電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本の建国神話についての質問です。

最近、韓国の建国神話を知りました。
(内容は、天を支配する天帝の息子が地上の生活にあこがれて地上に降りる→地上ではトラと熊が「自分たちも人間になりたい」と言う→人間になるためには、洞窟の中で100か日、にんにくとよもぎだけを食べて辛抱しなければならないという試練を与える(達成できれば人間になれる)→トラは途中でリタイア、熊はやり遂げて人間になった→この熊と天帝の息子との間に生まれたのが「桓君王検」…というような、天神降臨(天から神が降りて人間の世界をつくった)というものでした。)


そこで質問なのですが、日本の建国神話はどんな話だったしょうか?過去に習ったこともあると思うのですが、はっきりと記憶に残ってません。
自分でも調べてみたのですが、いろんな話がでてきて整理できていない状態ですので、日本の建国神話を分かりやすく教えてほしいです。

A 回答 (7件)

日本の神話が書かれている基本史料は古事記と日本書紀(日本紀)ですが、このうち読みやすいのは古事記のほうです。

日本書紀のほうは、「一書にいわく…」という部分がたくさんあり、史料として研究者にはありがたいと思いますが、一般の読者にはわずらわしく感じます。また神話の中身もこの両書では微妙に異なり、ヤマトタケルの描写など古事記のほうが魅力的に感じる読者が多いのではないでしょうか。

古事記については、簡潔で優れた解説書が新書などで多数出ていますので、それをお読みになることをお進めします。私が読んだ中ではいずれも初版が昭和40年代初めに出た古いものですが、「古事記の世界」(西郷信綱著・岩波新書)と「神話から歴史へ」(井上光貞著・中公文庫日本の歴史1)が特に興味深く感じました。ただし最新の研究成果ではないので、最近の書物もあわせて読む必要があります。

この回答への補足

日本書紀はすこしややこしかったですので、古事記の建国神話を中心に調べてみたいと思っています。参考になりそうな文献まで挙げてくださって有難うございます。

補足日時:2008/04/29 15:05
    • good
    • 0

日本の神話は、日本の製品開発と同じく、エラー&トライや失敗作を目にしてつくりなおしたりする光景がうかがえる、ちょっと神話にしては話がながいものです。


地域の図書館検索で、こども向けの絵本版をみつけると、理解が早いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、子供向けの本が一番分かりやすいのでしょうか…。
子供向けの本で全体像をつかんでから、詳しいものを読んでみてもいいかもしれません。回答有難うございました。

お礼日時:2008/04/29 15:09

大雑把に言うと、国産みから始めればいいでしょうか。


1.イザナキ(ギ)とイザナミという男女の神が結婚(というか性交)して日本という国が生まれた
2.その後もイザナミはたくさんの神様を産むのだが、最後にカグツチという火の神様を産んだときに、やけどをして死ぬ
3.イザナキは黄泉の国に、奥さんであるイザナミを迎えに行くのだが、色々あって結局逃げ帰る。
4.逃げ帰った後、体を洗った時に生まれた3人の神様の内の一人がアマテラス
5.アマテラスは高天原(タカマガハラ)を支配していたが、子供のアメノオシホミミに、日本を支配するよう命じる
6,これまた色々あって、結局アメノオシホミミの子供、つまりアマテラスの孫のニニギが高天原から日本(日向国:今の宮崎県)に降りてきた。だからこれを、「天孫降臨」という
7.ニニギの子供が有名?な海彦(ホデリ)と山彦(ホオリ)。で、このホオリの孫が初代天皇の神武天皇。
8.神武天皇が、東征(東へ戦う=近畿地方に政権を確立する)して天皇位についたのが、紀元前660年2月11日なので、この日が「建国記念の日」

伊勢神宮は、アマテラスが祭神なので、皇室からすれば初代天皇の6代前のおばあちゃんが祀られているということになりますね。

まぁ、かなり大雑把な説明で、この間だけでも有名なエピソードとして、スサノオの話(八岐大蛇、アマテラスの磐戸隠れ)だとか、出雲のオオクニヌシ(大国主大神)の国譲りの話などが抜けています。その辺りは、ご自分で。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく、そして分かりやすく回答していただき、有難うございます^^
だいたいの流れがつかめてきたので、国譲りの話なども含めて、その流れにそって自分でも調べてみます。

お礼日時:2008/04/29 15:05

建国神話と天孫降臨がごっちゃになっていませんか?


日本の建国神話は、
1.世界の創造(タカミムスビ)
2.国産み(イザナギ、イザナミ)
3.高天原(アマテラス、スサノオ)
4.出雲(スサノオ)
5.国譲り(オオクニヌシ)
6.天孫降臨(ニニギ)
7.神武東征(イワレヒコ)
少し省きましたが、だいたいこんな流れです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
確かに建国神話と天孫降臨がごっちゃになっています…。
大まかな話の流れをまとめてくださって有難うございます。
一度、自分でも整理してみます☆

お礼日時:2008/04/29 15:02

日本の神話は、ギリシャ神話の影響が大きいですね


イザナギ、イザナミは、クロノスとガイア
イザナギが死者の国にイザナミを迎えにいくのは
オルフェウスの話と同じ
アマテラス大御神の天の岩戸は
春の女神(フローラ?)と同じ
と共通点が多い
中国にあまたある伝奇小説の影響が少ないのは
なぜでしょうね
あたしは、日本史の謎と思いますが。
すいやせん、回答になりませんでした。
質問の項目にすべきだった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本の神話とギリシャ神話に共通点が多いということは聞いたことがあります。
日本の建国神話を理解したうえで、韓国の建国神話との共通点等もみつけたいと思います。

いえいえ、私の質問をよんで回答していただいて、有難うございます。

お礼日時:2008/04/29 14:58

ご希望のことは 古事記 (今から1300年前に成立)に詳しく書かれています



読み易い物から学術的なものまで 現代語訳が多数出版されています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
一番近い図書館には、学術的な古事記の文献しかなかったので、少しみてみたのですが、分かりにくく…。自分にも読みやすい文献があると思うので、ほかの方の回答も参考に調べてみます。

お礼日時:2008/04/29 15:11

こちらをご参照ください。



http://markun.cs.shinshu-u.ac.jp/japan/Myth/myth …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!