
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
○○すべきだ、こうしなくてはならない。
と言うのを一度捨ててしまった方が良いですよ^^「すべき」「ならない」って辛いでしょう?「やるべき」「~ならない」って自分を間違ってるって否定してるのと同じ、それってきっと誰かからずっと言われつづけてきた言葉だと思う、でもやら無いと自分でも嫌になるんだとも思う、ならすべき事、~ならない事を紙にリストアップしてみてどうしてその事をしなくちゃいけないのか理由を考えてみる、そしたらその考えがどこから生れてきたのか解る、そして「すべき」「~ならない」って言葉を全部「出来る♪」に変えてみるの、そしたら自分の選択肢が出来る、そもそもやりたくないのに考えに縛られてすべきって思ってるのならずーっと自分を否定する事になる、だったら「出来る」に変えてみると何となく心が軽くなる。
そして、誰かと比較する事無く、出来てる事を当り前だと思わないで誉めてあげる事って本当大事♪
一人暮らしで自分を律してる人私は素晴らしい人だと思うし、そう思えた事、出来ない自分に自己嫌悪になる事事態が偉いなぁって思う事だよ。当り前・・?そうかな?
貴方も誰かから、少なくとも私から見たら凄いなぁって思うんだよ^^どうして当り前の事になっちゃうだろ?
いい所沢山ある人が自分の事「ダメ人間なんだ」って言ってたら、凄いなぁって思ってる人が自分はだらしないって思ってたら「そんな事ないですよ!」って思う事無い?
貴方から見たら本当の事、客観的に見たって本当の事なのに本人だけは絶対に違うって否定する。。凄く可愛い子なのに「私ブスだ・・」って聞いたら「可愛いよ」って言うよね?でも本人だけは絶対に可愛いって認めない。。それって自分の首しめてるのと同じだと思うの。
自覚する事は傲慢になる事でも何でもなくて自分を愛する事だと思う、出来ない、怠け者だって思う位なら私は出来るって思えた方が全然良いじゃない?そして全ての事を全部完璧にやろうとしない、出来た事は誉めてあげてるのかな?出来ない時だけ責めてない?出来て当り前の事誉めるなんて出来無い、やって当然だよ、とか、やった事にすら気づいて無いのかもしれない、それってあんまりだよね?
もし本当に誰も誉めてくれない、認めてくれないならせめて自分だけでも自分が出来たチョッとした事誉めて励ましてあげなかったら・・頑張れないよ。責められて怒られるより、誉められて励まされた方が頑張れる、出来るって思えるでしょう?出来ない事の理由も有る、その裏にはできる事の秘密があるんだよ^^それにもしかしたら自分には必要の無い事だったりするかもしれないじゃない?
貴方がすべき事やるべき事だと思ってる事はぜーんぶ出来る事だよ^^出来ない事じゃない。だから自分は何でも出来る人なんだって思ってみたら何か一つ出来る。出来ない時はさっき書いたけど書き出してその理由も書いてみて、その考えの根拠も考えてみる、そしてその事を許してあげる事、許す方法はただ許してあげようって思えばOk^^
自分を認めて誉めてあげる事から始めたら誰かが誉めて暮れた事もプレゼントとして受け取れる、そしたら益々頑張れる、相乗効果^^
自分を出来ない子だって責める事に何の意味も無い、出来る子なんだから出来る事からだけ少しづつ始めていって、それまで出来てなかった事が一つでも進んだら、一日でもいいから出来たら誉めてあげる事、持続しなくても責めない事。人間そんなに簡単に行動を変える事なんて出来無いし図に乗ったりしないよ^^だから出来た事からだけ誉めてあげるの、だって出来なくて当り前の子だったなら誉めてあげたっていいじゃない?
スピチュアルな面、心の面、行動の面、この中で自分が入りやすい所に行くのも一つの手だよ
するべき事、自分を律する方法考える事、自分を出来る子だと思って出来る事から少しづつはじめる事、結果的に自分が望む事を手に入れるっ事と同じだと思わない?そしてどちらが近道かなって考えたら・・だよね^^
誉める事は自分を結果的に律する事だよ!
私も何も出来ない、努力の出来ない人でダメ人間だとずっと思い込んでた、これを着地されるのは凄く時間掛かったけど今は凄く生きることまで楽になったよ^^
一番最初に愛する人は自分、それを忘れちゃダメだよん♪
おっしゃるとおり、
「~しなくてはならない」「なのにできてない」と、自分自身を責めていた面がありました。
これからは、自分の「出来ている部分」もきちんと認めて、もっと、自分に自信を持てるようにしていきたいです。
また、できない自分を責めるという非生産的なことはやめて、
それを「することができる」という幸せに感謝しながら、少しずつ、前に進んで行こうと思います。
御意見、とても参考になりました。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
自分を律するということは難しいですが、考えることだけでも立派だと思います。
方法としては、目標を立てるのが良いと思います。例えば資格を取る。資格を取るためには勉強しなければなりませんが、これも計画的に勉強するのか良いということは誰でもわかることです。
私は現在は資格取得のための勉強はしていませんが、過去に資格取得のために勉強して国家資格を取得してからは道が開け、難しいが価値ある仕事に就くことができました。こうなると周囲の評価も変わってきます。
自分を高めるということでは資格取得以外では、本を読むことが良いと思います。偉人や成功者の本を読むことが良いと思います。
私も本を読むことが好きで、部屋の中には実用書や新書が多く、趣味の本や小説も結構あります。
本はいつでもどこでも読めるので、本から学ぶことは多々あるものです。
あと、何でも頑張りすぎると良くないので、休日は何もしないという日として、体を休める日としています。体を休めてリフレッシュして、次からの仕事に備える。こういうことで生活していくのがよいか思います。
いろいろと書きましたがこんな感じでいかがでしょうか。
>目標を立てるのが…
確かに、そうですよね。
自分を律する前に「自分はどうなりたいのか」を
明確にする必要があると感じました。
それ(目標)がまだ明確になっていないから、
自分を律することも出来ないのかも知れません。
貴重な御意見、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
「自分を律する」の内容について、あなたが思っておられることを具体的に書いてもらえませんか?
この回答への補足
>「自分を律する」の内容
すごく、たくさんあるのですが、例えば
「一度思い立ったことを、絶対に忘れないこと」
「大切だと考えたことを、継続していくこと」
「自分の将来のために勉強をすること」
「すぐにあきらめるクセをなくすこと」
「人に優しく接すること」
「大きな声で挨拶すること」
「部屋を清潔に保つこと」
「周囲の意見に流されて自分に嘘をつかないこと」
「早起きをすること」
「姿勢を正すこと(→ちょっと猫背なもので…)」
などです。
よろしくお願いします。m(_ _)m
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
もしかして、あまり体力のない方、もしくは、今現在、体力が落ちてる方ではないでしょうか?
健全な精神は健全な肉体・・・ではありませんが、体力がないと、気力も衰え、本当にそういう状態になります。
私はそういうのがテキメンに出ます。
今、風邪を長引かせて、モロに自分を律する事ができない状況です。(爆)
何より体力を付ける事が大事でしょう。
体力が付くと気力も充実し、弱い自分に簡単に勝てるようになります。
先の方々のおっしゃる日程表も大変有効に使えますが、体力が落ちてる時って、そういうのを作っても全くだめです。
まずは、ジョギングやウォーキング・・・体力を付ける事から始めてはいかがでしょう。
>体力が落ちてる方ではないでしょうか?
今現在は、それほど体調は崩しておりません。
でも確かに、自分に厳しくしようとした途端に、
すごく自分に「負担」がかかりそうな気がしています。
その時に、その精神的・体力的な負担を乗りこえられる体力は、ぜったいに必要ですよね。
貴重なアドバイス、とても参考になりました。
ありがとうございます。

No.2
- 回答日時:
寝る前に目を閉じて、明日する事を順序良くイメージする。
朝起きる前に、今日一日にする事をイメージする。
誰も言ってくれる人居ないと、けじめ付かなくなるから、もう一人の自分を作って、客観的に自分を見てもらう。
要するにAという自分が、Bという自分を演出する。
きっとうまくいきます。
>もう一人の自分を作って、客観的に自分を見てもらう
なるほど、自分を客観視する、ということですね。
自分を「他人」として捉え、
その「他人としての自分」を、好きになれるように心掛けてみます。
とても参考になりました、ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
難しいですよね!
私は、タイマーを使っています。
やらなくてはいけないことがあって、でもその前にちょっとだけ休憩…というときに、
「じゃあ10分だけ休憩する!」と思って、10分後にタイマーが鳴るようにセットするんです。
何かやるときも、「30分でこれを終わらせる!」と、はかりながらやると、やる気がでますよ。
ご参考になればうれしいです。
>タイマー
あ、いいかも知れないですね~。
なんていうか、「充電時間」みたいなものですよね。
それに、「今のうちに、体を休めておこう」と考えられるので、
その「充電時間自体」も、充実させられそうですね。(^^)
是非活用させて頂きます、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士の勉強と独立について 3 2023/01/09 22:33
- その他(悩み相談・人生相談) 当たり前ですけど、皆それぞれ自分の生活があるんですね、孤独を感じてしまう、どこかに欠陥がある自分 4 2023/04/01 16:37
- その他(悩み相談・人生相談) 生きる知恵とは、人生をよくするためにどのようなことを意識していますか。 6 2023/03/26 20:17
- 大人・中高年 新社会人としての心構えについて 1 2023/07/04 20:12
- その他(悩み相談・人生相談) 〇〇しなければいけない、という考えが捨てられない 10 2022/08/19 19:11
- その他(悩み相談・人生相談) 高校生です。 家ではほとんど家族と会話がありませんく(父子家庭、親は仕事でほとんど家におらずいても仕 1 2023/03/24 22:40
- その他(悩み相談・人生相談) 頭が悪くて人生どうにもならない、無能は自分のペースで生きていくことも出来ない、諦めた方が楽か 3 2023/02/03 19:09
- 出会い・合コン 男と付き合いたいのに中々付き合えない女性って、やっぱりどこかで、こんな男は嫌だ!こんな男と付き合うぐ 1 2022/10/11 13:10
- その他(悩み相談・人生相談) 自分は今の仕事に就いて8年になりますが、正直自分には大変すぎる仕事ばかりで毎日つまらなくて仕方ありま 7 2023/02/18 19:14
- その他(法律) 意味不明な法律について ・ なぜ、著作権と肖像権と言う余計な法律があるんですか? 意味が分からねー! 4 2023/05/22 20:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
性同一性障害・・
-
保育士です。 最近子どもにイラ...
-
普段はそこまでなのですが、恐...
-
不倫を終わらせました。
-
労働者になる為に生まれた自覚...
-
先生に少し注意されたぐらいで...
-
タイムマシンで昔の自分に会い...
-
DS-MAXは完全な悪だと思います...
-
彼女をぶくぶくに太らせた結果
-
心眼みたいなものを開かないと...
-
自分と同じ位大切に思う存在が...
-
お願いしてもないのに自分の写...
-
自分を肯定する人と自分を否定...
-
「私(自分)らしく」をヨーロ...
-
高校受験への不安が次から次へ...
-
自分のことを「美奈はぁ」って...
-
粋で垢抜けてる人って、自覚し...
-
精神を休めたい
-
一生自分と向き合って生きてい...
-
自覚してる口癖を教えて頂けれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DS-MAXは完全な悪だと思います...
-
逆走しているクルマは逆走の自...
-
保育士です。 最近子どもにイラ...
-
ADHD当事者です。ルール違反の...
-
先生に少し注意されたぐらいで...
-
お願いしてもないのに自分の写...
-
彼女をぶくぶくに太らせた結果
-
立花孝志て 自分をジョーカー。...
-
「私(自分)らしく」をヨーロ...
-
自分で自分の人生を壊してしま...
-
THE BOOM 『釣りに行こう』の歌...
-
不倫を終わらせました。
-
昔のあなたへのアドバイス
-
今元カノが、別の男性に抱かれ...
-
推し被りに嫉妬しない方法あり...
-
正直、学生時代充実してないと...
-
仕事で最近の若者は甘えてると...
-
幸せって。
-
頑張れません。 自分のことなの...
-
最近日に日に可愛くなってる気...
おすすめ情報