dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
magicTVを使ってお気に入りのTV番組を録画しています。
録画したファイル(mpeg)の容量を軽減するために、InterVideo WinDVD Creator 2を使ってエンコードしているのですが、聞き慣れないファイルに変換することができません。
mpegからmpegにエンコードすることができたらいいなと考えています。そのようなソフトや他のファイルへのエンコードソフトがありましたら、教えて下さい。
また、みなさんはどのように保管していますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 私もmagicTVを使って録画しています。



>容量を軽減するために、InterVideo WinDVD Creator 2を使ってエンコード

 これは良くないですね。エンコードすれば、時間がかかる上に、画質も悪くなります。それなら初めから「ビットレート」を下げて録画すべきです。
 何回も録画していれば、1時間の映像なら「4Mbps」で録画すればほぼ2ギガ弱、「5M」なら2ギガ少し、とわかってくるはずです。録画が何時間かはわかっていると思いますから、それに応じて初めから「ビットレート」を変更しておべきです。2時間になるのならビットレートを下げておく、保存用のお気に入りの映像を録画するときは上げておく、というふうに。

 なお、

>mpegからmpegにエンコードする

 これはmpeg2のライセンスの関係でフリーではできません。市販のソフトを使うことになります。
 有名なのはPEGASYSの「TMPGEnc XPress 3」です。時間はかかりますが、エンコードしてもきれいな映像になります。体験版があるので使ってみるのもいいと思います。

 AVI形式への変換は「AviUtl」が有名です。

http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/

参考URL:http://www.pegasys-inc.com/ja/product/te3xp.html
    • good
    • 0

私も同じソフトを使用しています。


ただ私の場合は、WinDVD Creator2の使用を諦めました。

代わりに、ドライブにバンドルされていたMyDVD LEを使用して、エンコードしています。

録画したファイルの容量軽減・・・。と言うことでしたら、再圧縮とかリサイズ。ということなのでしょうか?

mpegのまま保存するのであれば、magicTVのプロパティ→画質で、長時間モードを選択して、録画時点でのファイルサイズを小さくします。
このとき、設定変更のオプションを使えば、もっとファイルサイズを変更できます。

今あるファイルのサイズ変更だと、前述のMyDVD LEでDVD形式にエンコードして「DVD Shrink」でリサイズし、「DVD Decrypter」でDVD-Rに書き出します。

最近発売された、ホロン社のHyperDVD Auhtorというのも、使いやすそうに思えるのですが、CMカットなどの編集作業は、DVD Creater2の方が操作しやすいと感じていますが、いかんせん、DVD形式へのエンコードが上手くいかないので、別のソフトを探しているところです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!