
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
補足させて頂くと、太い弦(低音)が6弦(E)で、細い弦(高音)が1弦です。
ギターを構えた時に、上に来るのは太い弦(6弦)です。また、通常教則本に書いてあるフレット図などは、下に6弦が来るようになっています。ギターを構えて指板を覗きこんだ状態ですね。
以前、知人の初心者が、5弦と6弦に同じ弦を張ってしまい、音程がおかしくなっていたことがありました。そういうことはありませんか? 太さを確認してみましょう。
あとは、エレキなので、ブリッジの調整なんかもあると思いますが、教則本などで調べてみて下さい。ブリッジの種類によって全く異なったりしますので。弦のテンションとブリッジの兼ね合いなんかもあるかもしれませんね。
ただ、恐らくは、基本的なチューニングができていないのだと思いますので、チューナーを使って正しい表示になるよう合せてみて下さい。できれば、音叉を使用して耳を鍛えることを兼ねて、自分の耳でチューニングし、チューナーを使ってチェックするという方が良いかもしれません。慣れてくると、ある程度の精度で耳だけでピッチ調整ができるようになってきます。
C(ド)の位置は、他の皆さんも書いている通りの場所なので、しっかり確認してみましょう。
それでも変な場合は、お店に持って行って調べてもらった方が良いと思います。
最初は何でもないことでも躓きますが、頑張って下さいね。皆、最初はそういうことを経験してますので(笑)。
No.7
- 回答日時:
john29さん、こんにちは!
ちょっと気になったので、アドバイスさせていただきます。
ギター本体、弦、チューナー、押さえ方、どれが狂っていたとしても、チューニングさえ正しければ、必要な音が全く出ないということはないはず。
耳の良い人なら、チューナーがなくても正確に合わせられるくらいです。
とりあえずチューナーは無視して、1~4弦が合っていそうなのであれば、それを元に5、6弦を大体合わせてみましょう。
その後チューナーをつないでみれば、チューナーが壊れていそうかどうか、分かるでしょう。
6弦の5フレットを押さえると→5A(5弦を開放して弾いたときに出るAの音)が出ます。
オクターブの差とかではなくて、同じ高さの音です。
同様に、
5弦5フレット→4D
4弦5フレット→3G
3弦4フレット→2B
2弦5フレット→1E
が出ます。
(ご存じかもしれませんが、A、B、C、D、E、F、Gはそれぞれ、ラ、シ、ド、レ、ミ、ファ、ソと同じです。あるいは、イ、ロ、ハ、ニ、ホ、ヘ、トと同じです。)
john29さんの音感がどれくらいか分からないですが、仮に音程を取るのが苦手な方だったとしても、同じ高さの音なら合わせやすいのではないでしょうか。
(ちなみに、ギターを構えたときに、上に来るのが6弦、下に来るのが1弦ですよ。下の弦ほど高い音が出ます。これは大丈夫でしょうか?これを勘違いされていると、No.2さんのおっしゃっているようなミスをしてしまうかもしれません。)
エレキでもクラシックでも、(特殊なギターを除けば)各弦の合わせられるべき音程は同じです。
これからギターを弾かれるのでしたら、上で説明したチューニング方法は必ず覚えてください(正式には、最初の一本目の弦(5A)は音叉を使って合わせるのです。)。
一番大事な基本といえるかもしれません。
どんな楽器でも同じだと思いますが、正しく押さえているのに正しい音が出ない、という話ではなくて、正しく押さえたときに正しい音が出るように調律しないといけないのです。
「レの音が出る」と判断されたのは、実際の音を聞いてのことでしょうか、それともチューナーにDと表示されたから?
チューニングだけの問題ではないのですが、これからどんなに演奏が上手になられても、その音を自分の耳で聞くということを忘れないでください。
人間が音楽を楽しいとか美しいと感じるのは、機械の示す数字に対してではなくて、音楽が奏でている音そのものだからです。
No.4
- 回答日時:
7と出るのはチューニングがあっていなくてチューナーが7弦Bの音と勘違いするからです。
(7弦のギターも存在するので)6弦が一番手前で1弦が一番奥になります。おとは6弦より…
E(ミ)
A(ラ)
D(レ)
G(ソ)
B(シ)
E(ミ)
です。何か正確な音の出るもので耳であわせてからチューナーを使うと誤動作が少なくなるかもしれません。あと1本1本正確に、他の弦がならない様に。
ところで3回も回答をしているのに何も反応が無いのは…
No.2
- 回答日時:
えっと文面から推測できる範囲で考えるとギターの弦123456を逆に数えてしまってるのでは?ドの音(c)は
普通5弦のの3Fですが、初心者の人はよく間違えて2弦の3Fを押さえてレ(D)の音を押さえてしまう人がいるのですが・・・
超初心者と推測させて頂いたアドバイスですので的外れだったらごめんなさい。
No.1
- 回答日時:
そのドの音は5弦の3Fの音ですか?
この質問内容からして初心者さんですよね?
この場合色々原因があると思います。
1 しっかり弦を抑えていない
2 ネックが反ってしまっている
(そのギターは新品ですか?友達からの中古だったりする場合はネックのそりがありえます。)
3 フレットが浮いてしまってっている
(これは叩けば直りますがハンマーで叩くとフレットが変形してそれこそお店に頼んで直してもらわないといけなくなるのでやめましょう。ゴムハンマーなど専用品があるとかないとか)
など色々考えられます。
もう一度自分のギターを調べてはどうでしょうか?
この回答へのお礼
お礼日時:2004/12/26 21:08
5弦と6弦を指を抑えずに弾くと同じような音なんですが、これは問題ないのでしょうか?
ギターは新品ですし、しっかり弦を抑えてます。フレットが浮いているというのはどういう事なんでしょう?フレットは解るんですが・・・。
もう一度回答してくれませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ギターとウクレレ、両方経験していらっしゃる方へ質問です。 私はウクレレ弾きです。 前日、エレキギター 2 2022/07/13 19:36
- 楽器・演奏 ギターやっているものです。 今度ユイカの17さいのうた という曲をアコギで演奏する予定なのですが、ど 5 2023/04/23 12:32
- 楽器・演奏 高校2年生吹奏楽部でフルート吹いてます。合奏の時にチューニングするじゃないてすか、その時に、学指揮の 4 2022/05/23 17:20
- 楽器・演奏 大正琴とエレキギターでコラボする事になったのですが、合うのでしょうか? 僕がエレキでクリーントーンで 5 2023/01/18 14:26
- 楽器・演奏 bondっていう女性グループが使う、サイレント・チェロってどんな特徴の楽器ですか? 2 2022/08/14 19:35
- 楽器・演奏 テレキャスターの木材について質問です。 クラシックギター・アコギ歴8年の私ですが、エレキ系の知識が無 3 2022/12/01 01:53
- 楽器・演奏 高校でファゴットを吹いています。 以前購入したリードが、最初はとても吹きやすかったのですが、急に2回 2 2022/06/05 10:19
- 楽器・演奏 アップライトピアノ(音の大きさ)音量 2 2022/10/05 13:12
- 楽器・演奏 部活やバンドなどで音楽経験がある方に質問です。 ボイトレとギター歴4年の男性です。 相対音感自体は備 4 2022/12/13 01:31
- 楽器・演奏 ウクレレの親指弾きを、爪で弾くと弦に爪が当たる「カチカチ」という音が気になります。 アタック音ってい 1 2022/11/11 00:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギター指板上の音名
-
半音下げ
-
ギターの音について、いくつか...
-
アコギのチューナー
-
アコースティックギターの音色...
-
ギターのフレットの減りが激し...
-
エレキベースのスライド・・滑...
-
ギブソンj45について 先だってj...
-
フレットの減りの判別方法
-
初期ゲゲゲの鬼太郎のOPソング...
-
【急ぎの質問】エレキギター 共...
-
バンドで演奏する際のキーの下げ方
-
C# F# B E G# C#
-
5弦ベースの弦による音の違い
-
タッピングの音量
-
ギターの弦が抜けません
-
中指と薬指の分離動作の練習法...
-
1弦の音がアンプから小さい音...
-
ストラトキャスターについて ス...
-
10 46 ゲージの弦が硬すぎる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アコギのチューナー
-
ギターのフレットの減りが激し...
-
演奏中に音程がズレて聴こえる。
-
私は独学でアコギを始めて一週...
-
ウクレレのローGにおけるコー...
-
バンドで演奏する際のキーの下げ方
-
弦を張り替えたら音が全然違う!!
-
半音下げ
-
ギターやベースのキー変更など
-
フレットの減りの判別方法
-
ギターの2弦の2と3フレット...
-
初期ゲゲゲの鬼太郎のOPソング...
-
【急ぎの質問】エレキギター 共...
-
16の隣の矢印ってなんですか? ...
-
半音さげの曲って結構あります...
-
ギターの1弦のチョーキング
-
4弦ベースで、5弦ベースの音を...
-
ボンゴのチューニングについて
-
ブリッジミュートとカッティン...
-
ベースの楽譜の読み方を教えて...
おすすめ情報