
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
スリットに光を入射したときを考えれば、波長が短いということは相対的にスリット幅が大きいということです。
その場合、回折が起こりにくいのでなく(いつも起こっているのですが)、回折波が、回折していない波の近くに集中してくるので、全体的に回折していないように見えるということです。回折光というのは、入射光の主ビームの周囲にできる縞模様ですが、その縞模様の間隔 d [m] は次式で表されます。
d = 2*π*z*( λ/w )
λ は光の波長 [m]、z はスリットからの距離 [m]、w はスリット幅 [m] です。波長 λ が小さいほど縞模様の間隔が小さくなってります。一方、回折光の強度は、主ビームから数えた縞数が大きくなるに従って指数関数的に落ちていくので、縞模様の間隔が小さくなると、主ビームからちょっと離れた位置でも縞模様が急速に弱ってしまい、全体的に主ビームだけから成っているように見えます。λ/wを( )に入れたのは、縞模様の間隔が ( λ/w ) に比例しているということを言いたかったからです。波長 λ を半分にするのと、スリット幅 w を2倍にするのは同じことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 光の回折 図は超音波による光の回折を示した概念です。この図では入力される超音波の周波数および入力され 5 2023/04/18 11:52
- 物理学 赤外線通信の周波数と波長を教えてください。 古いスマホやガラケーに使われていた赤外線通信は、極超長波 2 2022/03/28 07:28
- 物理学 X線は波長が短いから原子のすきまを回り込んで通り抜けられる。 青い光は波長が短いから散乱しやすく遠く 1 2022/12/14 12:52
- 物理学 周波数が低くて波長が長いほど電波は津波の性質に近く回り込み、そして周波数が高くて波長が短いと光の性質 8 2022/05/09 14:38
- 物理学 光の性質について少し教えてください 7 2022/11/08 20:31
- その他(テレビ・ラジオ) テレビ&ラジオのマニアです。 ラジオやテレビの放送に使うアナログとデジタルの違いを教えてください。 2 2022/04/10 01:27
- 物理学 電子レンジが物を加熱する仕組みについて 吸収できるエネルギーに限界値はあるのか知りたい。 表題の通り 4 2022/05/06 20:10
- 物理学 風車から出る音(その②) 8 2023/04/17 12:25
- 物理学 波動方程式のようなもの 1 2023/05/13 07:23
- その他(自然科学) 電磁波の周波数と熱について教えて下さい。 電磁波の波長とエネルギーについて、雑学として興味があります 6 2022/04/18 20:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
量子力学における観測
-
量子力学の2重スリット実験へ...
-
アラゴの回転板止めるスリット...
-
日光は波じゃないの?
-
スリットノズルで塗布時に発生...
-
電子回折のカメラ定数の関係式...
-
蚊取り線香の赤輝は黒体放射?
-
二重スリットは超ひも理論で説...
-
レーザー光の干渉と回折について
-
指と指の隙間にできる謎の影の...
-
エアリーの回折パターンとn次回...
-
ハイゼンベルク表示で重ね合わせ
-
どうして波長が短いと回折が起...
-
音が障害物の背後に回り込む現...
-
電子顕微鏡においての分解能の導出
-
弾性散乱=干渉性散乱?
-
xrd
-
ニュートンリングはなぜ円形の...
-
光学
-
マイケルソン干渉計、干渉縞が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報