
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
大掃除は、新しい年神さまを迎えるための清めなのだそうです。
13日の「すす払い」を皮切りに何日かに分けて少しずつ、1年の汚れを落としていき、門松やしめ飾り、おせち料理などの準備にとりかかる27日以前に大掃除は終わらせておくのが慣例でした。
門松は、31日に立てるのを「一夜飾り」といってさける習慣があります。正月は神様をお迎えしますので、一日だけでは、神様を迎える誠意が足りないということなのでしょう。また、29日に立てるのは、「九松」といって「苦待つ」に通ずるということから嫌われています。28日までに立てるのが一般的なようです。
27日以前に大掃除は終わらせておく…
まだ終わらせてません(笑)
先ほど仕事から帰宅し、皆様の回答を見せていただき、昔の風習は美しいなと感銘している段階です。
明日こそは!(笑)
九餅、九松、いろいろあるのですね。
来年は27日までに終わらせたいです。(できれば!)
ご回答ありがとうございましたm(__)m
No.5
- 回答日時:
掃除ではありません。
餅つきです。かつて、正月用の餅は、どの家庭でも12月27日、28日についていたそうです。29日は、「苦をつきこむ」などといい九餅(苦餅)2重苦の音に通じることから、忌み嫌い、縁起を担いでこの日は避けていたということです。
今では餅つきする家庭はほとんどないでしょうが。
参考URL:http://www.city.miyakonojo.miyazaki.jp/kanko_eve …
「掃除」ではなかったのですね。どうりでネットで検索してみたのですが、それらしいものがでてこなかったのですね。
私の家でも餅つきはしませんが年末年始の風習をいろいろ知れてよかったです。
ご回答有難うございました。m(__)m

No.3
- 回答日時:
お掃除でしたっけ?
何かすると縁起がよくないとは、思っていたのですが・・・。
参考URLによると、餅つきらしいですが。
そうだったけかなー?
9が付いてるから・・ていうのもあるらしいです。
参考URL:http://www.shobiryu.jp/fun/naruhodo08.html
なるほど、他の方の回答にもあったのですが、どうも「掃除」というよりも「正月飾り」や「餅つき」に対しての意味のほうが強そうですね。
参考URL、ご回答有難うございました。m(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
通知不可能って?
docomo(ドコモ)
-
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
4
約二年間冷凍していた餅。食べることは可能!?
食べ物・食材
-
5
消費税10%になったら、計算式はどうなりますか?
数学
-
6
榊を庭に植えるとよくないのですか
ガーデニング・家庭菜園
-
7
1月4日に初詣は良くないですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
もやしは生で食べられる?
食べ物・食材
-
9
シチューはどれくらい日持ちしますか?
レシピ・食事
-
10
隣家の女性をターゲットにして嫌がらせをする人の心理
片思い・告白
-
11
★お正月に何を食べますか?★
シェフ
-
12
硬く炊き上がったご飯…。。
レシピ・食事
-
13
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
14
保険証の利用履歴は会社に知られる?
健康保険
-
15
買い替え?それとも買い換え?
日本語
-
16
オートミールの30gって?
食べ物・食材
-
17
新築して引越しして以来、悪い事が重なってます
その他(占い・超常現象)
-
18
お寺への菓子折りの熨斗について。
葬儀・葬式
-
19
夫にセックスがないのなら他人としていいかと聞きました。
離婚
-
20
一月一日の晩はお風呂禁止?
新年・正月・大晦日
このQ&Aに関連する記事
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
熨斗紙裏側何で止めますか(セ...
-
5
土佐日記で・・・。
-
6
西暦の始まり
-
7
「松を挿し木して根づくと縁起...
-
8
自分の年齢を間違えていた事は...
-
9
門松
-
10
寝る方向と仏壇、神棚の位置に...
-
11
肉親が死去した際の神棚の扱いかた
-
12
アクセス2000/4月1日現在の年齢...
-
13
二〇一九年三月吉日という記載...
-
14
神棚のある部屋で寝てはいけない?
-
15
平成14年12月うまれの成人式は...
-
16
誕生日が同じ人に会ったことあ...
-
17
「2015年度」というように西暦...
-
18
塔婆の梵字の意味
-
19
現在の西暦の下2桁と変数とし...
-
20
神棚の榊が枯れたままですが、...
おすすめ情報