dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ車の免許を取るのが当たり前みたいになっているのでしょうか?当方大学生男です。親も取れと言いますし、世の中の古い人間(中年、年寄り)も取れと言いますしネットでも「最近の若い子達は免許を取らない!」と嘆いている人ばかりでびっくりします。生きてきた時代が違うんだから別に良いだろとさえ思います。車免許なんかとるから、車に乗るようになるから煽り運転なんかが問題になるわけですし、乗り物の免許として持っているからトラックがひっくり返されるんだと思います。(免許を持っていなければそもそもトラックに乗る必要もないしひっくり返される理由がない)

自分が取らない理由は多くありますが
①都会住みで必要ない
②そもそも車自体単なる贅沢品でしかない。
③車を乗るようになる=交通事故に遭う確率を自分で高くしている=自分で自分の寿命を短くしている(自分で自分の首を絞めている)
④邪魔
⑤役に立つと言われてるが、それはそう言う人の主観の考えであって全員がそうとは限らない。正直身分証明と移動の1つとなるだけ。

A 回答 (20件中11~20件)

今は必要ないかもしれないけど、あなたがこれから恋人とかできた場合に


旅行する時とかは、車の方がいい場合もあるし
普段は必要なくても、免許あればレンタカー借りてという方法もある。
死ぬまで都会に住んでいるかどうかなんて先の事はわかりませんよ。
社会人になって、入る会社によっては、車の免許が必要な会社もありますし
車の免許が必要なくても、仕事で田舎の方に住む事があれば車は必要になる時が来るかもしれないので
今は必要なくても、あなたが死ぬまでに必要な時が来るかもしれないからです。
必要になった時に慌てて、免許取りに行くよりも、最初から取っておけば
面倒な事にならなくて済むという意味で、みなさん免許を取れと言っているのです。
結婚して家族増えて、家族でどこかに旅行でも行こうかという話になったら
小さい子供とかを電車とか、バスとかで移動するのはきついですからね
車に乗せて移動したほうがぜんぜん楽です。
家族が出来た時に、電車を使おうとしたら、人数分の移動料金が必要になるので高くなります。
車だと、車1台分の料金しかかからないので人数が多いほど、安くあがります。

今は必要ないけど、長い目で見て、あった方が必要な時に慌てて取らなくてもいいので
取れる時にとったほうがいいという事です。
社会人になったら、毎日、仕事に行かないといけないので免許を取る時間はなくなるので
免許取れるのは学生の時だけですよ。
後から、みんなの言うように取ればよかったと後悔した時は、遅いですからね。
無いよりはあったほうが絶対にマシ。
免許は、必要なくても取れる時に取ったほうが絶対にいいです。
    • good
    • 4

車を買えと言っているのではなく


「免許を取れ」
と言っているのです
そこは勘違いしていますね

車の免許は資格でありスキルであり能力
社会人の場合、あるとないとでは決定的な差別になる場合もあります
多くの人が持っている資格
ない人は、能力がないかお金がないか頭が悪いいか性格が悪いのどれか
だと思われてしまうかもしれません
社会人としては決定的致命傷になる場合も
    • good
    • 2

バスや列車が数時間に1本の田舎では、必要なものです。


今は都会でも、田舎に転勤の可能性はあります。
配達、将来タクシー運転手など、働ける職種が増える。
仕事で乗るクルマは、贅沢品ではありません。
自動車関係の会社も、暗黙の条件が免許有り。
③考え方の違いですが、事故った時、怪我するのは歩行者の方。またクルマ同士なら、頑丈なクルマに乗ってるほうが怪我が軽い。という人もいます。
    • good
    • 1

車の免許は、取ったほうが良いです。


特に、身分証明書として利用出来るメリットは大きいです。
今の世の中は、顔写真付身分証明書による本人確認を求められることが山ほどあります。
アイドルのコンサート、握手会、銀行口座の開設、万が一キャッシュカードを紛失した場合の本人確認、DVDなどのレンタル、etc。
ここには書ききれないくらい、多くあります。
これまでは、運転免許証を持たない者の本人確認の方法として、自治体が発行する顔写真入り住民基本台帳カードがありましたが、マイナンバーカードの導入により、大半の自治体て、2015年末で新規発行を終了しており、また困ったことに、一部の機関(特にレンタルや買い取りなど)では、マイナンバーカードでは、(顔写真入りであっても)本人確認とは認めない所が少なくありません。
極端な言い方をすれば、これからの世の中は、運転免許証無しでは生きて行けないと言っても、過言ではありません。
運転免許証があれば、就職にも有利で、将来フォークリフトの免許を取得されるのも比較的簡単になります。
運転免許証は、是非とも取得しましょう。
    • good
    • 2

さあ。


半世紀ほど前は大人の男は煙草を吸うのが当たり前だったけど、吸わない人もいた。
世の中での当たり前って、実は個人にとっては当たり前ではなかったりする。
今はスマホを持つのが当たり前かもしれないけど、私は持っていない。
そういや、半世紀ほどじゃないけど、昔は年賀状を出すのが当たり前だったけど、私は出したことがない。
結局の所、自分で決めるしかないのだよ。
    • good
    • 2

そんなのは勝手にしたらいいと個人的には思いますが、ここでは取れ取れと言う人々の論理を代弁してみます。



免許が今必要ないからと言って、未来永劫必要ないという保証はありませんので。仕事や将来の配偶者の都合で地方に移ることもあります。

必要になったら取ると言っても、自動車学校に通う時間は学生のうちなら簡単に確保できるのに対し、社会人になってからだとなかなか難しい、免許取得まで何か月もかかる、それまで不便でしょうがないという事態が想定されます。

また、運転免許を持っていないことが就職活動において不利に働く可能性があります。業種にもよりますが。質問者がそのような心配の一切ない業種に就職予定なら別に気にしなくていいですが、周囲はそんなこと知りません。

さらにまた、ある程度田舎のほうだと、まともな大人(特に男性)は免許持ってて当たり前、持ってないのは心身に欠陥があるのではと疑いの目で見てしまう、そんな価値観があります。実際、車がないとろくに動けない、他人の助けを借りず生きていくことができませんから。

質問者が将来素敵な女性と知り合ったとして、その人にどう見られるか、さらにその両親にどう見られるか、という問題が可能性としてはあります。
    • good
    • 4

とりあえず公的身分証としては運転免許証は万能ですから、原付免許だけでも持っておくと良いです。


申請から発行までに1ヶ月近くかかるマイナンバーカードより勝手は良いです。
少なくとも今現在は、世間一般で身分証と言えば、運転免許証の事を言いますしね。

車の免許は必要に迫られてからでも遅くはありません。
    • good
    • 3

必要がないとお考えなら取らなくて良いんですよ。



運転免許必携の職に就くときや
自家用車が無いと買い物や通勤もままならない土地に転勤とか幼い子供や歩くのに不自由する老人が家族にできたときに取ってください。

あと、社会人になると写真付の公的な身分証明が運転免許かパスポート、マイナンバーカードくらいになるのでので、どれかを持っていないといろいろな手続きが面倒になったりします。
    • good
    • 2

何かの時のためじゃないですか?


何かが何かは良く分からないけど。

保険に入る感覚に似た考え方だと思うけど(取れと言っている人)。
    • good
    • 0

今は当たり前ではないようですよ。


「若者の車離れ」が進んでいて
各社の売り上げも右型下がりのようです。

都会なら交通網が充実してるので
わざわざ乗る回数の少ない車の
高額な税金や保険・維持費を払う事を考えたら
公共交通機関を使うほうが安上がりで
安全ですもんね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A