dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

篠笛で八木節を吹きたいのですが、どなたか教えてくれる人はいますか。
どうしてもこの一曲をマスターしたいのですが、他の曲にはまったく興味がありません。
一時基本を習いに行きましたが、先が長すぎると思い断念しました。
虫の良い話かも知れませんが、解決方法はありますでしょうか。
もちろん、イロハから入るのが全うな方法であることは分かっています。
(それでもです)

A 回答 (2件)

趣味で篠笛(みさと笛もありますが)やってます。

私も最初は独力で覚えました。

質問者さんがある程度音は出せて楽譜(五線譜あるいは数字譜)も読めるという前提であれば、「耳コピ」で覚えるのが一番早いと思います。
上手い人の模範演奏を録音し、譜面を見ながら繰り返し繰り返し聞いてその通り吹く練習です。

ただし笛には「調子」があるのはご存知ですね? 自分の笛の音程(調子)と同じ高さのお手本でないと覚えにくいと思います。
それと、この一曲以外にもということになると、やはり上手い人に教わるのが結果的には上達への早道ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
目的を明確にしておりませんでしたので、申し訳ありませんでした。
10月にお会式というお祭り見たいなものがあり、その中で団扇太鼓の伴奏に伴うものです。
特殊なものなのですが、八木節が合わせやすいというのが分かっています。
舌足らずな質問で失礼しました。

お礼日時:2015/06/30 18:49

教えてもらうのでは、まずものにできない。

そんな他力的なことでは。世に傑出してきたひとって、独学の人多いよね。で、篠笛を習得しタラどうするの?自慢したいの?聞かせてやりたいの?自己満足だけ?それに、この曲だけ教えてくれればいいんだ。ほかの曲はどうでもいいんだって?そんな身勝手な人に教えたくないね。もし、達人だったら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

身勝手なのは十分承知の上で質問してますのであしからず。

お礼日時:2015/06/23 08:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!