
ブラックアロワナの14~15cmを90cm水槽で単独飼育しています。
10cmを超えた頃に尾びれの2~3箇所裂けてしまいました。
まだ幼魚だったので自然に治ると思っていたのですが、いまだに直りません。
何か直す方法があったら教えて下さい。
飼育環境は
8cm弱から飼い始め、ずーっと単独飼育。
上部フィルター、水温:30度、PH:6.0~6.5、ブラックウォーター使用、
エサ:生餌(赤ヒレ・雑魚)・冷凍赤虫・人工飼料(カーニバル)、水草・底砂無し。
水替えは週に一度1/4程度です。
アロワナに多く見られるジャンプ(水槽からの飛び出し)はぜんぜんしません。
一応、飛び出さない程度の重りのある蓋はしています。
P.S.ブラックアロワナを飼育してから、このサイトで何度も質問させてもらってますが、
本当に次から次へと、わからないことがたくさんあります・・・。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以前シルバーを飼育していた時に次のように処置しました。
(1)裂け目を観察し壊死組織は取り除く
(2)ひれの片面に小さなラップ片を瞬間接着剤(少量)固定する
(3)傷口に人用の抗生物質入り軟膏(私はステロイドも入ったRVGを使用)を塗りこむ
(4)反対側もラップを貼りあわせる
ラップはひれの動きを妨げないギプスの役割です。
数日程度でラップが落ちてしまうので、私は繰り返し行いました。2週間程度で白い筋を残して治癒しましたよ。
*ただし裂け目が大きいと難しいと思います。
裂け目が大きい場合は処置をあきらめ感染に注意するべきだと思います。
情報ありがとうございます。
実はこの質問をする時に尾びれと思い込んでいたのですが、実際に裂け目があるのは腹びれでした・・・。
まだ成魚になっていないので、ショップの人に聞いたところ、「自然に治る場合もあります」との事だったので、
気長に待っていたら、質問してから3週間経ったいま、大分直りました。
今回いただいた情報のように、ラップなどを使用する方法もあるのですね。
今後の参考にさせていただきます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エロモナス病の蔓延した水槽に...
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
ネオンドワーフグラミーって一...
-
1年半飼っていたポリプテルスセ...
-
友達からサワガニもらったンで...
-
ナマズの冬の飼い方
-
アカヒレが次々死んでいきます...
-
熱帯魚の水槽の塩分濃度を0.1%...
-
カニの飼い方
-
アシハラガニの飼い方を教えて...
-
緊急!!写真あり 家で飼っている...
-
プラティの病状について
-
ロイヤルプレコの突然死の原因は
-
アベニューパファーについて
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
-
助けて!ヤマトヌマエビが水面...
-
飼っているクサガメが動かなく...
-
サワガニの落卵後の対処につい...
-
家の近くの小川から塩ビ管で水...
-
レッドテールキャットが餌を食...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報