A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私は航空宇宙のエレクトロニクスのエンジニア。
半導体やそれを使った電子システムの開発を生業としています。 この世界で日本は結構閉ざされています。 大手の企業は技術を公開しませんし、その種の技術を学ぶ世界も広くない。航空宇宙は気象と切っても切れない縁を持ちます。 嵐では飛行機は飛べませんし、打ち上げ台に据えられたロケットは避雷針そのものですから。
私はある仕事でアメリカに来る機会を得、そこである会社から雷や静電気の教育を受けました。 その経験は、たぶん日本では得られないものと思います。
先方に着くや、まず荷物を置いて渡されたのがフライトスーツ。 今積乱雲が来ているからすぐ行こうと。 タンデム(前後2席の複座)のジェット機に乗せられて離陸。 雲の柱の下、中、上を飛びました。 雲中の視界がないのと乱気流の凄い振動が恐怖を呼び起こしますが、その期間も空間電位や気流の方向や強さ、気圧や気温などを測り続けます。
たぶん、日本ではこうした実地はせいぜい風船を飛ばす程度でしょうが、この地はこんな具合です。
もしほかの人とは違った中身やレベルを期待したいなら、そういった世界があるので調べてみてはどうでしょう。
たとえばフロリダ大あたりを入り口に切り開いてみては。
私はある会社でのこの経験と2度の講習(自費での1か月)をベースにNASAと米空軍との経験を積み、ある飛行機やエンジンの開発を済ませました。 気象を学んで何をしたいかを考えることも大事ですよ。
No.2
- 回答日時:
「理学部地学科」とか「地球科学科」とか「環境科学科」などで検索すれば見つかります。
そのぐらい、自分で調べないと。
↓ たとえば
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83 …
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同姓同名 同月同日 の確率は何%?
-
都立大就職先
-
本気で大阪大学を辞めようか悩...
-
科学技術において、日本は世界...
-
第73回ビジネス文書実務検定試...
-
18ミリの線分AB Aを中心とする...
-
進路について。 18高3です。も...
-
2045年には、技術的特異点...
-
最高ですか?
-
今の技術で、遺伝子操作とかは...
-
ブロック線図の簡単化
-
伝達関数の求め方
-
生物化学の仕事をする場合、セ...
-
接客業は高確率で機械に負ける
-
台湾や韓国の半導体の技術は、...
-
大学のレポート
-
マサチューセッツ工科大学を卒...
-
小論文で、職員のictリテラシー...
-
128gbの残り25%と1000gb残り25%...
-
機械原点のずれ量の求め方を教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国国内販売中国製品の製造や...
-
日本の鋳造技術について。奈良...
-
中国の開発技術は世界や日本を...
-
ピラミッドはなぜ沈まないので...
-
ブスプロって?
-
クローン人間に賛成の方の意見...
-
コウモリの糞から爆弾?
-
「工場(こうじょう)と「工場...
-
「技術の集大成」のような別の...
-
死んだ人を蘇らせる科学技術っ...
-
日本が核兵器を作ろうとしたら...
-
日本が衰退した要因はなんだと...
-
生産管理と生産技術について
-
コロナワクチンがノーベル賞を...
-
「日本は負けた」系ニュースが...
-
画像のドラキュラ城は現実に建...
-
中国空母は通常動力と聞きまし...
-
日本の科学技術力を活性化させ...
-
日本がミッドウェー海戦で敗北...
-
ロシアや中国やアメリカなどの...
おすすめ情報