
タイトルの通りなのですが
エーテルの性質を調べようとしたマイケルソン・モーリーの実験についての質問です。
マイケルソンは、この業績により、ノーベル賞を受賞した、とあります。
これはすなわち、モーリーは受賞できなかったと言うことでしょうが
なぜマイケルソンだけ受賞して、モーリーは受賞できなかったのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたら、教えていただければと思います。
参考:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4 …
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
マイケルソンが干渉計を考案して、エーテル検出のための実験を最初(1881)にやったからでしょう。
モーリーは1885年にマイケルソンと一緒に干渉計の精度を上げて実験を行いました。詳しくは、https://en.wikipedia.org/wiki/Michelson–Morley_experimentをどうぞ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 一般相対論の時空は何処から来ましたか? 1 2022/10/20 20:29
- 物理学 宇宙を満たしているというエーテルの存在を否定したマイケルソン、モーレーの実験 4 2022/06/18 18:39
- 飲み物・水・お茶 え!これ100%、ならば買おうかな。…しかし実際は… 10 2022/09/06 20:37
- 船舶・クルーズ Windows10のエクスプローラにて。 1 2022/10/10 20:11
- その他(ニュース・時事問題) ノーベル書の価値 3 2023/03/05 13:13
- 政治 「このクソッタレが!」名古屋の高級焼肉店個室で“人糞”放置事件が発生 3 2022/05/30 18:30
- 工学 都市ガスの燃焼速度 3 2022/08/03 12:59
- 電気・ガス・水道 ソーラーパネル初心者です 1 2023/01/01 13:46
- 事件・事故 「ほぼ確実」なのでしょうか。 4 2023/08/28 22:22
- タレント・お笑い芸人 相席スタート山添ってYouTube出てるらしいけど 3 2023/06/08 11:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子回折のカメラ定数の関係式...
-
量子力学における観測
-
回折格子です・・
-
ニュートンリングはなぜ円形の...
-
二重スリットは超ひも理論で説...
-
量子力学の2重スリット実験へ...
-
スリットノズルで塗布時に発生...
-
電子顕微鏡においての分解能の導出
-
音が障害物の背後に回り込む現...
-
指と指の隙間にできる謎の影の...
-
エアリーの回折パターンとn次回...
-
ハイゼンベルク表示で重ね合わせ
-
どうして波長が短いと回折が起...
-
弾性散乱=干渉性散乱?
-
菊池図形の由来?
-
透過型電子顕微鏡のカメラ長の...
-
LDVにおける粒子の大きさと縞間...
-
量子論、二重スリット実験
-
日光は波じゃないの?
-
光の屈折について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報