dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週オランダに行きます。関空を午前11時に出て午後3時にアムステルダムに着くので(直行)ほぼ12時間かかります。
これまで飛行機に連続して乗ったのはせいぜい3時間くらいで、半日も乗っているなんて想像ができません^^;
くだらない質問かもしれませんがフライト中どう過ごしたらいいのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 皆様たくさんのご回答ありがとうございます!のちほど個別でお礼を書き込ませていただきますm(__)m

      補足日時:2020/02/20 13:46

A 回答 (11件中1~10件)

私も関空から昼発の欧州便に乗ったことがありますが、機内で昼食を食べたあとは消灯で、昼寝です。

ですので、私の場合、3時くらいから起きて時差を調整しました。
機内での過ごし方としては、読書、仕事の内職、携帯のワンセグに取り貯めた録画番組を観たり、最近はDVDレコーダーの番組をタブレットに持ち出せますので(パナソニックの場合)、普段時間がない分、ビール飲みながらゆっくり過ごせます。
それで向こうに着くのは夕方4時くらいだったと思いますが、日本は夜中なので時差ぼけで眠かったですね。
「フライト中の過ごし方」の回答画像11
    • good
    • 0

座席ごとにモニターがあり機内エンターテイメントシステムで映画を見たり、音楽を聴いたりできます。


オランダへ直行という事はKLMオランダ航空利用ですから、機内エンターテイメントなどの説明は同社の日本語公式Webサイトにある次のページ以下をお読みください。

https://www.klm.com/travel/jp_ja/prepare_for_tra …

おすすめは到着時間を考えた過ごし方・・・具体的には「何時から何時まで眠るようにするか」を計画しておくことです。眠れなくても目をとじて静かに体を休める時間をどこでとるかを計画しておくことですね。
個人的には夕方到着でしたら出発して1回目の食事が終わったら休み、後半起きているようにしています。

参考まで。
    • good
    • 0

飛行機によっては各座席ごとに液晶モニターが付いていて、映画を選んで楽しめます。

    • good
    • 0

人によって、と言うしかないなあ。



俺は11時間乗ったことがある。
往路は、機外モニターを見たり音楽を聴いたり、それだけで過ぎてしまった。長距離路線便は機内アミューズメントも充実している。
復路は疲れが出たのかほとんど寝っぱなし、気が付いたらもう中国ーロシアの国境付近だった。

シートによって体のリラックス度に差が出るけど、上級エコノミー以上なら窮屈さも感じず楽な姿勢を取ることができる。
(おれは体格の関係でエコノミーは無理)

俺はしなかったけど、あとは本を持ち込むとか。
    • good
    • 0

欧州行きの昼便はさほど時差ボケを気にせずとも個人的には問題ないです。


来週ということは、日本とオランダの時差は8時間です。
往路は移動日24+8=32時間あります。
8時間夜更かしするくらいの気持ちでいればいいと思います。

機内で寝すぎると到着後寝られないし、機内で全然寝ないのも恐らくつらいので、
既出の回答通り機内のエンターテイメントを楽しむなり、
昔ながらの読書などするのに書物を持ち込んだりして、
適当に機内でリラックスすればいいと思います。

エコノミークラス症候群予防のため、水分補給をこまめに、
トイレにできるだけ定期的に行くなど機内で多少体を動かすのがお勧め。
あまり締め付けない服装かつ汗を吸う素材の下着がいいと思います。

靴を脱いだまま降下体制に入ると、足がむくんで靴に入りにくくなります。
脱ぐのも履くのも上空高度がある程度以上にあるうちにどうぞ。

お気をつけて。
    • good
    • 0

前々日から48時間ぐらい寝ずに起きてましょう


そうすればフライト中は、ずっと寝っぱなしになります(^_^)v
    • good
    • 0

離陸してから3時間0分から5時間0分までの2時間が、超退屈になるので、映画でも見て気晴らし。

5時間1分を過ぎると、あとは10時間でもそれ以上でも、どうにでもなれ!でへっちゃらになります。

西生の場合は、時差もそれほど苦ならないので、寝ないで行きます。到着した日は、早めに寝るだけです。翌日は、時差なしの普通です。太平洋を渡る東行きなら、とにかく寝るです。
    • good
    • 0

到着は午後3時でもその時の日本は夜中なので到着後オランダの夜まで起きていれば丸1日寝れないことになるので搭乗中の半分くらいは寝ていた方が良いです。

    • good
    • 0

機内エンタメが充実していますから、心配ありません。

12時間と言っても、離陸してから安定飛行に入るまでの約1時間と、着陸準備の1時間はモニタを見るくらいしかすることがありませんし、離陸後と到着前の2時間を目安に機内食があるので、手持ち無沙汰になるのは8時間程度。一睡もしなかったとしても、機内エンタメで映画を3~4本見ればいいでしょう。
できれば、機内食後に照明が落ちている時間帯にほどよく睡眠を取って、体力温存してください。アムステルダム到着の午後3時=日本では午後11時。普段から夜型で深夜まで起きているようならば機内で起きていてもあまり問題ないでしょうが(少し夜更かしした程度の感覚)、普通の感覚だと、アムステルダムに着いてから眠気が襲ってくる時間帯になります。ここでそのまま寝てしまうと、深夜や早朝に目が覚めてしまいます。「昼寝」の感覚で機内で数時間寝ておくと、体力的に少し楽かと思います。
ネックピローや耳栓、アイマスク等、検索すれば機内を快適に過ごすグッズがいろいろ紹介されていますので、参考になさってください。
    • good
    • 2

飛行機に乗る前は寝不足状態で搭乗し、ひたすら寝ます。


起きて映画をみたり、音楽きいたりして、また寝ます。
そうしていると長時間フライトで疲れてきますので意外に時間経ちますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!