No.2ベストアンサー
- 回答日時:
変化を嫌う国民性、です。
youtubeに「私をスキーに連れて行って」の動画がありますが、あれを見ると昭和のバブル期までの会社オフィスの様子が分かります。
特徴は「パソコンが全く無い(ワープロはちょっとある)」で、バブル崩壊後の1995年にIT革命がやってきます。
この時40代後半から上だった人たちは、企業幹部もいる年代で当時は定年が60歳(65歳は努力義務)だったので「後10年程度しか居ないのにパソコンなんて覚えたくない」と変化を嫌ったのです。
これが日本のIT化を遅らせた最大限の理由で、2018年にサイバーセキュリティ大臣を務めた桜田大臣はまさに「自分はパソコンを学ばずに逃げ切ろうとした世代」そのものだったわけです。
だからサイバー担当なのに「自分はパソコンを触らない」と平気で発言できたわけで、彼は1949年生まれ、1995年には46歳でまさに「逃げ切ろうとした人」です。
日本が衰退したのは、バブル崩壊とIT革命の時期に《企業や政府の意思決定賢者だった人たち》が今でも現場に残っていて、特に政府は変化を嫌う人たちが意思決定してきたことが日本を衰退させたのです。
ただこれは政治家だけの責任ではありません。国民も「変化をしたくない」ので、政府にIT革命による変化もDX化も要求しませんでした。その結果、日本は新しい時代に対応できず、衰退しているのです。
No.27
- 回答日時:
韓国系在日子孫国会議員が多すぎるからだ。
彼らはアメリカの犬だからな。
総理経験者も何人もいる。
なぜ報道されないのかはメディア関係も上層部は在日だらけだからだ。
No.25
- 回答日時:
貧富の差を少なくする政策を取ったからです。
日本が社会主義化していったからです。
高度成長期は格差社会でした。
そこで、年功序列制で、誰もが頑張れる社会を作りました。
その後、アメリカによる円高圧力で、日本の大企業は海外の安い労働力を求めました。
海外では、年功序列制は採用されませんでした。
日本からの資金や技術力を導入しても、海外では格差社会です。
外国企業は、他国での安い労働力に依存しなかったのです。
結局、日本の大企業はずっと外国人を雇って、海外での生産を続けています。
No.24
- 回答日時:
保守的な国が最後まで上々ということは絶対にないと思います。
別に筋トレしてる国でも貧困な国は多いし、金融知識を教育している国でも現状維持がいっぱいいっぱいという国は多いです。
しかし、保守的な国がずっと勝ち組でいるというのは全ての傾向としてないです。日本も細く長くという歴史に見えますが、そろそろ終焉かもしれません。
No.23
- 回答日時:
公明党が連立に加わってから日本はダメになっている。
対案も無く、公明党や日弁連は、セキュリティクリアランスや経済安全保障、監視カメラ、スパイ防止法や非核三原則を堅持し、核兵器並びに原子力発電などを反対もしくは慎重な考えですが、全て国民の安全や国益を左右する事ばかりですが、なんで反対するのか、無ければどの国が得をし日本国内で活動がしやすくなるのでしょうね。
他の先進国では、セキュリティクリアランス制度や経済安全保障法が既に整備されており、日本の企業からは海外とのビジネス拡大に支障が生じるという声が上がっていますよね? なのに対案もなく、時間をかけて反対だけされては日本の中小企業はそら30年間、失われますよ、
No.22
- 回答日時:
筋トレと勉強もせずに自分探しばかりしているからだと考えられます。
ヒョロヒョロであるいはブヨブヨで何の知識もない状態で自分を探しても、ヒョロヒョロとかブヨブヨで知識のない自分しか見つからないような気がします。
No.21
- 回答日時:
金融知識不足でしょうね。
いまだに、
投資はギャンブル。
副業は詐欺
みたいな考えを持っている人も多く見かけますね。
私も最近になって勉強をしています。
初心者向け!資産運用の始め方 https://shenlllon.com/how-to-start-asset-managem …
No.20
- 回答日時:
⚫︎勉強せずゲームばかりしてるから。
G7のうち、日本人が1番勉強してない。
また、日本の大人も勉強時間が最も短い。
勉強しない、本を読まないから、どんどん頭の中が古くなって新しいことに対応できない、また新しいことをしようとしない。
⚫︎時代遅れの正社員制度をまだやってるから。
現在はネット時代です。 昭和と違い技術進歩が早い。
それに合わせて人材の流動性もよくしなければいけません。
にも関わらず、正社員制度が首を絞めてます。
正社員は都合で首に出来ません。時代の進歩、時代のニーズに応えるスキルがないにも関わらず会社に居座り続けられてしまうのです。働かないオジサン、オバサンが典型。
また、正社員制度は、年功序列という時代錯誤の慣習を生み出す。
現代は人材の流動性を良くして、必要なスキルがある人、能力のある人をガンガン受け入れてプロジェクトを効率よくこなす時代。プロジェクトが完了次第、解散。 また新しいプロジェクトを立ち上げその都度必要な人材を集めてやるというのが現代の主流です。
ところが、年功序列という単にジジィ、ババァというだけで偉いと思っている時代錯誤の人が幅を利かせて、新しい人、新しいプロジェクトを妨害しています。
アップデートしてない老害ジジィ、ババァなので変化に対応できないことは理解しており、新しいものを受け入れるのに怖気付いているのです。
結果、どんどん新進気鋭のベンチャーに市場を奪われて倒産という末路を迎えます。
そうしたくないから多くの大企業が早期退職車を募集してるのです。
当然、勉強しアップデートしている優秀な人は、別に所でも働けるので退職金受け取って辞めていきます。
ところが勉強しない無能の老害だけ居座ります。
頭の中がアップデートされておらず年功序列の時代錯誤の思想のため、辞めたら苦労するのだけは理解しているので正社員制度にすがり付いて辞めないわけです。
No.19
- 回答日時:
気質でしょうかね。
日本の技術は、素晴らしいと思います。
【いい物をより安く】という考えだったのかな。
それを、大量生産してしまう。
けど、その技術を中国に教えてしまった。
その商品が日本に蔓延してしまい、給料をあげることなく生活が出来てたからかな。
ほとんどの方が、残業をしてようやく生活出来る給料なのかも。
4月から?その残業が制限される。会社も従業員も厳しくなりますね。
倒産、廃業も増えるかもね。
下受けを泣かせるような会社は、自分の首を絞めることになっていくかもね。でも、そこに入り込もうとする会社もあるからね。
どうなるんやろうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 地方の衰退の何が問題? 10 2023/08/14 18:45
- その他(ニュース・時事問題) 地域別の「最低賃金」は正当か??? 12 2022/08/02 23:19
- 経済 日銀総裁の記者会見 5 2022/09/23 16:27
- 会社・職場 後継者としてもうやっていけないです。 1 2023/08/27 19:33
- 政治 結局「郵便局と農協」を改革するには、政権交代するしかないですね? 2 2023/06/28 21:48
- 雑誌・週刊誌 書店衰退の一因は「従来の本の流通が、雑誌向けであったことによる」とはどのような意味でしょうか? 3 2023/06/05 07:14
- 経済学 日本は思えば 海外の安い人件費を求め 海外に工場を建てたことが 衰退の原因と考える人もいます。 当た 9 2023/03/16 12:17
- 教育・文化 日本が衰退してるのは漫画やアニメが原因ではないでしょうか? 39 2024/03/07 10:03
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) よく日本が衰退してるのは老人や中年のせいと言われてるけど… 5 2023/08/11 10:19
- 経済 日本は先進国のビリクラスになった? 8 2023/06/20 06:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バブル以前総資産[現金、預金、...
-
この地球で一番科学技術が発展...
-
ゲノム編集で、空を飛ぶ人間作...
-
日本が衰退した要因はなんだと...
-
ピラミッドはなぜ沈まないので...
-
日本はなぜデジタル化が遅れた...
-
日本とドイツ、どちらの方が科...
-
軍事技術の転用
-
日本の医療は世界最高水準と分...
-
世界の技術力トップ4ってどの国...
-
日本製CPUとOSってありますか?
-
死んだ人をクローンで蘇らせた...
-
日本が世界一の技術力を持つ製...
-
「工場(こうじょう)と「工場...
-
電気電子工学系の1年です 電気...
-
しゃもじ、使い方
-
原子力発電に代わる発電技術は...
-
永久磁石の技術って、なんで重...
-
画像のドラキュラ城は現実に建...
-
「日本は負けた」系ニュースが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピラミッドはなぜ沈まないので...
-
日本が核兵器を作ろうとしたら...
-
「工場(こうじょう)と「工場...
-
死んだ人を蘇らせる科学技術っ...
-
鉄のbcc とfcc による物性の違...
-
生産管理と生産技術について
-
コウモリの糞から爆弾?
-
日本の科学技術は9〜7位くらい...
-
「技術の集大成」のような別の...
-
キリスト教支配の中世では、な...
-
日本製CPUとOSってありますか?
-
日本が起源のもの
-
ブスプロって?
-
日本農芸化学会って有名な学会...
-
日本がミッドウェー海戦で敗北...
-
今年2022年を題材に一句詠...
-
日本の科学技術力を活性化させ...
-
日本の科学技術って欧米と比べ...
-
しゃもじ、使い方
-
"長江工技園區"という企業名の...
おすすめ情報