アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子供にスマホやゲームをする時間を縛ったり、それ自体を辞めさせる事をどう思いますか?

スマホやゲームは目も悪くなるし頭も悪くなる、それにネットで知らない人と会う約束をして監禁された子もいたし、ネットでは誹謗中傷を言う人が沢山いる、それにiTunesカードやお金が当選したと騙し住所や口座番号を教える子もいる。それにゲームで負けた時に毎回暴れたりイライラする。ゲームやスマホに夢中になりすぎてお風呂や食事も疎かにする

こんな悪影響しかないものは子供には無くていいと思うんです。テレビが限界かなと、流石に何の情報もないのは常識がなくなるのでニュースやアニメやバラエティなどテレビで全て補えると思うんです。
スマホにあるYouTubeやニコニコ動画はあまり子供の教育上よくない物が多すぎる。
どこかの国の市場の動画があってそこには犬の死体が映っていました。ニコニコではアル中カラカラの汚い床で調理をする賞味期限切れの物を食べたり、子供が真似したら犬の死体とかショックでトラウマになったらどうするんだと。

私はせめて物事の良し悪しが分かる時や友人関係が大人になっても続く高校生からスマホを持たせるのが1番安心だと思います。バイトも出来ますし何かと課金などお金関係の事も自立してやっていけそうなので。

小中学生の時にスマホやゲームは子供が夢中になって助かるからといっても流石にダメだと思います。

皆さんの意見を聞かせてください。

因みに私の家もスマホは高校生になるまでダメでした。でもゲームはしても良かったのですがDSのマリオにハマり、結果全員メガネなしでは生きられなくなりました。高校生になりスマホを手にしてからゲームは一切してなかったです。それほどスマホの依存性は高いしいつでも友達と連絡出来るのでとても便利でした。(小中学生の時は家の電話か3DSでの日記ゲームで連絡を取り合っていました。)

A 回答 (9件)

うちの子は中学卒業するまで携帯もありませんでした


スマホ与えたのは大学に入ってから
テレビやパソコンのゲームはよくやってましたね
命題を与えており、それが達成できなかったらゲーム禁止でした
従ってゲームにばかり没頭している、という事はありませんでした
    • good
    • 1

iPhoneを作ったスティーブ・ジョブスは自分の子どもには絶対にiPhone持たせなかったそうです


笑ってはいけないけれど作った本人が一番依存性も高く集中力やいろんな時間や労力を浪費するゾっとわかってたんですよね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それを分かってて広めたジョブスはやりますねぇ

お礼日時:2020/01/11 09:09

悪影響のスマホを子どもに持たせたくない気持ちは親としてよく分かります。

私も今、高校3年生の息子がいますが、中学からスマホを持たせた結果、あなたが言うように、視力が悪くなったし、サッカーゲームにハマり、さすがに受験生になった昨年4月からはヤメましたが、大学推薦をもらった昨年9月末から、また毎日ゲーム三昧に明け暮れています。中学生の時には、課金するゲームの理解が出来ず、10万円の請求を受けたこともありました。でも、だからといって中学からスマホを持たせたことを後悔はしていません。それは親の責任だと受け止めているからです。後悔しているといえば、使用する前に子供にスマホのメリットとデメリットを伝え、また、生活に与える弊害などをしっかり説明しなかったことや、使用時間を決めなかったことは反省材料です。でも子どもは親がシッカリと教えてあげれば、親が思う以上にしっかりやると思います。私は仕事柄、犯罪や非行をした人と関わった仕事をして、日々の生活の中であなたが質問の中で心配しているような話題をしながら、注意喚起しています。中学生から持たせた理由は中学受験で越境通学するため、登下校途中などで不測の事態が起きた時や防犯上の理由で持たせました。スマホを中学あるいは高校生から持たせる時期については、それぞれ家庭環境や考え方があるため一概には言えません。要は親が子どもとよく話し合ってルールを決めて約束を守る強い気概を認めることができるのであれば、あとは親子の信頼関係ですね。私の息子は課金で失敗しましたが、その後は失敗を糧に何事もなく、今に至っています。スマホを活用して、志望していた大学も決まりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういう遠くにいても安心したい時はドコモの子供携帯を持たせるのが1番だと思います。子供の位置も分かりますし家族とだけ連絡が取れますし、子供を信用していない訳では無いのですがやはり子供が何をするかわからない、中学生なんて思春期真っ盛りですし危ないサイトでワンクリック詐欺にあったら恐ろしいです、私は実はワンクリック詐欺にあった事が高校の時ありまして請求しますという怖い文にパニックで電話までしてしまい親に恥ずかしかったけど相談したら即解約され新しいスマホに変えました。初めての詐欺にあい本当にパニックになったら分からなくなるしえっちなサイトなら尚更親に言えなくて怖い思いをします。だからせめて高校生が1番適してると思うのですがね……

お礼日時:2020/01/11 09:09

その通り!必要ない!


体力養う為にも外で管理者の元あそぶべき!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

公園も私の幼少期の時はジャングルジムとブランコと滑り台があったのですが今は砂場しかないです。ほとんど錆び付いていたから危ないと言われ撤去されたみたい。外で遊べというのに遊具も制限するのはこの世の終わり

お礼日時:2020/01/11 09:02

No.4です。


ドッヂボールとかスポーツ出来る公園は良いですね。同じ置くならバスケットゴールや、バレーネット、サッカーゴール、
など有れば自然と子供は遊べるのに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ボール遊び懐かしいですね、楽しかったけどドッヂボールはボールに当たるの怖くて必死に避けましたねぇ…

お礼日時:2020/01/11 13:04

大人になっても、精神に良くないですよ。



私はなるべく使わないようにして、しまっています。

プライベートで外出するときは、持って歩きません。

なにも困りませんよ。


子供に対しては、無理に危険から遠ざけるというのも過保護ですから、ある程度は仕方ないでしょう。

IT機器や携帯デバイスに苦手意識を持つと、社会に対して委縮してしまうかもしれません。

積極的にデスクトップ型のパソコンを与えて、

(じっくりと落ち着いて)プログラミングやDTM、CGや動画制作などを趣味とするように誘う方が、

前向きであると思います。

私の場合は、スマホやPADが貧乏くさくて(チープで)惨めに思えるので使いません。

道具としてショボいと感じるんです。


道徳面の教育も必要ですが、子供には遊びを通して脳の成長を誘います。

生まればかりの子供に対しては、「いない、いない、ばー」をしてあげないと行けないそうです。

目に見えないものも存在していると初めて認知するそうです。

これをやって貰っていない子供(また大人)は、自分に見えないものは(知識では分かっていても)

無くなったと感じるそうです。

嫌な事からすぐ逃げてしまう人は、「逃げても解決にならない」と感じないからです。

つまり、逃げることで無くなった様に感じてしまうそうです。

こうなってしまっては、明るい人生は期待できませんよね。

生まれて数カ月、1年の間に周囲の大人がどう接したかで、

その人の人生の大部分が決まっているということです。

この怖さを教えるために「三つ子の魂百まで」と伝えてきたわけです。


幼児期は平衡感覚などの大事な感覚が整う時期らしく、そうした遊びが大切だそうです。

体を動かす(体を揺らす)遊びなど多く取り入れると良いと思います。

知能の発達には絵をかくのが大事だそうです。

音楽は体を丈夫にします。

小学校の2、3年では将棋や囲碁を教えるそうです。

うちの父は「囲碁の方がいいのだけど、俺が出来ないんだよなあ。」と悩んでいました。

大人になって知ったのは、同じようなノウハウが他の家にも伝わっているということです。

現代ではこれらを知らない親が多すぎて、子供が被害にあっているように思えます。

親が趣味として子供の前で見せ、真似をさせる。

年齢に合わせて遊びを変えて行く。

とても大事です。


つまり、発想を変えると、

現代のIT機器は教育に便利な道具なんです。

父は将棋の駒を自作していました。

(それも見ていて教育に成りましたが、忙しい今の時代では難しい)

今の時代は、PC一つで教えたい事の道具が色々と揃います。

その様にとらえ直せば、情操教育に便利な道具なんです。


しかし、

何を教えればよいのか知らない親にとっては、娯楽の道具に見えてしまいます。

これを人のせいにしてはいけません。

恐らく、ITが流行る前の時代にタイプスリップしても、同じですよ。

親側に知識が無く、限界が定まっていたという事です。



子供はニュートラルであり、真っ白な存在ですよ。

何も教えないでいれば、違うものを覚えてしまいます。

そのため年齢、成長に応じて休みなく刷り込んでいく(親が子供の興味を変えて行く)。

そうすることで曲がったことを覚えないんです。

遠ざけることで対応しようというのは、無理だという事です。


そして順番が大事です。

その順番を制御するのであって、禁止したり、遠ざけたりしても上手くいきません。

まずは、今この時期に、子供に教えたい事を明確にすることです。

「何となく?」

では子供が勝手に動き出すでしょう。

そうなれば、それが正しいのか否か親側で判別がつかなくなります。

これに慣れてしまえば、親側が鈍感にもなります。

そして時々不安になります。

こういう状態が問題の根幹だと思いますよ。


漫画家で藤子不二雄さんの作品を読んだことが有りますか?

彼は、漫画の中で女の子のヌードを良く登場させていました。

教育上必要だからでしょう。

逆に、有名なシリアルキラーは母親に厳しく禁じられていたそうです。

建国歴の浅い米国では、教育に関するノウハウが少なく、

そうした間違いをしてしまう親もいたという事です。

大人の方が賢くないと行けませんよね。


他にも米国では、

ベビーカーやベビーベッドを使い、子供の自立性を養うというブームがありました。

今から50年以上前です。

この後、子供に発達障害(つまりサイコパスの様な人格障害が生じた)

がみられ、見直されたそうです。

幼児期は、母親の体温を感じる事が何より大事な教育だそうです。


お分かりだと思いますが、ナショナリズムの断絶により、

現代の日本では家庭内の教育ノウハウが失われているんです。

親がその親や親戚に叱られて、具体的に教えられていたんですよ。

うちの父も叔父に叱られていましたし、母も父に叱られていました。

「親が無くても子は育つ」

みたいないい加減なものではなく、

親族で会議をし、下打ち合わせをして子供に接します。

思ったことを口走る親がいますと、叱られたものです。

それくらいデリケートであったと思います。

「悪くすることが有るから、お前は手を出すな。

 曲がってしまったら、親であるお前が責任取って絞めるんだぞ。

 そうしたくないだろう。

 俺に任せろ。」

と父が説得され、叔父に預けられたことが有ります。

これくらいやって当然であるのに、

現代の風潮は緩すぎてこわいですよ。


今の時代は変化が激しいです。

新しい機器が登場し、生活スタイルが変わるのは致し方ありません。

一方で脳の構造は変わらないのですから、子供に何を教えればよいかは変わりません。

スマホが無い時代でも、シリアルキラーは誕生していたということ。

これを忘れずに。


ですので、スマホよりも本格的なコンピューターデバイスを与えることが正解です。

絵をかいたり、音楽を作ったり、将棋をしたりするにはスマホは向かないかもしれません。

パソコンを与えてあげるべきでしょう。


まあ、スマホを禁止するのは大人の方ですよ。

人前でスマホをいじる姿を見ると、人生の消化試合を見ている様で痛いです。

「何も作っていない人同士で、そんなにコミュニケーションをとってどうするの?」

と違和感を覚えます。


これは他の質問でのこと。

子供が勉強をしないと悩む質問がありました。

幼児教育について学ぶようにと助言したことが有ります。

「私は子供を愛して、心配しているからいいんだ。

 (だから勉強だけはしたくない)」

と拒否されたことが有ります。

良く似た親子だという事です。


スマホやPCを効率よく活用している他の親がいるかもしれませんよ?

何を使うかではなく、何を教えるかです。

どんなに規制をしても子供は手を出します。

その時に向けて、何を教えているかだと思いますよ。


「高校生からあたえるべき?」

とか大雑把な話ではなく、

「・・歳でこれが出来るようになったら、次はこれ・・・

 そのために道具をそろえておかないと・・・

 私も復習しておかないと・・・」

が普通であり、

そのために道具を選ぶくらい積極的じゃないと駄目ですよ。

教え切って凡人。

教えてなければ発達障害。

そういうもんです。


以上、ご参考になれば。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

長い……個人差はありますがやはり大まかに言うと高校生から一生続くお友達の輪が大きくなるので持っていて少しでも便利になるだろうなと思い、小中学生も友達は続く人はいるだろうけど同じ高校じゃなくてそのまま疎遠になる子もいるので高校からまた新しいスタートと同じようにスマホも始めたらキリが良いと思いました。
すいません長くて読んでないです

お礼日時:2020/01/11 13:12

教育上はよくないとしか言えません。


ただ、目には良くないです。
小学生の頃に親にファミコンを買ってもらって、現在40代まだゲームやってます。
結婚もしてないで、親の事とか殆どなにも考えてないのでとやかく言う資格はないですが…

今までゲームやったりしてきたせいもあって。
お陰で、一部のゲーム機は目に毒です。
結膜炎も一度なり、緑内障の疑いもありました。
3DSの3D機能、PSVita等画質が悪いもの全般。
↑この二つは特に危険です。前者の3D機能は数分見るだけでとても危険。
出来るだけというか、長時間見せるのはとても危険。2DSなら3D機能ないのでそちらのほうがいいですかね。
Wiiやスイッチ等はやった事ないのでわかりませんが。

今ではPC家でスマホやゲーム等やる場合常にブルーライトカット眼鏡着用です。

会社の行き帰りに学生がいますがスマホ一点しか見てないのいます。
他人ですが、将来が非常に危険だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

経験者だからこそ本当に怖いですし目は大切にと思いますよね、
私も小中学生の時はほとんどゲームしてて案の定目悪くなりましたが楽しいと気をつける気持ちを忘れてしまうのが1番怖い

お礼日時:2020/01/11 23:47

No.6です。



長くてすみません。

ITは質問者さんの様に漠然と疑問に思い、他の意見を聞くというのには便利な道具ですよ。

私の意見を大まかに言うと、子供に何かを指図するほど大人の側が勉強していない(または教育されていない)のが問題。

大人のふりをしているだけで、子供の指導ができるほど本来の教育を受けておらず、成長していないということ。

ちなみに、大量のアンケートへの回答や長い文章の読解と言うのは、うつ病や精神状態の鑑定に良く使う方法です。

一見して普通に見える人でも、健常者の反応と明確に分かれるんです。

(感謝する人と拒絶する人。反対意見であっても、後者は稀です。)

そして日常でも、質問者さんの様に長い文章を読めない方が増えており、

ちゃんとサインを出しているということです。


子供の教育に対して心配する姿勢は大人っぽいですが、

だからといって、自分が大人としてまともに成長した証明にはなりませんし、安心材料にもなりません。

「高校からは大丈夫」として自分を安心させるのではなく、他が原因でうつ病や発達障害になっているかもしれません。

まずは今の子供の発達を心配する前に、自分が大丈夫なのか積極的に検査をして、心配をすべきですよ。

そう言う時代であると言いたかったんですよ。


以上、ご参考になれば。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やっぱり私うつ病なのかなぁ、、なんか前からちょっと疑ってはいたんですけどね、でも無駄に間隔あけてダラダラ長く書くのって相手に伝えたい事を言いたいのなら無駄だと思う。相手のことを思えるなら伝えたい部分と理由を簡潔にまとめてから回答して下さいね!

お礼日時:2020/01/12 11:54

No.6です。



お礼ありがとうございます。
スマホや他のデバイスで見ている方もいますので、ご指摘の通りです。
スマホでしたか? 本件の回答はさておき、色々と失礼しました。
うつ病に関しては、私も経験があり、気が付かなうちに酷い状態になりましたので心配です。

同じような調子で1,000件ほど回答していますが、以前も改行に対して激しく拒絶した人がいました。
どうも精神的に疲れている方は、イラっと来るポイントが似ている(自分も同じでした)ようです。
自分が抑えられないというか、いきなりカッとなるんですよね。
この怒りは病気から来ており、本来の自分の考えじゃないと思いますよ。
なので、「健康な人はそこまで怒りを感じない、らしい?」と頭で考えて気を付けるしかないようです。

他の特徴として、
繰り返す作業が苦手になります。歩いたり、立っていたり、待っている時間が苦手になります。
苦労をする以上、効果や対価が欲しいという気持ちが強くなり、無駄に対して付き合えなくなります。
目的意識が強くなり、邪魔をされると、激しい怒りを感じるようになります。
治りますと、体の方も疲れにくくなり、何事にも怒りを全く感じなくなります。
どちらかと言うと、何事も面白いと感じ、興味が尽きず、時間が欲しくなります。
ここで両極端に分かれるので判別がつくわけです。

自分優先で体を癒してください。
「体を治してからする考え事」は気持ちが良いですよ。
調子が悪いのに、自分の心を他に割いてしまっては、自分の体に申し訳ありませんよ。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この前新宿の首吊り自殺に出くわしたので私も精神科に行って異常ないか検査をしたのですが大丈夫でした´ω`*
イライラしていた訳ではなくやはり読み手に分かりやすく伝えたい部分だけをピックアップして簡潔に書いて欲しいという気持ちを伝えたかったので怒りたい訳ではないので文字だけだと感情が読み取れなくて難しいですよね。

お礼日時:2020/01/13 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!