No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「公儀介錯人」幕府が藩を取り潰す際、その藩主が切腹をするとき、幕府の命を受けてその介錯(首を落とす)をする役職であり、そのため特別に徳川家の家紋「三つ葉葵」を用いることが許された。
代々、拝家が世襲していたが、諸事情により断絶した…なんて、これは『子連れ狼』(双葉社 小池一夫原作、小島剛夕画)という漫画での話であって、実際はそんな役職は存在していません。あくまでもフィクションの設定ですから、史実だと思わないでください。
(でも『子連れ狼』は大変面白い作品ですし、フィクションでも、まるで史実であったかのごとく思わせるほどの内容ですから、一読されることをお勧めします。<現在は道草文庫のものが手に入りやすいです>テレビ時代劇でもありますが、映像作品は原作の魅力の半分も伝えていませんよ。あと現在『新・子連れ狼』が連載されていますが、これはちょっと…<汗>)
No.3
- 回答日時:
将軍家御試御用(おためしごよう)役という役職があり、斬罪は罪人を刑場に引き出してから、首を刎ねていました。
この刑の執行役が首切り役人の山田朝衛門(この名前は代々世襲)でした身分は浪人ですが、収入は大名クラスで3万石~5万石級を凌いだとも伝えられています。山田家には山田流据物刀法といった秘伝があり、5代吉睦によって完成されたもので、稀代の名手と称えられた、7代吉利は左手に雨傘をさしたままで、罪人の首を苦もなく切り落としたと伝えられています。その他にも、卓抜した刀術を伝える数々のエピソードがあります。(江戸役人・役職大辞典より)
『子連れ狼』の小池一夫氏の劇画があり、テレビ(映画)では確か田村正和さんが演じていたと記憶しています。
No.1
- 回答日時:
恐らく漢字は「公儀介錯人」でよろしいと思います。
「子連れ狼」の「拝一刀」が、かつてこのお役目だったのですね。
身分の高い人の切腹を専門に介錯するんですから、腕はよくないとだめでしょう。世襲制か否かは存じませんが…
なお、こちらの本も参考になるかと。図書館でどうぞ。
「大江戸死体考―人斬り浅右衛門の時代」
氏家幹人/著 平凡社 714円
この回答へのお礼
お礼日時:2004/12/25 01:06
回答ありがとうございました。A「公儀介錯人と言えばその腕はかなりの・・」B「ああ、柳生の名のある手だれが何人も斬られたと聞く」といった感じのやり取りがありましたので介錯人の腕が気になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 格闘技 このコブラツイストの形(かた)について教えてください。 4 2022/11/12 18:37
- 特撮 ダイヤモンドが人間の腕力だけで砕けるとか言ってる人が居るんですが… 12 2022/06/03 17:31
- 兄弟・姉妹 姉妹の噛み癖をどうにかしたい! 4 2022/10/03 08:17
- 片思い・告白 気づいてるのかな 2 2023/08/10 21:28
- 文学・小説 床屋の主人が脅迫に耐えかねて男の首を切る推理小説 1 2022/12/05 22:34
- いじめ・人間関係 この男性からの視線は睨まれてたんですか? 1 2022/05/21 00:19
- その他(悩み相談・人生相談) この中から必ず一つ選ばなきゃいけませんと言われたらどれを選びますか? A両腕がなくなる B両足がなく 6 2022/06/17 01:38
- 糖尿病・高血圧・成人病 頸部の軟骨の変形を改善するトレーニングについて 1 2023/04/18 09:41
- メディア・マスコミ 一人称を「若者」と固定しての左翼洗脳 1 2022/07/14 12:38
- 友達・仲間 友達がリスカしていました。気づいた理由は手にも跡があったからです。最初はただペンで落書きしたのかなと 6 2022/04/29 08:18
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昌平坂学問所、湯島聖堂、聖堂...
-
「上総介」とか「相模守」って?
-
出島と平戸とは?
-
院評定衆を作ると幕府にどんな...
-
鷹司信子の金網のかけられた墓
-
朱印船と奉書船
-
江戸時代に車(車輪)を使う乗...
-
江戸時代の身分(役職?)に詳...
-
歴史上の偉人で孤独な人生を送...
-
19世紀イギリスのポンド
-
倒幕と、討幕の厳密な違い?
-
元禄赤穂事件の狂歌
-
江戸時代の石高、表高と実高が...
-
「文化年間」について
-
明治維新は、浄土真宗(新宗教)...
-
江戸時代、飛脚が襲われて信書...
-
「明治憲法が発布される際国民...
-
大公儀 何と読んだらいいでし...
-
江戸幕府は結局どうやって借金...
-
天保年間の五百疋とはいくらぐ...
おすすめ情報