
なぜ車の免許を取るのが当たり前みたいになっているのでしょうか?当方大学生男です。親も取れと言いますし、世の中の古い人間(中年、年寄り)も取れと言いますしネットでも「最近の若い子達は免許を取らない!」と嘆いている人ばかりでびっくりします。生きてきた時代が違うんだから別に良いだろとさえ思います。車免許なんかとるから、車に乗るようになるから煽り運転なんかが問題になるわけですし、乗り物の免許として持っているからトラックがひっくり返されるんだと思います。(免許を持っていなければそもそもトラックに乗る必要もないしひっくり返される理由がない)
自分が取らない理由は多くありますが
①都会住みで必要ない
②そもそも車自体単なる贅沢品でしかない。
③車を乗るようになる=交通事故に遭う確率を自分で高くしている=自分で自分の寿命を短くしている(自分で自分の首を絞めている)
④邪魔
⑤役に立つと言われてるが、それはそう言う人の主観の考えであって全員がそうとは限らない。正直身分証明と移動の1つとなるだけ。
No.18ベストアンサー
- 回答日時:
最近は変わってきてると思う。
アナタのような考えもあるよね。私は親世代ですが、ウチの子供に取らせた理由は
①田舎住み
②時間のある学生のウチにとっておいた方が良いと思った。(父→働いてから取った超大変。母→大学の夏休み、就職してすぐ使えた)
③働く前ならお金出すよ。30万位かかる。
④帰省したとき、手伝ってもらいたい。
⑤将来住むところによって車を持つかカーシェアするかは口出しするつもりはなし。
子供の意見
①普段乗らないのに早かったかも。たまに運転するから少し怖い。
②身分証明書として免許証があるのは割と便利だった。
③周り取ってない人まあまあいる(今都会住み)
④車にあまり興味ない
No.20
- 回答日時:
>車に乗るようになるから煽り運転なんかが問題になるわけ
質問者さんが運転したら「煽る/危険なドライバー」だと自己分析しているのなら
取るべきではないと思います。
>なぜ車の免許を取るのが当たり前みたいになっているのでしょうか?
「車はあると便利な道具で、運転するためには免許が必要だ」と考える人が多いから。
No.17
- 回答日時:
どこにすんでいるか次第でしょ。
ただもっていて損をする資格でもない。ついでに身分証明にも便利。
2の都会住みならまあいらない。
3は何言ってるかわからない。家からでなければいいんじゃね。
>車免許なんかとるから、車に乗るようになるから煽り運転なんかが問題になるわけですし、乗り物の免許として持っているからトラックがひっくり返されるんだと思います。
大学生とは思えない幼稚な屁理屈でちょっとわらってしまった。
No.16
- 回答日時:
都心に住んでいたら必要ないですよね。
わたしも大学入学から上京していたのでずっと免許は持っていなかったのですが今年の3月地元に戻りまして27歳で通勤手段として普通免許取得しました。
必要と感じた時に取ればいいと思います。例えばあなたが結婚し家族が増えた場合に遠くに旅行へ出掛けようと言うことになればやはり車は便利です。
今はレンタカーやカーシェアといったサービスも充実しているし免許を取ったからといって絶対に車を買わなきゃ乗れないわけでもないです。無理に取る必要もないですけど、大学生なら時間もあるしもし親御さんが免許取得のためのお金を出してくれるっていうなら取ってみても良いんじゃないでしょうか??
免許取ってからの乗る、乗らないはそれこそ自由ですし。
今後就活もすると思いますが、履歴書に免許持ってたら記載できますよ!まぁ、わたしは就活当時運転免許は持ってなかったのでもちろん記載しなかったですが運転免許の有無はあまり関係ない仕事でしたので就職はできました。それでも出張などで車で移動する機会はあり、いつも他の人に運転お任せししなければならなかったので申し訳ない気持ちはありましたね…。
No.15
- 回答日時:
車に乗らない生活なら必要ないのでは?
就職しても、社用車を使うような仕事に就かなければいいんですからね。
まぁ免許がなかったら、それはそれでそういう生活を志向していくものです。
それに慣れれば不便は感じないでしょう。
ただ質問は、主義・主張と物理的不必要な理由がごっちゃになってます。
No.14
- 回答日時:
自動車は日本の主要産業ですからね。
日本の経済発展を支えた産業、といってもいいです。
免許を持つ人が少なくて、国内で車がほとんど走ってなければ、車を海外輸出するにも説得力が低いです。
だから、成人した全国民に免許を取得させ、車を所有して欲しいのです。
そして、国が発行する顔付の身分証明書として有効になっています。
運転免許証なしだと、銀行口座を開くにも、住民票と健康保険証を提出、とか面倒なことがたくさんあります。
身分証明が必要ないのなら、なくても済みます。
パスポートを持っていればいいわけですし。
パスポート税は10年で、たしか18000円くらい。
運転免許は5年更新です。
運転免許証とどっちが得か計算して、自分で判断してください。
参考までに、原付免許なら、たしかぺーバーテストだけで1日で取れたと思います。
義務教育修了程度の日本語力があれば、本屋で本を買って、独学で取得できます。
身分証明書として十分に通用します。
No.13
- 回答日時:
なぜ車の免許を取るのが当たり前みたいに
なっているのでしょうか?
↑
持っている人が大多数だからです。
携帯屋スマホもそうですね。
持っている人が大多数になると、持っていない
人間が奇異に思われるのです。
ワタシは高校のとき、先生に、今時
免許も持っていない奴は障害者と同じだ
と言われたことがあります。
それで、へそ曲がりのワタシは今でも免許を持って
いません。
携帯もスマホも持っていません。
あればいいな、とは思いますが、維持費とか
管理のことを考えると、持つメリットがあるとは
思えないからです。
No.12
- 回答日時:
都会なら必要ないですものね。
ただ
お子様が誕生されると なんだかんだ子供の用事ってできてくるんですよね。
そのときに免許があればレンタカーでも借りられるし
都合よい場合も出てきます。
就職されれば 免許があるなしで採用度が変わってくる場合もあります。
免許が必要な職でなければ大丈夫ですが。
身分証明書も マイナンバーカードがあれば問題は無いですしね。
車って維持費が大変ですもの。
駐車場がなければ車も買えませんしね。
主様が要らないのであれば なんら問題は無いと思います。
No.11
- 回答日時:
身分証明書の一つとして有効だから取るというのはありますが。
小型特殊という筆記のみで安く取れる免許がありますがそれすらも更新にはお金がかかりますし、健康保険証では駄目という場合も合ったり、身分証明書といえば免許証というのが変わっていけばいいと思いますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
片目が生まれつき見えません。 ...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車内に、未開封の缶ジュースを4...
-
車のウィンドウのパタパタ畳め...
-
一家で一台
-
サンシェードは銀色 絵柄 ど...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
高速道路から一般道に下りる際...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
燃料漏れの修繕にかかる費用は...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
CDの車内放置はマズイですか?
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
自動車学校の卒業検定2回落ちま...
-
黄色いセンターラインって追い...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
マイカーって田舎者の産物でし...
-
群馬県安中市を知ってる人はど...
-
この車、うっとうしいなぁと思...
-
軽自動車の低級?
-
パッシングは交通ルール違反?
-
好きな音楽を嫌いと言われたら...
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
車に乗ってる人に聞きます
-
車で欲しい性能って何がある?
-
兄が頭おかしいんです。
-
おすすめの趣味を教えてくださ...
-
スポーティーな走りとは?
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車の下取り価格について教えて...
-
自分は運転がうまいんだ、と思...
-
暑い日が続く中、スーパーに買...
-
質問サイトでの回答に的外れな...
-
車のわからないことは否定?
-
生きていても辛いです。 こんに...
おすすめ情報