重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは
私は転職し、昨日から新しい職場になりました。
面接時に言われた内容以外に別業務がありました。
(こう言ったことは会社あるあるですが…)
ショールームの設計積算職として入社しましたが、
来客されたご家族の子どもの面倒をみなければならない事が分かりました。私自身、子どもが苦手·嫌いです。
ですが、お客様と建築士の打ち合わせは2、3時間かかる事もあります。その間付きっきりで見なければいけません。 同期の方に相談した所、子どもが苦手·嫌いだと伝えたら驚かれました。 面接時に言われなかった事もそうですが、女性=子どもが好きと捉えられてしまっている事、子どもが苦手·嫌いという女性は変わっている…と直接言われてはいないのですが、そういったレッテルを貼られている事に自分の中で引っ掛かるようになりました。
女性で子どもが苦手·嫌いな事は社会から見たらおかしい事なのでしょうか。専門家の方、そうでない方、それぞれの価値観があると思いますが、ご回答いただけたら…と思っております。よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

男性でも、子どもが好きな人はいます。

それと同じで、子どもが苦手な人がいても良いように思います。世間では、女性が、子ども好きという先入観だと思います。子どもを出産するので、好きと思いこんでいる人がいるのでしょう。私の知り合いに、子どもが苦手という方がいます。出産を経験した方でした。
    • good
    • 0

子供が嫌いな人は、子供がうるさいし気にいらないとだだをこねるし、イヤな事でも思った事を平気で言うし、優しくすると付け上がり怒ると泣

きます しかも大人に対して生意気な口をききます でもそれは心がまだ未熟だからかも知れませんね 分かっていても人間は感情の動物だから子供にそのような態度をとられたら可愛くないし嫌いになります 子供はそれを分かっていて、自分を嫌いな大人の人を動物的感覚で捉えその人を嫌います 子供は大人の背中を見て育つというのは、大人の実態を客観的に冷静に観ているからだと思います 子供の嫌いな人は子供も一人の独立した人間である事を前提に接すればいいと思います
    • good
    • 0

私も子供苦手でしたよ

    • good
    • 0

>女性で子どもが苦手·嫌いな事は社会から見たらおかしい事なのでしょうか。



何とも思いません。

会社の面接でもそういうことを知る必要もないですから聞きません。
逆に「子供の相手が得意です」と言われても同様です。
それってよくある「私パソコン得意です」「エクセルなら完璧です」と同じで、何の足しにもなりません。
実際にそれで業務ができたためしがないですしね。

また、あなたが子供が苦手なのはいいのですけど、建築関連の仕事ですよね?
ならば子供に限らず人と建築物とは密接な関係にあります。
そのことを実体験として得られるのはあなたにとってプラスのように思いますがどうでしょう。

設計積算職というのが具体的にどのような業務をするかは知りません。
ただ、業務に加えて、実体験をベースとした一言なんかは案外大事だったりします。

業務レベルは同じ人がいて、加えてそのような部分がある人と、ない人。
あなたが一緒に組んで仕事をするとしたらどっちとくみたいですか?

元より苦手のないバランスの良い選手もいいですが、苦手を克服すべを持っている人は最も優れていると私は常々思っています。問題解決能力が生きていくうえで最も重要ですから。

まずは、何故苦手か、具体的に相手がどんな行動をしたら自分が嫌に感じるかを深く掘り下げるとよいかなと。
相違していれば「初対面の時こういう感じの子はこういう風な行動をとりがち」など見れるようになったり、「こんな時はこうすればこうなる」というようなコントロールもできるようなったりするかと思います。

それを実感できた時は苦手を克服していなくても、自分自身は成長したといえると思います。

まぁ、基本子供は楽しい時は異常にタフな場合が多いので、体力作りは必要かなと思います。
    • good
    • 0

子供が苦手で嫌いな人、結構いますよ。


レッテル貼りは、今時古いですね。
    • good
    • 0

思い込みって怖いね。


>私自身、子どもが苦手·嫌いです。

仕事上、好きも嫌いも自分に対しての決めつけと思い込みなので、
考えないで気にしない方こと。

あたりまえだけど、仕事ではどうでもいいことなので。

仕事するうえで、好きならいいけど嫌とかしんどそうとか、考えるだけ無駄。
とらえ方は人それぞれだけど、しんどいことをするから金もらえるんだから、
成果を上げることだけ考えればいいのです。
そのしんどいことをやるのが精神的に苦痛なことを考えるような困った人は、
その仕事だが好きだと自己暗示をかけてやれば、少しは楽に仕事ができる。
嫌いだいやだと、与えられた仕事に対して考えたらだめな、
どーでもいいことだと気づかずに言うと、「文句言うやつ」ってことになる。

人に使われてるうちは言っちゃダメなんだよねーーー。
社長になれば思いのままだから、感情丸出しで起業するのもあり。
    • good
    • 1

私も子供が苦手嫌いです。


でも理解してくれる人と、えー何でとおかしいとか言ってくる人も居ます。子供の良さを知らないからと言って近づけさせる奴も居ます。
あまり気にせずに。社会から見ると色々言われますが個人個人で話すと結構分かると言ってくれます。ただ社会から見ると色々言われるのでみんな言わないだけの人も多いので誤魔化すのが1番だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!