重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「推古天皇の時代に行われた政策で正しいものは?」
回答:冠位十二階の制度を定め、能力や功績のある豪族を役人に取り立てる道を開いた
(本来記号問題)
こういう問題があるんですが、これって聖徳太子が行ったものではないんですか?
聖徳太子は推古天皇の摂政だったはずだから、推古天皇の時代に行われたわけではない気がするのです。
どなたか解説お願いします。。

A 回答 (2件)

摂政って分かる?


推古天皇の摂政なんですよ。だから、天皇の命で、聖徳太子が行ったとされてますね。
    • good
    • 0

「推古天皇の『の時代』に行われたこと」であって


「推古天皇が行ったこと」ではないから、
それでよいのだ。

いずれにしても、摂政が何を提言しても当時の国政の最高責任者たる天皇が承認しなければ政策は実行されない。
推古天皇が推し進めた政策でもあるのだ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!