dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雪山の写真を撮ったのですが、青空が濃すぎて岩山との境界が見えにくいのです。

晴天で申し分なかったのですが、葉書に印刷すると空の青と岩山の境界が見えにくいので、
青を薄めて上手く補正したい。

青は岩山の境界と離れた上空の青にやや違いがあって、
単色で補正するとちょっと違和感が・・・。
(許容範囲を13%くらいで処理)

明るさで逃げられないかとトライしましたが・・・
ちょっとくすみを感じて・・・印刷すると判らないかも・・ですが。

編集ソフトは「jtrim」です。

質問者からの補足コメント

  • 写真を添付すれば判りやすかったですね。

    印刷すると青が濃くなって(プリンタの調整はしていません)
    境界が判りにくく展望台も見えなくなります。

    液晶表示でみても濃いのですが、もう少し薄くした方が印刷には良さそうです。

    「デジカメ写真の青空を上手く補正できないか」の補足画像1
      補足日時:2019/12/27 07:52
  • 編集したものです

    空を単色でやや薄めの青にしましたが・・。
    方法がなければ、これで印刷しようかと思います。

    「デジカメ写真の青空を上手く補正できないか」の補足画像2
      補足日時:2019/12/27 09:06

A 回答 (10件)

torayoshiです。


ファジー選択は、その名の通り「あいまいな、ぼやっとした」選択ツールです。
本来正確な選択範囲作成には向きませんが、やり方次第でそれなりに使えます。

ファジー選択で選択範囲を広げるには、一番濃い色をクリックしたのち、
Shiftキーを押したまま広げたい部分をクリック。
この操作を繰り返し、納得のいく範囲まで根気よく追い込みます。
(反対に、狭めたい時はCtrlキーを押したまま狭めたい部分をクリック)
私は「パス」を使いましたが、ファジー選択でもある程度許容範囲まで追い込むことは可能です。
※ファジー選択の選択範囲指定は「しきい値」でも設定できますが、今回はスルーします。

グラデーションの始端点色と終端点色の指定は、
「描画色」と「背景色」で指定します。
「描画色」が始端点色、「背景色」が「終端点色」となります。
「描画色」と「背景色」の場所は、各ツール群が並んでるその下。
デフォルトでは黒と白になってるはず。
それぞれをクリックすると色指定ダイアログが出ます。

今回ファジー選択でやってみました(まあまあ使えますね)。
一番濃いところを薄め目の#1d4082にしました。
「デジカメ写真の青空を上手く補正できないか」の回答画像10
    • good
    • 0

torayoshiです。


やはり本気で画像編集に取り組むには、
GIMPやPhotoshopのような高機能グラフィックソフトは不可欠でしょう。
あまりに高機能なため、そのハードルの高さに使用を断念してしまうのは残念です。
ぜひマスターして頂きたいものです。
GIMPはこれだけ高機能でありながらフリーソフトなのですから。

塗りつぶしは単色になってしまい、自然さが失われてしまいます。
そこで、グラデーションをかけて濃淡を出してはどうでしょうか。
始端点色は元画のまま(青空の一番濃いところ)、終端点色はそれより薄い色でグラデーションをかける。
広角レンズは周辺が多少光量落ちの傾向にあるので、
単色より濃淡を出した方が自然な感じになると思います。

GINPでグラデーションをかけてみました。
始端点色:#132c64
終端点色:#0083f1
始端点色と終端点色は自由に設定できます。
「デジカメ写真の青空を上手く補正できないか」の回答画像9
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

年賀状は小さいサイズでしたので、単色でも何とかごまかせたようです。

トライしてみようと思います。
これが出来れば、この写真をA2かA1くらいに拡大印刷したいとも思っています。
NETで調べたのですが、景色の空とかを編集したような例がなく・・・
たくさんの例はあり、かなり充実しているとも感じました。

今回の操作は、
ツール⇒選択ツール⇒ファジー選択 で近似色の範囲指定できますが、
このファジー範囲を広げる方法が判りません。
青空を選択するために、範囲を広げたい。

選択範囲を指定して、グラデーションツールをクリックし、
マウスを左クリックしたまま、引き降ろすとグラデーションになりましたが・・
色はディフォルトの黒と白ですが、マウスの動かし方でグレーも出て今一判らない(^^)

これがどのツールで指定するのか?
>始端点色:#132c64
>終端点色:#0083f1
>始端点色と終端点色は自由に設定できます。

torayoshiさんの編集した方法で良いと思います。
具体的なアドバイスが頂けると有り難いです。

編集品の濃い青を少し薄めにすれば違和感なく見られるのではないかと。

お礼日時:2019/12/31 12:11

横から失礼します。


GIMP 2.10.14です。
青空の部分だけパス等で選択領域を作ります。
「彩度」ではなく「影-ハイライト」を使いました。
青空の部分はホワイトポイント、手前の雪の部分が若干飛んでるので、ハイライトで調整+鮮鋭化処理。
青空の部分はもう少し薄く出来ます。
「デジカメ写真の青空を上手く補正できないか」の回答画像8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

パス機能を調べて、トライしましたが変曲点の多いところは拡大しないとポイントが打てなさそうで・・。
また、パンは丸みを持たせる機能もあると言うことで使い方によっては綺麗な曲線が得られると知りました。

>「影-ハイライト」
これも良く解らなかったので・・(添付できないのが不便です)。
塗りつぶし機能で出来ないかとトライしましたが・・・
補足説明でなら出来ると思いますが。

塗りつぶし機能で出来ないかと思いましたが・・・
このときに、元画の色の濃い方と薄い方を一括で薄く出来ると良いかと・・。

でも、俄のGIMP利用者にはハードルが高いです。
今後の事を考えたら、JTRIMから乗り換えた方が良さそうですが、機能の一部を使うにも難しさを感じています。
(なれるまでなのでしょうが・・)

迷惑でない範囲で、アドバイス頂けることが有ましたらお願いします。

お礼日時:2019/12/30 12:09

>これは元画が、私が編集したものでしょうか?



そうですよ

>貴殿の編集後の青が濃くなっているようですが・・。

濃くなるように調整してますよ



一番最初の添付の画像
確かに眠い画像ですが、空の青(紺色)と岩肌の色は、しっかりと区別して見えて居ます
印刷してもその違いはくっきりとしてるでしょう

その区別ができないのなら、モニターの調整が悪かったり、プリンターで詰め替えインクを使ってて色が正しく出ていないとか、質問者さんの目が悪い
ということになります(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

モニターで見る限りは良いのですが、印刷するとなると濃く印刷されていますので、判りにくいので・・・薄くするか、境界箇所が見えるような編集が出来ればと思っています。

最初に補正していただいた方法はどう言う方法なのでしょうか?

単色になっていなくて、岩山との境界部分が白っぽい青で見やすくなっているのですが・・。

GIMPでの操作に、NET情報ではこういうケースがあまりなくて・・教えていただけないかと。

お礼日時:2019/12/27 16:07

>印刷で青が濃く出ますので、何が映っているのか判らないんですね



プリンターによっては、プリンターが自動補正しちゃうので、その設定を解除してください

>何が映っているのか判らないんですね。

モニターの設定が悪いのかも?(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

プリンタの自動補正はトライしてみます。

モニターの見え方は良しとして、印刷結果が・・・。

お礼日時:2019/12/27 16:03

画像処理ソフトは、使いこなすと色々と表現できますよ



こーいうのも出来ますし

空は、青一色じゃないので、太陽の位置に合わせて明るさを変えるのがリアルになります
「デジカメ写真の青空を上手く補正できないか」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

白がクリアーになったのは良いと思いますが・・・
(最初に貴殿が編集したもの?)

それに太陽の明るさをイメージして、展望台を浮かび上がらせたと言う事ですね。

今は賀状に使うために、青を薄くするだけで良いと思います。
この青を薄くする編集操作をアドバイスいただけないでしょうか?
今夜当たり印刷したいと思っていますので・・。

お礼日時:2019/12/27 11:58

調整した画像のコントラストを上げてみました



眠たさが無くなりましたよね?(Jtrim)
「デジカメ写真の青空を上手く補正できないか」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

これは元画が、私が編集したものでしょうか?
(単色に置き換えた青でした
 違っていたら失礼)

貴殿の編集後の青が濃くなっているようですが・・。

お礼日時:2019/12/27 11:54

Jtrimだと


カラー→明るさとコントラストで

白が飛ばない程度に、コントラストを上げてみるのも一つの手ですよ(^_^)v
「デジカメ写真の青空を上手く補正できないか」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

白が際立って良くなりましたが、青空の濃さがあまり変らないような・・。
印刷で青が濃く出ますので、何が映っているのか判らないんですね。

お礼日時:2019/12/27 09:23

んーJtrimかー (^_^;



GIMP(フリーソフト)とかPhotoshopを使いませんか?
https://ferret-plus.com/8107

Jtrimは機能が少ないからねぇ
空の色の領域だけ選択して、印刷に合わせて色あいが調整できますからね
「デジカメ写真の青空を上手く補正できないか」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

GIMPソフトはインストールしてありますが、使い方は理解していません。
このソフトの目的は、写真に文字を埋め込む機能を有り難く使用しました。

編集サンプルを見ると良さそうです。
もう少し色を薄く出来れば印刷でも問題なさそうですが・・。

失礼ですが、操作についてアドバイスいただけないでしょうか?
(持っているのはフリーのものです)

お礼日時:2019/12/27 09:20

画像を添付してね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!