
住宅ローンに加入するさいの団体信用生命保険について教えてください。
小生、5年前に糖尿病にかかり、一時はインスリン投与を受けておりましたが、ダイエットをした事、さらに20台で若かった事もあり、約1年で完治。現在迄、インスリンは切れ、血糖値・ヘモグロビンAICの値共に通常値に戻っております。
実は糖尿病になる前に住宅ローンを組んでおり、できれば借り換えをしたいと考えております。借り換えを行う際に加入させられる、団体信用保険の告知書にある「過去3年以内に下記の病気(糖尿病・がん等・・・・)で手術を受けたことまたは2週間以上にわたり医師の治療・投薬を受けたことがありますか」という項目に、現在の自分の健康状態は全く抵触しないと考えておりますが、2041の「5年前のがんと告知義務」の質問のような問題が本件にも起きてしまうのでしょうか。
どなたかよろしくお願い申し上げます。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
#3答礼有難うございます。
>No4の方と結論が逆
↑
混乱させてスミマセン。関係部署に問い合わせたところ採血投薬を行うところから常備薬が置いてある程度のところまで実態は様々なので「医療法に定める医業と言えるのかどうか」が肝心だと言うことのようです。小職は社内診察室は「業としての医療ではない」と認識しておりましたが、#4go_go_goさんのご指摘を拝読し認識を改めようと思います。慎重であることは害ではないでしょう。従ってgo_go_goさんのとおり「告知をお勧め」に修正します。スイマセン。
ただし貴方の場合「積極告知をした結果、不可となる可能性」は好しとしませんので「インスリンは切れ、血糖値・ヘモグロビンAICの値共に通常値に戻って」と言う部分は出来るだけ詳しく情報を提出し、良い結果を引き出して頂きたいと思います。頑張って下さい。
参考までに医療法の「診療所」条項を引用します。
「この法律において、「診療所」とは、医師又は歯科医師が、公衆又は特定多数人のため医業又は歯科医業を行う場所であつて、患者を入院させるための施設を有しないもの又は19人以下の患者を入院させるための施設を有するものをいう」

No.3
- 回答日時:
#1です。
補足ありがとうございます。前提の確認です。
>インシュリンの投与をやめてしばらくは、健康管理室に定期的に来て頂いている医師の方(に診察して頂いておりました
↑
インシュリン投与は病院、健康管理室は勤務先の部署(医療機関ではない)ということですよね?
>医師の診察は受けなくなりました。
>3年以上前だったと思います
↑
本当に3年を超えていますね?
>その後も健康管理室で定期的(数ヶ月に一回)に血糖値とHbA1Cを検査しております。勿論検査結果は毎回問題ありません
↑
過去3年以内の検査結果はいずれも「指摘事項なし」ということですね?
以上が全てクリアなら心配無用ではないかと推察します。#1繰り返し引用になりますが、団信告知書で問われている質問項目は次のとおりです。
1 最近3ヶ月以内に医師の治療(指示、指導を含みます)投薬を受けたことがありますか
2 過去3年以内に下記の病気で手術を受けたことまたは2週間以上にわたり医師の治療投薬を受けたことがありますか(病名略)
3 過去1年以内に健康診断・人間ドックを受けて臓器や検査の異常(要再検査・要精密検査・要治療を含む)を指摘されたことがありますか
(以下略)
質問文ならびに#1補足を拝読する限りいずれも告知は不要なように見受けます。
どうしても心配な場合、主管生保会社を教えてもらってその会社に問い合わせてみるというのもありです。但しその場合、余計な詮索を招く恐れもあります。ま、私は不要だと思いますが。
「人事を尽くして天命を待つ」です。大丈夫ですよ。
>場合によっては検査を受ける事も中止した方が良いのでしょうか?
↑
この発想は本末転倒。大事なのは健康です。健康でさえいれば道は開けるものです。
生保一般については社団法人生命保険協会でも相談に応じてくれます。↓
頑張って下さい。
参考URL:http://www.seiho.or.jp

No.1
- 回答日時:
ある会社の団体信用生命保険「申込書兼告知書」から質問事項を転記しますと
1 最近3ヶ月以内に医師の治療(指示、指導を含みます)投薬を受けたことがありますか
2 過去3年以内に下記の病気で手術を受けたことまたは2週間以上にわたり医師の治療投薬を受けたことがありますか(病名略)
3 過去1年以内に健康診断・人間ドックを受けて臓器や検査の異常(要再検査・要精密検査・要治療を含む)を指摘されたことがありますか
(以下略)
貴方のご質問文だけで推察しますと1項、2項には該当しないのかな?と推察します。
3項にも当てはまらなければ貴方がお考えの通り「告知すべき事項は無い」と推察します。安心してお申込されれば良いと思います。
ただしお気をつけ頂きたいのは「完治後に同じ病院で経過観察(診察)や検査をした経験がないか」です。もしこれらがあったとして、それが2項にある「過去3年以内」に当てはまるとちょっとグレーです。このような「完治後の通院」を告知しなくて問題になるケースが有りますので慎重に思い出して下さい。
なおダイエット等で血糖値・HbA1cを復帰させたとのこと、素晴らしいです。糖尿病早期帰還の成功事例ですね。今後とも頑張って下さい。
この回答への補足
親切なご回答ありがとうございます。
インシュリンの投与をやめてしばらくは、健康管理室に定期的に来て頂いている医師の方(たまたま糖尿病の専門家だった)に診察して頂いておりましたが、毎回検査結果に問題がなかった事と、その医師の方が健康管理室の方が留学されたのを機に、医師の診察は受けなくなりました。(要確認ですが3年以上前だったと思います)ただ、その後も健康管理室で定期的(数ヶ月に一回)に血糖値とHbA1Cを検査しております。勿論検査結果は毎回問題ありませんが、こういったケースはどうなるのでしょうか?(場合によっては検査を受ける事も中止した方が良いのでしょうか?)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 糖尿病・高血圧・成人病 足の膝の後ろ側を中心に、足の後ろの筋が張るようになりました、原因や対処法を教えて下さい 2 2023/06/01 17:12
- 糖尿病・高血圧・成人病 糖尿病予備軍だと思います、どうすればいいでしょうか? 3 2022/10/03 10:39
- 糖尿病・高血圧・成人病 昨春うちの会社に入ってきた後輩の健康についてこの場を借りて質問しようとおもいます。 後輩は【糖尿病】 5 2023/01/07 05:33
- 糖尿病・高血圧・成人病 糖尿病の猫に乳糖は大丈夫でしょうか。 2 2023/05/20 08:16
- その他(病気・怪我・症状) バセドウ病と診断されました。 7 2023/05/22 13:52
- 糖尿病・高血圧・成人病 糖尿病による脳梗塞で死亡 どういうこと? 3 2022/12/18 18:02
- 食生活・栄養管理 糖尿病について質問します。僕の会社に半年前に入社した後輩のことなんです。 後輩は165cm 90kg 3 2022/10/02 08:06
- 糖尿病・高血圧・成人病 糖尿病の病院選びについて 主人が重度の糖尿病です。数年前にA1C14で薬治療で7〜8程まで落ちてまし 16 2022/09/11 10:28
- 糖尿病・高血圧・成人病 糖尿病で7ヶ月前は518でした。 その当初はインスリンを6単位で打ち、1ヶ月前ぐらいからお陰様でイン 2 2023/08/11 09:30
- 糖尿病・高血圧・成人病 父親が重症筋無力症と診断され、顔が変わるくらい瞼が落ちてきました。 色々治療をして、タクロルムスと言 6 2023/05/02 19:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
団信の健康診断結果の告知について
-
レックリングハウゼンと生命保険
-
県民共済の健康告知に関して
-
不整脈を告知した場合の生命保...
-
生保レディの枕営業って今も行...
-
通帳を記帳したさいに、見に覚...
-
生命保険の営業のスカウトって...
-
彼女が保険会社の営業として働...
-
保険屋が家に来る
-
生保レディから体を提供されま...
-
生保レディの方の対応に納得い...
-
銀行口座からなぞの引き落とし
-
社会保険加入条件について。 従...
-
生命保険の外交員(生保レディ)...
-
保険の勧誘にきてる女の人に気...
-
独居 入院時付き添い
-
「ちょっと嫌」と思い始めてる...
-
証券会社はしつこい勧誘が合法?
-
告知義務違反で疾病保険を解除...
-
「未加入」という言葉
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報