
中学生のころ音楽の先生から短調の曲は、寂しい感じになったり、悲しい感じになったりすると教わりました。今、ハモニカを趣味にしていますが、長調のハモニカしか持っていません。複音ハーモニカを
9個とC長調のクロマチックとB長調だけ安価な(2880円)10ホールで間に合わせていますが、これで長調は全部そろっています。悲しい曲の例として森田童子の「さよなら僕の友達」「僕達の失敗」「ラストワルツ」「地平線」青山和子の「愛と死を見つめて」女性K-POPグループSISTARの「One More Day」などを長調のハモニカで吹いてみましたが、十分悲しいメロディに聞こえます。長調だと明るいとか弾んだメロディになると言う人がいますが、そんなことはありません。長調のハモニカだけで十分悲しい曲が吹けることを確信しています。なので、短調のハモニカでないと吹けない曲があるのかどうか分かりません。楽譜はハ長調しか読めないのでユーチューブやDVDなどで聞いて耳から頭にコピーするやりかたで、沢山の曲を覚えました。短調の特徴、必要性を知りたいしシャープやフラットは平均律だと
同じになります。D#はEbな訳だし、同じ長調をシャープで言うことも出きるしフラットで言うことも出来る訳だし、長調と短調の違いが全く分かりません。私が納得できるような説明をお願いします。
No.4
- 回答日時:
#「か」♭「か」は「直接の」関係はないと書いてます。
#と♭の違いで長調か短調かが決まる事はありません。
楽典をちょっと読めば分かりますが、調号としてはC長調とA短調は全く同じ、記号なしです。Cから始まるスケールなら長調で、それがそのままAから始まると短調になります。(短調の音楽はもっと複雑ですから臨時記号も出てくるのが普通ですけど)
ですから、C長調スケールの半音なしハモニカでも、A短調が吹けます、ざっとですけど。
ピアノのキー全部が白黒きちんと順番に並んでいないのは、現在の音階がそういう状況だからです。一番汎用的に自然に使える音階なので、それが主流となっていますが、昔はもっと色々な音階がありました。日本の民謡の音階とかその他色々ありますが、現状では最終的に西洋の平均率スケールが基準になっています。
平均率も妥協している部分があって完全ではないのですが、他にちょうど良いものが無いのでこれが使われています。白黒バラバラなのは、自然に聞こえる音階を試行錯誤しての結果です。
再度丁寧な補足説明有難うございます。むかしは色々な音階があったそうですね。ドレミファソラシドは、私の記憶違いでなければ、ハ長調のドが周波数的には440ヘルツで、それより1オクターブ高い「ド」は880ヘルツで、1オクターブ上がるごとに倍の周波数になるらしいというようなことが、理科年表のどこかに書かれていたように思います。ハ長調の「ド」以外の音は整数のような
割りきれた周波数ではなく、すべて小数点以下の数があるように記憶しています。#とbは、長調、短調に何の関係もないんですか?短調の記号として、フラットが一杯あるように私の唯一持っている楽典には書かれていたような気がしたんですが。有難うございました。

No.2
- 回答日時:
長調と短調の違いを楽典的にいうと次のようになる。
-----
スケールを構成する8音のうち、
ミとファの音程が長二度開いているスケールを「長調」といい、
ミとファの音程の開きが短二度のスケールを「短調」という。
-----
これは基本原則であり、
和音の長短の別もこれに基づいている。
早速お答え頂き有難うございます。専門的ですね。私の覚え違いか分かりませんが、ファとソの間とシとドの間が半音階しかないと思っていました。長二度とかと言うときの「度」という言葉は
ドミソの3和音がドレミファソと5個の音域なので5度の和音と言ったりするのではないか、そういうときに「度」という言葉を使うのではないかという風に想像していたので、楽典は1冊持っているけど正直、内容をよく理解できません。長二度と短二度の違いも分かりません。記憶違いか知れませんが長調のドレミファソラシドより1オクターブ低い音域に短調のドレミファソレシドの符号が書いてあったような気がしたのですが。
No.1
- 回答日時:
#か♭かは単なる調号や臨時記号なので、短調、長調に直接の関係はありません。
曲の方をあまり知りませんが、短調なのかと思います。
AマイナーとCメジャーは同じ調号、音列です。旋律が異なるだけの事です。完全に長調だけのハモニカ、というものは存在しないのです。C調でも、A短調を吹けますから。もちろん、もっと複雑な短調もありますけど。
早速お答え頂き有難うございます。メンデルスゾーンのバイオリン協奏曲だったか忘れたけど悲しげで美しい旋律で始まるクラシックの曲があったりしますよね。短調の曲にはフラットが沢山(調号として)書かれているような気がしていたのですが。#やbが短調、長調に関係ないというお答えにはビックリしました。和音の世界は、ものすごく複雑な種類がありますね。ミとファの間だったか、ファとソの間だったか忘れたけど半音階しかないのに5線譜上は1音階の違いがあるかのように表されているような気がします。ファとシが半音階しかないために臨時記号なるものが
必要になったりするのではないかと思っています。完全に長調だけのハモニカというものは存在しないとのお答えもビックリです。アマゾンにAm7だったか何だったか忘れたけどエムはマイナーの意味だとすると、短調用のハモニカなのかな?と想像していたのですが、これも間違いですか?C調でもA短調が吹けるというのもよく理解できません。同じ音列なのに旋律が違うという話も理解できません。楽典をよく理解できてないので。ピアノなどで半音高い黒鍵が2つ続いている箇所と3つ続いている箇所が起きる理由もよく分かりません。分からないことだらけで、申し訳けありません。有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テイラースウィフトのshake it ...
-
クレメンティ ソナチネ・・・...
-
moonのBGMについて
-
真空飲みができる人!
-
ピアノ教室の先生の態度について。
-
ホルンの楽譜をピアノ楽譜に書...
-
コルネットの楽譜をピアノ楽譜...
-
エレキベースの弾き方
-
限定解除したんですが、1速から...
-
歌上手くなりたい!
-
パソコンのタッチタイピングを...
-
ビンテージのエレキギターを持...
-
FERNANDESギターについて
-
英訳で、in なのかonなのか教え...
-
硬貨やパチンコ玉を指ではじき...
-
20代女性です。 今まで言われた...
-
バイオリンの楽譜を探しています
-
ピアノ教室について教えてくだ...
-
マイクの音をギターアンプから...
-
いくら練習してもタッチタイピ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
簡単なヴァイオリン無伴奏曲っ...
-
ももクロの歌が劇的にうまくな...
-
moonのBGMについて
-
実在する会社の「商品名」や「...
-
交響曲の作り方
-
一人夕暮れ時に聴きたくなる曲は ?
-
BMW X1でのCD取り込み 録音につ...
-
良い曲教えてください
-
ピアノ ショパン
-
「SPEED」(金城一紀著)...
-
組体操のお勧め曲は?
-
詩に曲を付けるときのコツ
-
松任谷由実の有名な曲
-
【結婚できない男】の中のクラ...
-
ビートマニアシリーズの『FANTA...
-
篠笛 レッスン
-
芸能人で1番挿入した時に気持ち...
-
長渕剛と桑田佳祐
-
テイラースウィフトのshake it ...
-
ピアノの発表会の曲選びについ...
おすすめ情報