dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

千葉、横浜等の関東圏の沖堤防で、今年からへち釣りを始めたいと思っております。
竿、リールは知人から譲っていただいたのですが
タモをどうしようか悩んでいます。
磯ダモは持っているのですが、この際小継のタモの柄を購入したく思っておりますが
沖堤防では、どれくらいの長さが必要でしょうか?
良い物を長く使いたいので、買い替えの無いようにしたいのです。
オススメ等もありましたら!
是非教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

湾内の沖堤なら6メートルあれば大概は間に合うようです。


取り回しの良い4.5メートルでも良いようですが海面が下がりきったり届かないと最悪ですからね。
ホームとなる釣り場の高さをお尋ねなされてから考えても良いかもです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ホームとしては、至近の五井が一番通うかと思いますし、しばらくは五井で修行という考えなのですが
慣れてきたら、他にも行きたくなるだろうし…
という事は?
「大は小を兼ねる」で、6メートル買っておいても良いですかね。
様々、釣りはやっておりますが…
沖堤防って渡った事無いので、どうやって調べればよいやら…?です。

お礼日時:2020/01/22 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!