...
-
manが使用できません。
-
LinuxにApacheをインストール際...
-
Ubuntu インストール ”ルート...
-
■ブートキャンプ マックでの右...
-
windows VISTA LinuXインストール
-
kali linuxのアーカイブ(過去の...
-
macportsでインストールができない
おすすめ情報
インストールする前にセキュアブートは無効にしてありますね…
HPのパソコンなんですが、これを無効にしないとUSBから起動することもできなかったとおもいます
Windowsが起動しなくなったのは更新が原因かと思われます。
あとWindows 10を諦めたのは、AMDのディスプレイドライバーが勝手にインストールされ、画面がカクカクになってしまうからです。(画面がぬるぬる動かない)