アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

古事記のように古い日本の書物には人物名として「いらつめ」というのがよく見かけます。これはどういう意味なのでしょうか?

A 回答 (3件)

以前に関連した質問に回答された方の中に


いらつめについて書かれた文章がありました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa898926.html
娘(いらつめ):これは「いらつこ」の対語で、「可愛い少女・女」という意味で、名前に愛称的に付けるものですが、美称・尊称としても使われたのだと考えられます。天皇の妃で、皇族でない娘、豪族の娘などが、この美称で呼ばれていますが、「皇族・王族ではない」ということを示しているので、特に身分を示すものではないでしょう。(ただし、こう呼ばれるのは、最低限でもある身分があるということです。大小豪族の娘の美称・尊称と考えるのが良いと思います)。
    • good
    • 2

辞書の定義はこういう具合です。


http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CF%BA …
    • good
    • 2

女性を敬愛して呼ぶときの語で「郎女」「女郎」「娘子」とも書きます。


「大嬢」とか「大娘」と書かれることもあり、字の違いは自分より身分の上の女性を呼ぶとき、同等の身分のときなど、使い分けはあるのですけど、はっきりしません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうっす!
「女郎屋」は売春屋のことですよね?意味がくだったものです。

お礼日時:2007/11/14 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A