dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ファインディング・ニモの映画の中で出てくる魚達を飼いたいと思っています。
でも、今まで淡水魚しか経験なく、海水魚は未知です。
ニモは最低でも飼いたくて、他の種類で同じ水槽で飼える魚がいたら教えてください。
種類名はわかりませんが、役名でドリー・キル・ピーチ・デヴ・ジャックなどなど・・・
イソギンチャクはやっぱり必要ですか?
他に、飼育する基本的な方法や注意事項などもありましたら教えてください。

A 回答 (3件)

海水魚は一般的に難しいと言われていますが、魚種によると私は考えています。


スズメダイの仲間は比較的簡単に飼育できます。
デヴ(ミスジリュウキュウスズメダイ)は非常に丈夫で病気にも強いので、飼育も難しくありません。
ニモ(カクレクマノミ:正確には違いますが)もスズメダイの仲間(スズメダイ科クマノミ属)ですが、多少難しいです。
と言うのは、カクレクマノミよりもイソギンチャクの飼育が難しいからで、クマノミの仲間はイソギンチャクがないとかなりのストレスをかけてしまうからです。
クマノミの仲間でも特にカクレはデリケートですので、その点が厄介ですね。

海水魚の死亡率で最も高いのは同種同士の争いです。
群れる魚でも水槽の中では必ず弱い固体が虐めの対象になります(クマノミの仲間はペアで飼えます)。
次に病気です。これは殺菌灯の設置で防ぐ事が出来ます。

#1の方がおっしゃってみえるように、イソギンチャクにクーラーは必須です。
しかしエアコンのある部屋に水槽を設置して、部屋の温度を常時28℃に設定しておけば大丈夫です。
新たに水槽用クーラーを設置するより経済的だと思います。

ギル(ナンヨウハギ)は映画のイメージとは対照的に非常にデリケートで臆病です。
人為的に水槽のボスにするのが長期飼育のコツです。

最後に歯医者の水槽のメンバーを全て飼育しようとすると、最低でも90cm水槽は必要になるでしょう。

あ、それから濾過層の立ち上げには少なくとも半年はかかります。
    • good
    • 0

確実にすぐ削除されますが、あえて書かせていただきました。


「ファインディング・ニモ」のストーリーをご存知でしょうか?。

参考URL:http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD36 …
    • good
    • 0

ドリー・・・ナンヨウハギ


キル・・・ツノダシ
ピーチ・・・?(ヒトデでしたっけ?)
デヴ・・・ミスジリュウキュウスズメダイ
ジャック・・・アカスジモエビ(スカンクシュリンプ)

正直言って、海水魚の飼育は難しいです。
淡水魚とは全く違うと思ってください。

そして、この中で難易度が低いのは、ミスジリュウキュウスズメくらいじゃないでしょうか。
これだけなら、60センチ企画水槽でも飼えそうです。
ただし、この魚は非常に気が荒いので、他の魚を攻撃して、
殺してしまう可能性が大きいですのでご注意を。

ニモ(カクレクマノミ)もなわばり意識の強い魚ですから、
他の魚を攻撃しますよ。

ハギの仲間(ドリー、ギル)は、餌付けが難しいのと、
初期に体調を崩しやすい傾向があります。
(ショップでも、よく、餌付けができていなくてペラペラ
にやせた個体や、白点病等の個体をよく見ます)
特に、ギルは、大型水槽じゃないと、長期飼育は難しいようです。
私は、90×45のオーバーフロー水槽で2年弱飼育しましたが、
タンクメイトの変更によるストレスで拒食になってしまい、
死なせてしまいました。


イソギンチャクは、魚以上にデリケートです。
特に、光量不足や高水温に弱いですから、強力な照明と
夏場のクーラーは必至です。
イソギンチャクが死ぬと、一気に水質悪化するので、
水槽全滅の危機・・・という事もあるそうですから、
軽い気持ちで飼わない方が良いですよ。

海水魚の飼育に関する基本的な事や注意事項・・・たくさん
ありすぎて、とてもこんなスペースでは書けません。
ある程度ご自身で調べてから、具体的な質問をしていただければ、
わかることはアドバイスさせていただきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!