dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OCNモバイルワン(端末はシャープのSH-M12M,音声CIM)への移行検討中です。いくつか教えてください。
①貴社はdocomo系と思いますが、ドコモからの移行は、ドコモからMNP(予約番号等取得)が必要ですか?
②貴社音声CIMはデザリング可能ですか?
③国際電話(not データローミング)を使用しますが、貴社音声CIMで発信と受信も可能ですか?方法は?
④SH-M11とSH-M12は、扱える対応バンド種類が異なるようですが(M-11の方が多い)、その意味は?
 米国、主要欧州国とアジア諸国では、M12でも大丈夫ですか?

A 回答 (2件)

元日本電信電話公社としても、NTTドコモ、NTTCom、KDDIは、それぞれ別会社となっております。


そのために、会社を変更する場合は、MNPとなりますので、MNPの予約番号が必要となります。
ただ、同じ会社でも、MVNEの提供元が変わる場合は、MNPになります。また、同じソフトバンクでもブランド変更は、MNPになります。

テザリングの制限は、現在各MVNOで行っておりませんよ。
以前は、iPhoneって端末のみ、KDDIは、KDDIのMVNOに対してテザリングの制限を行っておりましたが、現在は、その制限も解除しております。
また、ソフトバンクは、ワイモバイルブランドのみiPhoneでテザリングの制限を行っていましたが、その制限を解除しております。

音声CIMってなんですか?
音声SIMのことですか?

国際電話って、国際電話を出来る電話会社と契約すれば国際電話が出来ます。
元日本電信電話公社の国際電話部門がKDDIになったといっても、NTTComは、国際電話も出来るようになっていますので、ご安心を
そもそも、着信については、国内のみの着信とかありませんから、着信は出来ます。

>SH-M11とSH-M12は、扱える対応バンド種類が異なるようですが(M-11の方が多い)、その意味は?

シャープって会社が作っていますので、その意味については、シャープって会社しか分かりませんよ。

>米国、主要欧州国とアジア諸国では、M12でも大丈夫ですか?

基本的に、海外でも問題ないですが、3.9Gについては、北米だとバンド1は利用出来ません。そのためにある程度限られる場合があります。これは、日本向けの携帯電話ですべて共通していたりします。
3GですとバンドIに対応していますけどもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に、大変ありがとうございました。

お礼日時:2020/02/20 15:03

今の電話番号そのままでOCNに移りたいのならMNPは必要ですよ



ただOCNのネットや電話は遅いですから、あまりお勧めしませんけどね

1.はい
2.可能
3.可能だけど止めたほうがいいよ
4.大丈夫
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!