天使と悪魔選手権

1ha当たりの農業予算をドイツと同じ11万円にすれば、農業予算を現在の1/4にする事が出来ます。1兆5千億円の予算が浮きます。

日本経済は長期低迷しています。一人当たりの国民所得は増えていません。その理由は農業予算に代表される不採算部門に税金を投入しているからではないですか?

「あなたが「日本株式会社」の社長だったら真」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    それを考えるのは農家です。農家の人には物を考える力が無いのですか?農家の人を馬鹿にしてはいけません。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/12/23 10:49
  • 農地1ha当たり47万円も農業予算を使っていたら農家は現状を維持しようとするだけで改革は進みません。ドイツと同じ11万円に下げなければ改革は進みません。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/12/23 10:56
  • プンプン

    食糧安全保障を真面目に考えるなら、農地は全て国有地にし、自由な売買を禁止し、農地を保護すべきです。現状では農地は転売され農地は減っています。

    農地を国有地にして、優れた農家に農業を任せるのです。やらせてみた結果、農業が下手なら、止めさせて、別な優秀な農家にやらせるのです。現状では農家に競争が無く、下手糞な農家でも倒産しません。

    農家を激烈な競争に追い込み、下手糞な農家はどんどん潰すべきです。都会の飲食店は激烈な競争にさらされています。それと同じです。

    1ha当たり47万円も農業予算をくれと言うような甘ったれた農家は要りません。ドイツと同じ1ha当たり11万円の農業予算でやれる農家だけ生き残れば良いのです。

    農業は重要な産業です。現状のような「片手間兼業農業」など許されません。農業は「フルタイム」でやるに値する職業です。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/12/23 11:18
  • どう思う?

    >2018年度の日本の食料自給率は37%(カロリーベース)と過去最低


    食糧自給率の方程式は

    国内食糧生産量/国内食糧消費量(つまり人口)

    です。国内食糧生産量は国内耕地面積に比例します。国土を広げる事は不可能ですから、国内食糧消費量(つまり人口)を減らすしか有りません。

    しかし自民党は外国人を入れて、国内人口を増やそうとしています。一体、どうするつもりなのでしょう?食糧が足りなく成ったら外国人には餓死してもらうつもりですか?

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/12/23 11:27
  • プンプン

    農家の人に「お前たちには考える力が無いから、俺が代わりに考えてやろう」と言えば、農家の人は喜ぶのですか?

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/12/23 11:31
  • プンプン

    しかし現状では1ha当たり47万円の世界最大の農業予算を使っているのに食糧自給率は下がり続けていますよね?現状の農業政策ではダメなのです。コストパフォーマンスが悪すぎるのです。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/12/23 12:42
  • プンプン

    食糧安全保障を考えるなら、農地は国有化し農地を保護すべきです。そして優れた農家に農業を任せるのです。下手な農家に農業のような重要な産業をやらせるわけには行きません。

    1ha当たり47万円も農業予算をくれと言うような甘ったれた農家は要りません。ドイツと同じ1ha当たり11万円の農業予算でやれる農家だけ生き残れば良いのです。現状のような「片手間兼業農業」など許されません。農業は「フルタイム」でやるに値する職業です。

    食糧自給率の方程式は

    国内食糧生産量/国内食糧消費量(つまり人口)

    です。国内食糧生産量は国内耕地面積に比例します。国土を広げる事は不可能ですから、国内食糧消費量(つまり人口)を減らすしか有りません。

    しかし自民党は外国人を入れて、国内人口を増やそうとしています。一体、どうするつもりなのでしょう?食糧が足りなく成ったら外国人には餓死してもらうつもりですか?

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/12/24 10:46

A 回答 (19件中1~10件)

国の食糧政策は大変重要ですが、それを逆手に取った農協が圧力団体となり


歴代の政権に圧力をかけ、国の農業を弱くしました。
何かあるとすぐ補助金や手厚い補償金漬けです。
歴代の政権のみならず、野党ですらこの政策に反対する政党はありません。
今でも人数の多い農民票が欲しいからです。

日本は土地が狭いから工業は強くても農業が弱くて当たり前、採算が悪いのも当たり前と思っている人も
少なくありませんが、これは大きな誤解です。
日本の九州よりちょっと広い程度のオランダは、はるばる日本へパプリカを輸出しており
店頭売価は国産、韓国産とほぼ同じです。ゴーダチーズはオランダの名産で、日本に沢山輸入されています。
ヨーロッパ内で言えば、トマトやキュウリもオランダ産が沢山あります。
工業で言えば、フィリップスはオランダのメーカーです。
使うべきところに金を使えば、土地が狭くても農業・工業とも強くすることは十分可能です。
ヨーロッパのスーパーに入ると、ヨーロッパ産農産品・酪農製品の安さに驚きます。
しかも多くの国の消費税は20%前後であり、食品への軽減税率はありません。
ヨーロッパには50以上の国があり、日本より国土が広いのはロシアを含め9か国のみです。

GHQの行った農地改革は、昭和50年代あたりまではそれでよかったでしょう。
半面農業の小規模化がその後の発展を阻害してしまいました。
今後は耕作放棄地などどんどん整理して大規模化し、法人の参入の敷居を低くし、生産効率向上を図るべきです。
日本の工業製品を海外に売るには、農作物もある程度は買わざるをえません。
高い作物を補助金で安くするような時代はとっくに終わりました。
海外からの農産物を阻止したいなら、輸入作物と同等以上の品質、同等以下の値段でなければ海外からの理解はあり得ません。

>1ha当たりの農業予算をドイツと同じ11万円にすれば、農業予算を現在の1/4にする事が出来ます。

将来の目標設定をその様にするのに異論はありませんが、まず農業改革を進めできる限りコスト削減を図るのが
先でしょう。性急に数字だけが先行すると農民一揆につながる恐れもあります。まあ穏便に穏便にというところですね。
    • good
    • 4

農業は必要です。

理由などここで述べるまでもありません。愛する我が国にこのような浅はかで冷酷な考えの人間は少なくあって欲しいと切に願う。
    • good
    • 2

農業は基本です。

理屈はいいから、私は農業は残します‼️
    • good
    • 2

切りません!


採算でしか判断出来ないのは愚か者です。
食は国を維持していくための基本中の基本です。
    • good
    • 3

農地1ha当たり47万円も農業予算を使っていたら


農家は現状を維持しようとするだけで改革は進みません。
ドイツと同じ11万円に下げなければ改革は進みません。
 ↑
その通りです。

だから農業予算は農家には使いません。
農業に使います。

日本農業は、農家を保護しましたが
農業は保護しませんでした。

だから今のようになってしまったのです。

予算は、農業の工業化の為に
使います。

野菜などは、既に始まっています。
    • good
    • 1

答えの出ない机上の空論だよね。



先ず農協の解体
企業の農業参入の緩和。
    • good
    • 1

農業とは、人類が初めて手に入れた文明です。

初めてだから大切、とは言いませんが、食の基本ですから重大事です。とにかく離農者が多いです。耕作放棄地が増えています。今はまだ農家保護で農地の取引は規制が厳しいですが、これを緩めて、大規模農地を持つ農家に集約していけばいいです。そしてロボットの導入です。カナダやアメリカでは大部分の農業がロボットで可能になっています。日本は国土が狭く、複雑な地形で、傾斜地も多いので、外国のようにはいかないでしょうが、日本の農業に適したロボットは作れるはずです。今の日本は科学力や技術力で大きく後れを取っているといわれますが、それはここ数年のことです。すぐにでも取り戻せます。ロボットは初期投資が大きいかもしれませんが、ランニングコストは低く、長年使えます。絶対に有利です。農家の方、農業の学者、農機具の会社、人工知能の会社。これらを集結すれば即座に解決するでしょう。自動運転は危険が付きまとうとして、なかなかGOサインが出ませんが、農地ならば危険は極端に少ないので、実用化は目前です。農業で成功すれば、次々とチャレンジすべきでしょう。
    • good
    • 0

たかが1兆5千億円程度のことでたくさんの農業従事者を切り捨てるのですか?


そんなことしたら輸入農産物に日本が乗っ取られる事態になりますよ。
安全保障のコストと考えるのが合理的です。
それよりも、わしが総理大臣だったら命がけで高速道路の無償化をやりますよ。
高速道路の沿線がすべて一等地となります。
日本に産業革命が起きます。
たぶん、GDPは100兆円アップどころの話しではないでしょう。
    • good
    • 1

単純に不採算だからと農業を切り捨てるのには反対ですが、農業改革を進めて収益の上がるビジネスモデルにしていく必要はあるでしょう。


米で考えると、今までは価格を維持するために減反、つまり政策で生産量を減らしてきたわけですから、効率よく収穫量を増やすことなど意味なかったのです。
減らした上に補助金をつぎ込んできたから、仰るように非効率的なことこの上なかった。
効率良く生産量を上げるには細分化している農地を統合して大規模集約化し、兼業ではなく専業が担うようにすべきです。
しかしなかなかそうならないのは、細分化した農家が自民党の票田だからです。つまり効率が悪くても、たくさんいてくれたほうが、選挙には都合が良い。

自分が住んでいる地域はもともと農地がほとんどでしたが、宅地やそれ以外の用途に次々変わっていっています。自分の家は祖父までが農家で父の代から後継者はいませんでした。同じ町内で見ても、60代、70代の農家を継いでいる30代、40代世代はごく僅かです。田舎にいると農業人口が減っていることを肌で実感できます。
補助金漬けにして競争力のある農業を育ててこなかったツケが来ていると言えるでしょう。

不採算だから切り捨てるのではなく、次世代をどうやって育てるか、考える必要があります。
    • good
    • 1

使い捨て経済の問題点として騒がれた懸案は多々あるのではないでしょうか。

紙を使い捨てにすると、森林の成長を上回り森林が無くなる、新聞、牛乳パック、ダンボール、コピー用紙等はリサイクルして再利用することになる。建設と建設残土問題を放置すると農地が確実に減少する。学校建設用地の土砂にゴミが交じっていたなどの森友問題、渡り鳥の生息地の問題なのか加計問題、解体の瓦礫撤収コスト削減へのアタッチかスパー堤防構想、数々の諸案が浮かんでは消える。
終いには、先の大震災を上回るであろう混乱の首都直下型地震その滅亡劇のシュミレーションである。
今ある日本の繁栄は、過去最大規模の労働者の数、若者の数を背景としたイノベーションの小さな成功であったのではないでしょうか。しかし、そのビジョンもバイオリズムともいえ、萎えている。
若者を背景としたバイオリズムは無いにしろ何とかしなければならない現状、それが充満したのではないでしょうか。
イギリスに発生した鉄道技術にしろ、ドイツに発生した自動車技術にしろ、世界に拡散しては、充足停滞した。
アリやキリギリスが、繫栄することは自然情況によるのでしょうが、人間社会の繁栄はすでに技術革新の如何によるともみえる。
 日本が摸索する技術革新の数、結構多かったりするのではないでしょうか。

 マッチも使い捨てのようですが、ガスライターも使い捨てである。中身のブタンは、代替フロンガスの候補であったりもする。
ブタンも都市ガスも、使い捨てせずにコンプレッサーでも回すのであれば、発電等に繰り返し利用出来たりするのではないでしょうか。

 農業等は、どうしても、日照等の太陽カレンダーの制約を無為にできない。
他の産業にしろ、止まるものは、止まりだす。

切れる前に、止まる前に、対応出来ないブレーンは、創造的、先見的、とはいわないのではないでしょうか。
過去のブレーンの真似事では、決定的に不足である、足らない。それが、表題ではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報