アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以前、下記質問をしました。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11421486.html
秋元容疑者の収賄疑惑。「あの金は政治献金。要請も受けず、見返りも与えてない」と反論されたらどうする?

回答の中に以下のようなものがありました。
(引用開始)
>じゃあ、政治献金とわいろとは何が違うんでしょうかね?

色々な規制があって「わいろにならないようにルールに則っているのが政治献金」という解釈でいいと思います。
そもそも政治家にわいろを送るのは「お金をあなたにあげる(贈賄)から、政治力をつかって私を有利な働きかけをして下さい」ということです。そして「有利な働きかけ」が収賄になるわけです。

でも政治には金がかかるのは当然なので「働きかけのない献金ならOKにしよう」という形になっていて、そのためにいくつかのルールがあるわけです。
(引用終了)

そりゃまあ、建前としてはわかりますが、このさい綺麗ごとは抜きにして政治家に金を差し出す以上、見返りを求めるのは当然といえば当然だと思います。
それなのに「働きかけの無い献金は政治献金としてOK」というのであれば、企業は政治家にタダで金をくれてやってることになります。

こんな意味のない出費ってあるでしょうか? いや、これは単なる浪費、資金の垂れ流しだと思います。

私がある会社の株主だとして、その会社が政治家や政党に献金をしたら
「その政治献金は何が目的なのか?
 差し出したカネ以上の見返りを確実に手に入れられるのか?
 見返りがないのならば政治献金など止めるか、社長の自腹でやってくれ。
 ひと様に施しができるほどの立場じゃないだろ?
 そんな無駄金を使えるなら株主に還元しろ! 配当を増やせ!」
というでしょう。
これは従業員の立場だったとしても同じだと思います。
「俺たちが汗水たらして働いて得た利益を、なぜ見返りもない政治献金に費やすのか?
 その金を従業員に還元するとか設備投資に回すとかの考えはないのか?
 社長や経営陣の見栄や道楽で献金するなんて野良犬に餌をくれてやるより無駄なこと。
 せめて餌をやった犬が番犬になってくれるなら餌代も意味があろうに」
と思うでしょう。

果たして企業が政治献金をする場合、企業は株主に対してその出費の意味をどのように説明するのでしょうか? また株主はどのような理屈で納得するのでしょうか?

本当に「すべての政治献金は一切見返りの無いカネである」というなら、
世の中、一体どれだけの株主が太っ腹な篤志家なのでしょうか?
そんなに株主というのは施しが好きなのでしょうか?

株主になったことのある方、ご回答お願いします。

A 回答 (6件)

株式会社の経営者は政治献金について株主にどのように説明し、


納得させるのか?
 ↑
・最高裁は次のように説明しています。

会社も自然人同様、社会の構成単位であり、社会的作用を
負担せざるを得ない。
その負担は企業の円滑な発展に効果があり、間接的ではあるが、
(定款所定の)目的遂行上必要といえる。

政治献金も同様で、政党政治の健全な発展に協力することは
社会的実在たる会社にとっては当然の行為として期待される。



・西武の堤清二氏は次のように説明しています。

自由主義社会を守る為だから、そういう意味で
企業に利益がある。



・経団連は次のように説明して物議を醸しました。

献金しないと、政治家は悪いことをして
金を稼ぐようになるからだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>最高裁は次のように説明しています。

最高裁の判断については他の方も回答していますね。最高裁の判断は理解できましたが、ではそれをすべての株式会社のすべての株主(オーナー株主を除く)が理解し、賛同しているかどうかは疑問です。(まあ、企業献金に反対する株主にとっては”株を手放す”とう対抗手段がありますけどね)

>自由主義社会を守る為だから、そういう意味で
企業に利益がある。

せっかくご意見をいただきながらお言葉を返すようで申し訳ないのですが、これには賛成できかねますね。(回答者さまではなく堤氏の意見に対してです)
なぜって? だって企業も労働者も納税しているじゃないですか。
税金が歳入でありその中から政治家の給料も払っているじゃないですか。
それなのに「自由主義社会を守るために政治献金する」っておかしくないですか? 

仮に「日本国家や自由主義社会を破壊するような組織に対して大規模な資金提供する者がいるので、それに対抗するために企業が金銭的に支えねばならないのだ」
というなら多少は理解できますが、日本に「自由主義社会の破壊者を、誰かが大規模に資金提供している」なんて状態はないでしょ? ISみたいな組織が日本国内にいるわけじゃないでしょ。まあ、いっとき日本●軍とか●●●真理教とか存在しましたが、そいつらをつぶすためには警察や自衛隊が実力行使すればいいことです。

それとも「自由主義社会を守る為」というのは国家安寧、世界の恒久平和といった壮大な思想でしょうか? それこそ国会、国連などでの(戦争ではない)平和な話し合いによる解決が望ましいです。もちろん運営資金は税金です。
政治家(警察、自衛隊も含めて)は
「納めた税金の範囲内でやってくれよ。なにも企業が政治家に献金しなくても十分政治活動できるだろ? そもそも現在は政治家には政党交付金だってくれてやってるのに」
と言いたいです。

>献金しないと、政治家は悪いことをして
金を稼ぐようになるからだ。

政治家ってレベルが低い生き物ですね。
これでは「野生の猿やイノシシが田畑を荒らさないように餌付けする」というのと同じですね。政治家って猿並み、イノシシ並みですね、人間以下ですね。

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2019/12/28 07:54

子会社、下請け会社、支援団体やいろんな組織をロンダリングさせるのでバレない。


企業側も政治家も正直にやってるところもあるが、ベテラン政治家を中心にロンダリングが当たり前になっている。
例えば、小沢一郎なんかは正直にやっていて一部の記入ミスを修正申告したら、なぜか東京地検に立件されて、マスコミからは疑獄事件と太々的に報道されて潰されたりもした。ワケワカメ。
あるいはそういうロンダリングに慣れていなく、下手をやったのが猪瀬直樹だったりもする。
ある枠組みの政治家だと、無利子でお金を借りてただけとか、預かっているだけとか、そんな言い訳が通用したりする。
どういうコネで政治家をやっているかによって大きく裁きが変わるのが日本という国なのですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>どういうコネで政治家をやっているかによって大きく裁きが変わるのが日本という国なのですね。

アベちゃんのお友達になっておくのが一番安全、という国になってしまったということですね。

お礼日時:2019/12/27 19:23

簡単に言えば、「保険」ですね。



政治献金は、たちまち見返りを求める訳ではありません。
たとえば、政治家から役人などに口添えを依頼したい様な際に、それを聞いてもらうために、普段から政治家との関係性を構築するのが政治献金です。
逆に言えば、たちまち見返りを求めて政治献金すれば、それは贈収賄事件に近いと言えます。

また、口添えと言っても、基本的には違法ではない範囲ですよ。
役所の頭の固い担当者に言っても埒が明かない様な場合、代議士から役所のそれなりの立場の人に繋いで貰って、話を聞いて貰う程度。
これも簡単に言いますと、「政治家のネットワーク(人脈)などを利用する」くらいの理解で良いと思います。

普段から政治献金して、政治家と関係構築しておけば、「それくらい、お安い御用!」と引き受けてくれます。
逆に、何の関係性も無い社長から、いきなり政治家に頼み事しても、相手にされず、秘書から「先生はご多忙で・・」と連絡を受けてお終い。
かと言って、「今回は政治献金をしますので、先生から一言お口添えを!」となると、上述の通り、贈収賄っぽいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

カネで人脈を買っているんですね。

>「今回は政治献金をしますので、先生から一言お口添えを!」となると、上述の通り、贈収賄っぽいです。

ほら、やっぱり見返りを求めてるじゃん。

>簡単に言えば、「保険」ですね。
>これも簡単に言いますと、「政治家のネットワーク(人脈)などを利用する」くらいの理解で良いと思います。

なるほど、要するに保険にたとえれば以前から加入していて、事故後に保険金の支払いを求めるか、アフターロス(事件後に素知らぬ顔をして保険加入して、加入直後に事故申請して保険金支払いを求めること)を求めるかの違いですね。

事前に保険に入っていても(以前から政治家と人脈構築していても)
結局は見返りを求めているのと同じことだと思いますね。

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2019/12/27 16:29

収支報告書に、政治活動費と言う費目があります。



政治が安定することでその企業の成長も約束されるならば、
株主も納得せざるを得ないでしょう。
かつての政権交代時は、多くの団体や企業がその先を、
下野した自民党から政権民主党に変更したことが報道されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>政治が安定することでその企業の成長も約束されるならば、
株主も納得せざるを得ないでしょう。

政治が安定することで成長が約束される企業ってどんな企業でしょうか?
本当に約束されるの?

>かつての政権交代時は、多くの団体や企業がその先を、
下野した自民党から政権民主党に変更したことが報道されました。

政権が変わると、政権を握った政党に献金先を変える、ってことは、やくざに”用心棒代”をしはらっているのと変わりないじゃん。貧乏人が権力者にこびへつらって
”お金あげますから、頼むからわが業界、わが企業をいじめないでください”
って言ってるのと同じじゃん。
お国に税金払ってるのにさらに
「金よこせ! 金よこさないとどんなひどい目に合うか教えてやろうか!」
って私腹を肥やそうとしているんだから政治家ってたちが悪いよね。
合法的なやくざですね。

だから桜を見る会に反社会的勢力を招いちゃうんですね。政治家も反社も同じ穴の狢ですね。

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2019/12/27 16:25

会社の政治献金について、以下のような最高裁の判例があります。

 

会社が、納税の義務を有し自然人たる国民とひとしく国税等の負担しているため、法人であっても政治的意見の表明をすることができることに関して何ら不都合性はない。 のみならず、憲法第3章に定める国民の権利および義務の各条項は、性質上可能なかぎり、内国の法人にも適用されるため、会社は、自然人たる国民と同様、国や政党の特定の政策を支持、推進しまたは反対するなどの政治的行為をなす自由を有し、政治資金の寄附もまさにその自由の一環である。とする
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

企業が法人であるから政治思想をもってもよい、ということはわかります。
ただ、「政治献金が見返りを求めない」ってことはあり得ない、矛盾している、ということと、本当に見返りがあるのか? 見返りがあるなら、それは政治献金ではなくて賄賂ではないか? ということです。
企業経営者は株主に対して
「政治家に賄賂を渡しました。賄賂以上の見返りがありますから賄賂を会社の経費として認めてください」
ってはっきり言った方が株主の納得が得られると思うんですけどね。
献金、なんて聞こえのいい用語を使わないでさ。

お礼日時:2019/12/27 16:19

>一切見返りの無いカネ



ではないでしょう。
通常、企業が政治献金を行う場合、その企業にとって好都合な政策を掲げている政党もしくは政治家に対して献金を行います。
そしてそれ自体に違法性はありません。
違法性があるのは、直接的な便宜を図ってもらうためにお金を出した場合です。

単に引用された方の説明が不十分あるだけだと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>違法性があるのは、直接的な便宜を図ってもらうためにお金を出した場合です。

直接的な便宜を図ってもらう以外にお金なんて出さないと思いますが。

>通常、企業が政治献金を行う場合、その企業にとって好都合な政策を掲げている政党もしくは政治家に対して献金を行います。

まあ「資本主義社会の存続と繁栄」を求めて献金するわけですよね。
具体的に言えば
「我々企業経営陣と株主に有利な政治をお願いします。早い話が
 ”金持ちはより金儲けできるように。貧乏人は生かさず殺さず安い賃金で己の持つ労働力を一生提供してくれるように。決して金持ちに成り上がらないように。
 そして労働者は代々労働者のままで、金持ちは代々金持ちのままで。
という社会を続けてください」
ってことですよね。
企業献金を受け付けている政党はこの願いをかなえてくれます。
企業献金を受け付けない政党は、この願いはかなえてくれません。(あそこの政党です)

ほら、やっぱり見返りを求めてますよね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/12/27 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!